この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
本記事の信頼性とお約束
ゼロメディア(以下、当メディア)はユーザーがより有益な意思決定を行えるように独自で定めた「コンテンツ制作・編集ポリシー」や」に基づき制作に努めています。紹介する商品の一部または全部に広告が含まれておりますが、公平性を欠いた特定商品の過大評価や貶める表現などをポリシーで禁止事項として取り決めており、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。また、各商品に関して「評価方針・比較基準」を作り込み、客観的且つ中立的な観点より情報提供することを第一としています。訪問ユーザ様から取得しているデータ(アクセルや広告IDなど)に関しては「外部送信規律に関する表記」をご覧ください。本記事はPRを含みます。詳細および免責事項につきましては、広告掲載ポリシーをご確認いただきますようお願いいたします。
年会費無料の法人カードを検討している方の多くが、以下のような悩み・疑問を抱えているでしょう。
- 年会費無料でもポイントはしっかり貯まる?
- 経費ソフト・会計ソフトと連携できる?
- 年会費有料の法人カードとの違いについて知りたい
結論、年会費の金額に関わらず、経費の支払いでポイントを貯められます。法人カードによっては、ビジネスに役立つ特典が充実しているものもあり、多くの法人・個人事業主の方におすすめです。
そこで今回は、おすすめの年会費無料法人カードを9枚紹介。数あるクレジットカードの中から、ポイント還元率が高く、ビジネス向け特典・サービスが充実しているもののみを厳選しています。
年会費がかからない法人カードのメリット・デメリットについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
監修者の紹介
経歴・プロフィール
大学卒業後、大手保険会社に入社し4年間生命保険・損害保険の営業職を経験。保険代理店へ転職後、副業として親子向けのマネーセミナーをスタート。2017年にはじんFP事務所を開業し、数字が苦手な女性起業家を専門に「家計」と「事業」2つのマネーサポートを行なっている。マネーセミナーや個別相談、日経WOMAN公式アンバサダーも務めており、一人ひとりに寄り添ったファイナンシャルプランナーとして活動中。著書「私たちの「お金の使い方・貯め方」教えて下さい」ではお金の失敗の実例を踏まえながら、賢いお金の使い方や国の制度を理解することができる。
![祖父江仁美](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAhwAAAIcAQAAAACVhUrRAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAA7SURBVHja7cExAQAAAMKg9U9tCy+gAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAfgaRjAABYq54TQAAAABJRU5ErkJggg==)
監修者の紹介
経歴・プロフィール
福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
![鳥谷 威](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAhwAAAIcAQAAAACVhUrRAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAA7SURBVHja7cExAQAAAMKg9U9tCy+gAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAfgaRjAABYq54TQAAAABJRU5ErkJggg==)
編集者の紹介
経歴・プロフィール
2023年に入社し「ゼロメディア」を担当。執筆をはじめ、ディレクションや画像作成など仕事内容は多岐に渡る。比較する項目が多く、選ぶのが難しい商品やサービスを、少しでも比較しやすくするコンテンツ作りを心掛けている。
![higano]()
※当サイトが提供する情報について
本コンテンツで紹介している商品は全て金融庁の貸金業者登録一覧に記載ある事業者が提供するものです。コンテンツ内で紹介する商品の一部または全部に広告が含まれています。しかし、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。また、広告によってユーザーの皆様の選択を阻害することがないよう、客観的な視点や基準で商品を紹介・評価しております。当コンテンツは株式会社ゼロアクセルが管理を行なっております。クレジットカードおすすめのランキングはポイント還元率や機能性、ポイントの還元率、キャンペーン、旅行障害保険、キャッシング、発行スピード、利用者の口コミなどを独自に点数にしております。詳細は広告ポリシーと制作・編集ガイドラインをご覧ください。 |
年会費無料のおすすめ法人カード9選
JCB法人カード 一般カード
![JCB法人カード 一般カード]()
おすすめポイント
- 経費の支払いで
Oki Dokiポイントが貯まる - 請求書カード払いに対応!
