保険

現役FPへ保険相談窓口について独自インタビュー

新井智美さん インタビュー
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

今回は現役FPである新井智美様へゼロメディア独自のインタビューを実施しました。

保険相談窓口の選び方や活用するコツ、利用する際の注意点など、役立つ情報満載なので、保険相談窓口の利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

監修者情報
新井智美

監修者
新井智美


トータルマネーコンサルタント

公式HP:

https://marron-financial.com/

コンサルタントとしての個人向け相談や、資産運用などにまつわるセミナー講師のほか、大手金融メディアへの執筆および監修に携わっている。現在年間300本以上の執筆・監修をこなしており、これまでの執筆・監修実績 は2,500本を超える。

新井智美さん独自インタビュー

新井智美様には保険相談窓口に関する7つの質問に答えていただきました。

保険相談窓口を選ぶ際のポイントを教えてください

監修者
新井さん

その保険相談窓口が取り扱っている保険会社の数や、保険商品の数のほか、相談方法などが比較ポイントです。特に、保険商品によっては保険相談窓口では取り扱っていないものもあり、その際には保険相談窓口からの加入はできません。

また、比較サイトなどを利用して複数社を比べてみる方法も有効です。そのときには、実際に利用した人の感想などもチェックすることも忘れないようにしましょう。ただ、口コミはあくまでも参考程度に留め、実際に自分に合った相談ができるかどうかが選ぶポイントです。

保険相談窓口を活用するコツを教えてください

監修者
新井さん

複数社の保険商品を比較して、選べる点が保険相談窓口を利用するメリットです。自分に必要な保障について、どのような保険商品があるのかを教えてもらえ、比較しながら決められるため、複数の保険会社で話を聞くよりもスムーズに決められるでしょう。

また、今後のライフプランも踏まえたアドバイスがもらえることもあり、より自分に合った保険商品が選べる点もメリットといえます。保険以外のお金に関する悩みがあるなら、利用してみましょう。

ポイント
保険相談窓口を活用すれば保険選びにかける時間を短縮できるだけでなく、自分に最適な保険を見つけることが可能です。

保険相談窓口はどんな人におすすめか教えてください

監修者
新井さん

保険の見直しを考えているが、今加入している保険会社で見直すべきかほかの保険会社の保険商品も含めて見直すべきか悩んでいる人におすすめです。また現在加入している保険商品のメリットがよく分からない人も、一度ほかの保険会社がどのような商品を取り扱っているのか調べるために利用してもいいでしょう。

相談したからといって加入しなければならないわけではありません。それよりも、時代の流れによって保障の内容がどのように変化しているのかを知るいい機会にもなります。

保険相談窓口を利用する際の注意点を教えてください

監修者
新井さん

保険相談窓口も保険会社の代理店ですので、よく言われるのはキャッシュバックのいい保険をすすめられる可能性が高い点です。そのため、すすめられる保険が自分に本当に合っているのかどうかを見極めることが大切です。

相談する際には自分が求めている保障内容と予算額を決めておき、その中で比較して決めるとともに、迷った際には独立系のFPに相談してみましょう。独立系FPなら中立的な立場でアドバイスしてくれるため、自分に合った商品を見つけられます。

注意点
紹介してもらったからといってすぐに加入を決めるのではなく、その保険が本当に自分に適しているのかを見極めましょう。

FPにはどういったことが相談できますか?

監修者
新井さん

FPにはライフプランや税金、住宅ローンや保険、資産運用、相続、教育資金、老後の生活設計などお金に関する悩み全般を相談できます。FPには金融機関に在籍しながら活動する人もいれば、金融機関などと提携を結ばず、中立的な立場でのアドバイスを行う独立系のFPがいます。

金融機関に在籍するFPなら無料で相談ができますが、独立系のFPの場合、相談料がかかるのが一般的です。FPにもそれぞれ得意分野がありますので、相談する際には事前に調べておくことをおすすめします。

キャンペーン目的で保険相談窓口を利用するのはアリですか?