支払いを先延ばしにできる - 弥生・freeeなどの会計ソフトと連携可能
- ETCカードの年会費は永年無料
・法人代表者の本人確認書類で申し込める
・初年度は年会費がかからない
・最高500万円の利用限度額が設けられる
JCB法人カード 一般カードは、初年度年会費無料で使える人気の法人カードです。
ポイント
ETCカードの年会費は永年無料。コスパがよく、中小企業や個人事業主でも利用しやすくなっています。
基本ポイント還元率は0.5%で、ANAマイルやJALマイルなどと交換できる「Oki Dokiポイント」が貯まります。前年度の利用金額に応じて、翌年の還元率が最大1.5倍にアップするので、効率よくポイントを貯められるでしょう。
もちろん、弥生やfreeeなど、人気のクラウド会計ソフトとの連携できます。請求書カード払いにも対応しており、さまざまなシーンで大活躍してくれること間違いなしの1枚です。
海外で利用するとポイント2倍にアップ!福利厚生で社員旅行を実施している企業にとって嬉しいポイントです!
JCB法人カード 一般カードの総評
JCB法人カード 一般カードは、年会費に対して、機能性が高く、ポイントが貯まりやすい法人カードだと感じました。
2年目以降、1,375円(税込)の年会費がかかるものの、ポイントアッププログラムや会計ソフトとの連携、サイバーリスク保険など、特典・サービスが充実しています。旅行傷害保険やショッピング補償なども付帯しているので、万が一の際にサポートを受けられるところも魅力です。
年会費 | 1,375円(税込) ※初年度無料 |
---|
利用限度額 | 10万円〜500万円 |
---|
基本ポイント還元率 | 0.50% |
---|
ポイント種類 | Oki Dokiポイント |
---|
交換可能ポイント・マイル | ・nanacoポイント ・dポイント ・JALマイル ・ANAマイル など |
---|
追加カード | ・年会費:1,375円(税込) ※本カードが無料の場合は無料 ・最大発行枚数:要問い合わせ |
---|
ETCカード | ・年会費:永年無料 ・最大発行枚数:複数枚発行可能 |
---|
申し込み条件 | ・法人または個人事業主 ・18歳以上の方 |
---|
三井住友カード ビジネスオーナーズ
![三井住友カード ビジネスオーナーズ]()
おすすめポイント
- 年会費永年無料
最大1.5%ポイント還元! - 登記簿謄本や決算書などは不要
本人確認書類のみで申し込める - 個人事業主として
副業で稼いでる方も発行可能 - 利用限度額は最高500万円まで
・本カードと追加カードどちらも年会費無料
・ETCカードも条件つき無料
・中小企業代表者や個人事業主も申し込める
三井住友カード ビジネスオーナーズは、本カードだけでなく、従業員用の追加カードも年会費無料で利用できる法人カードです。
ポイント
追加カードは、最大18枚まで発行可能。従業員数が多い企業でも、問題なく経費処理を効率化できます。
申し込み対象が幅広いところが特徴的で、法人代表者だけでなく、フリーランスや個人事業主として副業で稼いでる方も作成可能です。運転免許証やマイナンバーカードなど、本人確認書類のみでWEBからいつでも申し込めます。
また、利用限度額は最大500万円までと、高額な経費の支払い使えるところも魅力的です。もちろん審査結果次第ではありますが、支払いが重なったタイミングに活躍してくれるでしょう。
請求書支払い代行サービスや、ビジネスサポートサービスなど、業務に役立つ特典も充実しています!
三井住友カード ビジネスオーナーズの総評
三井住友カード ビジネスオーナーズは、申し込みやすさを重視する方におすすめできる法人カードだと感じました。
本人確認書類のみで、幅広い状況の方が申し込めるところは大きなメリットです。年会費無料ながら、ポイント還元率や付帯保険、特典サービスのバランスがいいところも人気の理由だと考えられます。
年会費 | 永年無料 |
---|
利用限度額 | 〜500万円 |
---|
基本ポイント還元率 | 0.5% |
---|
ポイント種類 | Vポイント |
---|
交換可能ポイント・マイル | ・nanacoポイント ・WAON POINT ・ANAマイル など |
---|
追加カード | ・年会費:永年無料 ・最大発行枚数:18枚 |
---|
ETCカード | ・年会費:無料 ※年1回の利用で年会費無料 ・最大発行枚数:1枚 |
---|
申し込み条件 | 18歳以上の経営者 ※中小企業代表社・個人事業主など |
---|
ライフカードビジネスライトプラス
![]()
おすすめポイント
- 年会費永年無料
WEBから24時間いつでも申し込める - 弁護士無料相談サービスや
タイムズカーの割引きなど魅力的な特典が満載 - ポイントが貯まりやすい仕掛けが豊富にある
- 最大500万円まで利用可能
・本カードとETCカード
従業員用の追加カードすべてが年会費無料
・設立1年以内の企業
または個人事業主でも申し込み可能
・最短3営業日でカード発行
ライフカードビジネスライトプラスは、本カード、追加カード、ETCカードのすべてが年会費永年無料の法人カードです。
ポイント
最短3営業日でスピード発行。WEBから24時間いつでも申し込めます。
設立1年以内の法人代表者や個人事業主からの申し込みを受け付けているので、気軽に作成できるでしょう。弁護士無料相談サービスや人気カーシェアサービスでの割引、福利厚生サービスなど、ビジネス向け特典が充実しています。
また、代表者の誕生日月や翌年度の利用金額などに応じて、ポイント還元率がアップするところも魅力です。ANAマイルへの交換に対応している「LIFEサンクスポイント」を、経費の支払いでザクザク貯められます。
利用限度額は最大500万円まで!まとまった出費にも対応できるスペックです!
ライフカードビジネスライトプラスの総評
ライフカードビジネスライトプラスは、ランニングコストを一切気にせずに法人カードを利用したい方におすすめしたいと思いました。
数ある法人カードの中でも、本カード、ETCカード、追加カードのすべてが年会費永年無料なカードは少数派です。追加カードの最大発行枚数が3枚とやや物足りない点もありますが、幅広い方の需要を満たしてくれるでしょう。
年会費 | 永年無料 |
---|
利用限度額 | 〜500万円 |
---|
基本ポイント還元率 | 0.5% |
---|
ポイント種類 | LIFEサンクスポイント |
---|
交換可能ポイント・マイル | ・楽天ポイント ・Pontaポイント ・ANAマイル など |
---|
追加カード | ・年会費:永年無料 ・最大発行枚数:3枚 |
---|
ETCカード | ・年会費:永年無料 ・最大発行枚数:1枚 |
---|
申し込み条件 | 法人代表者・個人事業主 |
---|
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
![セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード]()
おすすめポイント
- 個人事業主やフリーランスでも作成できる
- 従業員用の追加カードを
最大9枚まで年会費無料で発行可能 - ETCカードは最大5枚まで
- 海外利用時はいつでもポイント2倍
・本カード・ETCカード・追加カード
すべての年会費が永年無料!