監修者
新井さん

保険相談窓口では、相談を予約してくれた人に対して食品や日用品などプレゼントを用意したさまざまなキャンペーンを行っています。もちろん、キャンペーンはいつも行われているわけではなく、期間が決まっていますが、保険の相談をしたいなと思った際にキャンペーンが実施されているなら、利用してもいいでしょう。

ただ、キャンペーンを利用したからといってすぐに保険に加入しなければならないといった心理状態になることがないよう、加入に関しては冷静に判断することが大切です。

注意点
キャンペーン目的で利用するのではなく、あくまでも保険相談をメインとして考えましょう。

キャンペーンを利用する際の注意点はありますか?

監修者
新井さん

キャンペーンの実施期間や内容は、保険相談窓口によって異なります。またいつも同じ品物がプレゼントされるわけでもありません。また、申し込み方法や相談内容のほか、相談者の属性によってはキャンペーンの対象にならないケースもありますので、事前に確認しておきましょう。

多くの保険相談窓口が初回利用者に限定してキャンペーンを行っている点や、キャンペーン目的と判断された場合には対象外となる点にも注意が必要です。

各保険相談窓口に対するコメント

保険相談窓口は数多く存在するため、どの保険相談窓口を利用すれば良いか悩む方も多いでしょう。

そこで現役FPである新井様にいくつかの保険相談窓口の良いところをお聞きしたので、窓口選びで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

ほけんのぜんぶの良いところを教えてください

監修者
新井さん

ほけんのぜんぶは実際の店舗がありませんが、訪問もしくはオンラインで相談に乗ってもらえます。提携している保険会社も多く、より選択肢が広がる点でもおすすめです。店舗だと身構えてしまうといった人には、相談しやすいのではないでしょうか。

マネードクターの良いところを教えてください

監修者
新井さん

相談は店舗以外に訪問そしてオンラインで行えます。また、通常の相談だけでなく「マネードクタープレミア」というサービスを展開しており、FPだけでなく税理士などとも相談できるため、保険以外の税金や相続などの相談ができる点が強みです。

保険クリニックの良いところを教えてください

監修者
新井さん

店舗だけでなく、オンラインや電話で相談でき、訪問サービスも行っているため、自宅での相談が可能です。また、社内独自のIQシステムを採用しているため、より相談者に合った保険が見つかります。

保険マンモスの良いところを教えてください

監修者
新井さん

FPマッチングサービスを取り入れており、自分に合わないと感じた場合は、別のFPに変更してもらえます。また、サイトにコンテンツが充実しており、事前に勉強できる仕組みを取り入れている点も魅力といえるでしょう。コンテンツの内容は保険だけでなく、資産運用や住宅ローンなどについても触れられています。

ゼクシィ保険ショップの良いところを教えてください

監修者
新井さん

これから結婚する予定で、保険の見直しを考えている人に向いています。保険だけでなく、これから想定されるライフイベントなどにどのくらいお金がかかるかなどといったライフプランに沿ったお金の相談も可能です。

保険無料相談.comの良いところを教えてください

監修者
新井さん

保険無料相談.comも店舗を持っておらず、訪問およびオンラインのみの相談になりますが、担当者が合わないなと感じた時には変更を依頼できます。また、相談した際の特典が豪華な点は他社とくらべても好評を得ています。

ポイント
保険相談窓口を利用する際は、それぞれのサービス内容や強みを理解し、自分に合った保険を提案してくれる保険相談窓口を選ぶことが大切です。
執筆者
ゼロメディア編集部

お金に関するトラブルを抱えると、精神的にやられて苦しくなってしまうことも多いです。そんなお金周りで悩んでいる方向けに、誰にでも分かりやすく情報をまとめることを意識して、日々記事の執筆・編集を行っています。

制作チーム一覧はこちら

ライター

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。