・対象サービスでポイント最大4倍
「永久不滅ポイント」がザクザク貯まる
・レンタカーや宅配サービスなどを
優待価格で利用できる
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、追加カードを含め、すべてのカードを年会費永年無料で利用できる法人カードです。
ポイント
追加カードは最大9枚、ETCカードは最大5枚まで発行可能。従業員は経費を建て替えずに済むため、業務効率化を図れます。
ビジネス向けの特典が充実しており、なかでもインターネット関連のサービスで利用できる特典が充実しています。たとえば、エックスサーバーやかんたんクラウド(MJS)を優待価格で利用可能です。
また、期限切れの心配がない「セゾン永久不滅ポイント」を獲得できるところも魅力でしょう。以下の対象サービスでは、最大4倍にアップするので、ポイントをザクザク貯められます。
![セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード]()
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの総評
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレスは、従業員に追加カードやETCカードを渡したい方におすすめしたいと思いました。
ランニングコストがかからず、最大発行枚数に余裕があるため、立替経費の処理に関する悩みを解消できます。WEBから申し込むと、最短3営業日でカード発行されるスピード感もGOODポイントです。
年会費 | 永年無料 |
---|
利用限度額 | 要問い合わせ |
---|
基本ポイント還元率 | 0.5% |
---|
ポイント種類 | 永久不滅ポイント |
---|
交換可能ポイント・マイル | ・Pontaポイント ・dポイント ・ANAマイル ・JALマイル |
---|
追加カード | ・年会費:永年無料 ・最大発行枚数:9枚 |
---|
ETCカード | ・年会費:永年無料 ・最大発行枚数:5枚 |
---|
申し込み条件 | 個人事業主、またはフリーランス、経営者の方 ※高校生を除く |
---|
UPSIDERカード
![UPSIDERカード]()
おすすめポイント
- 年会費永年無料
最短即日にデジタルカードを発行できる - 人気会計ソフトとAPI連携が可能
- 電子帳簿保存法・インボイス制度に対応
- 新規上場企業の
20%以上が利用している法人カード
・無制限で追加カードを発行できる
・従業員の不正利用を限りなくゼロにできる
・最大10億円まで利用限度額を設定できる
・ETCカードを発行できない
・貯められるポイントはUPSIDERカードポイントのみ
UPSIDERカードは、年会費が一切かからず、最大10億円まで利用限度額を設定できる法人専用のクレジットカードです。
ポイント
追加カードも年会費無料。上限なく発行できるだけでなく、不正利用のリスクを限りなくゼロにできるところが特徴的です。
従業員に法人カードを渡すことで、立替経費の処理を効率化できますが、不正利用を懸念される法人代表者は多いでしょう。その点UPSIDERカードは、利用制限機能が優れているため、不正利用を排除できます。
また、free会計やマネーフォワード、勘定奉行など、人気の会計ソフトとAPI連携できるところもポイントです。決済したデータは会計ソフトに自動で反映されるので、手作業でデータ入力する手間を省けます。
2022年にグロース市場へ新規上場した企業の20%以上が利用している人気の法人カードです!
UPSIDERカードの総評
UPSIDERカードは、年会費無料の法人カードに対して「機能性の高さ」を求める方におすすめしたいと思いました。
ポイント還元率は常時1.0%、不正利用や会計ソフトとの連携機能など、法人機能に求められる特徴が充実しています。また、WEBから申し込むと、最短即日にデジタルカードを発行できるスピード感も魅力的です。
年会費 | 永年無料 |
---|
利用限度額 | 10億円 |
---|
基本ポイント還元率 | 1.0% |
---|
ポイント種類 | UPSIDERカードポイント |
---|
交換可能ポイント・マイル | – |
---|
追加カード | ・年会費:永年無料 ・最大発行枚数:無制限 |
---|
ETCカード | ・年会費:- ・最大発行枚数:- |
---|
申し込み条件 | 法人の代表者 |
---|
JCB Biz ONE 一般カード
![JCBカードBiz]()
おすすめポイント
- 最短5分でカード番号を発行可能!
- 優待店でポイント最大21倍にアップ
- 貯めたポイントは
ANAマイル・JALマイルなどに交換できる - 請求書カード払いに対応している
・個人の本人確認書類で申し込める
・いつでも1.00%以上ポイント還元
・主要クラウド会計ソフトと連携できる
JCB Biz ONE 一般カードは、個人事業主・フリーランス向けの法人カードです。
ポイント
年会費は永年無料。追加カードは発行できませんが、ポイント還元率やビジネス向けの機能が充実しています。
数ある法人カードの中でも、常時1.00%以上ポイント還元されるところは大きなメリットです。さらに、Amazonやスターバックス、ビックカメラなどの優待店では、最大21倍までアップするので、効率よく「Oki Dokiポイント」を貯められるでしょう。
もちろん、弥生やソリマチ、マネーフォワードなどの主要クラウド会計ソフトとの連携できるので、業務効率化を図れます。請求書カード払いにも対応しており、JCB Biz ONE 一般カードがあることでビジネスチャンスを逃しにくくなるところもポイントです。
モバ即で申し込むと、最短5分でカード番号を発行可能!申し込んだその日から、法人カードを利用できる可能性があります!
JCB Biz ONE 一般カードの総評
JCB Biz ONE 一般カードは、開業したての個人事業主・フリーランスの方におすすめしたいと感じました。
基本的な法人カードに求められる機能はすべて備わっているため、初めての1枚に適しています。ポイントが貯まりやすいので、どなたでも経費の支払いでお得感を感じられるコスパのいい法人カードです。
年会費 | 永年無料 |
---|
利用限度額 | 10万円〜500万円 |
---|
基本ポイント還元率 | 1.00% |
---|
ポイント種類 | Oki Dokiポイント |
---|
交換可能ポイント・マイル | ・nanacoポイント ・dポイント ・ANAマイル ・JALマイル |
---|
追加カード | ・年会費:- ・最大発行枚数:- |
---|
ETCカード | ・年会費:永年無料 ・最大発行枚数:1枚 |
---|
申し込み条件 | 法人代表者・個人事業主 (フリーランス・副業を含む) ※18歳以上の方 |
---|
P-one Business Mastercard
![P-one Business Mastercard]()
おすすめポイント
- 法人向けゴールドカードを
年会費実質無料で利用できる - 利用限度額は最高300万円
キャッシング機能も搭載 - 1,000円(税込)につき2ポイント貯まる
- Mastercard® T&E Savingsが付帯
・初年度の年会費無料!
・年1回利用すれば翌年の年会費無料
・年会費実質無料の法人向けゴールドカード
P-one Business Mastercardは、年会費実質無料で使えるステータスの高い法人カードです。
ポイント
初年度は年会費無料。年1回以上利用するだけで、翌年の年会費が無料になります。
ショッピング枠の利用限度額は最高300万円まであり、加えてキャッシング枠も最高300万円まで設けられます。現金が必要な場面で、資金調達に利用できるところは大きなメリットです。
また「Mastercard® T&E Savings」が付帯しているところも注目を集めています。出張や接待などに役立つ特典が豊富にあるので、ビジネスシーンで活躍してくれるでしょう。
有名レストランでの割引や手荷物宅配サービス、レンタカー割引などの特典を利用できます!
P-one Business Mastercardの総評
P-one Business Mastercardは、年会費無料の法人向けゴールドカードをお探しの方におすすめしたいと感じました。
毎年1回以上、経費の支払いに利用すると、年会費が無料になるところは非常に魅力的です。最大利用枠の大きいキャッシング機能や、マスターカードのビジネス向け特典が付帯しており、さまざまなシーンで活用できます。
年会費 | 2,200円(税込) ※初年度無料 ※年1回利用すると翌年度の年会費無料 |
---|
利用限度額 | 〜300万円 |
---|
基本ポイント還元率 | 0.6% |
---|
ポイント種類 | ポケット・ポイント |
---|
交換可能ポイント・マイル | ・dポイント ・JALマイル など |
---|
追加カード | ・年会費:永年無料 ・最大発行枚数:5枚 |
---|
ETCカード | ・年会費:永年無料 ・最大発行枚数:要問い合わせ |
---|
申し込み条件 | 個人事業主、中小法人の代表者で18歳以上の方 |
---|
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
![三井住友ビジネス カード(ゴールド)]()
おすすめポイント
- 法人・個人事業主向けの
ステータスが高いゴールドカード - 1度条件を達成すれば年会費が永年無料
- 最短3営業日でカード発行
- 海外・国内旅行傷害保険が付帯
・年間100万円以上の利用で年会費永年無料
・最大500万円までの利用限度額
・国内空港ラウンジサービス特典つき
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、経費の支払い額が年間100万円以上ある法人・個人事業主の方におすすめです。
ポイント
年間100万円以上利用すると、翌年以降の年会費が無料になるだけでなく、10,000ポイント還元されます。
カード利用で貯まるポイントとは別で10,000ポイント付与されるため「Vポイント」を大量に貯められるでしょう。「1P=1円相当」のポイントをザクザク貯められるところは大きなメリットです。
もちろん、空港ラウンジサービスをはじめとしたビジネス向け特典・サービスも充実しており、出張や経費処理などの場面で役立ちます。最高2,000万円補償の海外・国内旅行傷害保険が付帯しているところもポイントです。
WEB申し込みなら、最短3営業日で発行可能!すぐに法人カードを手に入れられます!
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの総評
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、コスパのいい空港ラウンジ特典つき法人カードだと感じました。
空港ラウンジ特典がついた法人カードの多くは、毎年継続的に年会費がかかるところがネックです。その点、こちらのカードであれば、条件達成後に年会費が発生しなくなります。「ポイントの貯まりやすさ」「付帯保険の手厚さ」も魅力です。
年会費 | 5,500円(税込) ※年間100万円以上の利用で 翌年以降の年会費が無料 |
---|
利用限度額 | 〜500万円 |
---|
基本ポイント還元率 | 0.5% |
---|
ポイント種類 | Vポイント |
---|
交換可能ポイント・マイル | ・nanacoポイント ・WAON POINT ・ANAマイル など |
---|
追加カード | ・年会費:永年無料 ・最大発行枚数:19枚 |
---|
ETCカード | ・年会費:無料 ※年1回以上の利用で無料 ・最大発行枚数:1枚 |
---|
申し込み条件 | 満18歳以上の法人代表者、個人事業主の方 ※高校生を除く |
---|
法人カードとは?年会費無料・有料の違いを比較
法人カードとは、法人だけでなく、個人事業主・フリーランスも発行できるクレジットカードのことです。
ポイント
一般的なクレジットカードと同じく、年会費無料から有料まで、さまざまな特徴を持つカードがあります。
基本的に経費の支払いに利用するため、年会費の有無によって「ポイント還元率に差はあるのか」気になる方は多いでしょう。
結論、年会費がかかる法人カードのほうが、無料のカードよりもポイント還元率が高いケースはほとんどありません。
そのため、経費の支払いでポイントを貯めることが主な目的である場合は、年会費無料の法人カードで十分だと言えます!
ただ、事業に役立つ特典・サービスや、利用限度額、付帯保険などは、年会費が有料の法人カードのほうが充実している傾向にあります。
以下では、人気の「三井住友カード ビジネスオーナーズ」の特徴を比較しているので、年会費無料と有料のどちらにすべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
表は横にスクロールできます>>
比較項目 | 三井住友カード ビジネスオーナーズ | 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド |
---|
![三井住友カード ビジネスオーナーズ]() | ![三井住友ビジネス カード(ゴールド)]()
|
年会費 | 永年無料 | 5,500円(税込) ※年間100万円以上利用で 翌年以降の年会費無料 |
---|
基本ポイント還元率 | 0.5% |
---|
利用限度額 | 最高500万円 |
---|
付帯保険 | ・海外旅行障害保険 | ・海外・国内旅行傷害保険 ・ショッピング補償 |
---|
主な特典・サービス | ・ビジネスサポートサービス ・福利厚生代行サービス ・請求書支払い代行サービス | ・ビジネスサポートサービス ・福利厚生代行サービス ・請求書支払い代行サービス ・空港ラウンジサービス |
---|
追加カード | 最高18枚まで発行可能 |
---|
法人カードと個人カードは何が違う?
法人カードの他に、個人カードと呼ばれるクレジットカードも存在します。これから法人カードを作成しようと考えている方の中には「個人カードと何がちがうかわからない」と迷っている方もいるでしょう。
法人カードと個人カードの大きな違いは次の3つです。
項目 | 法人カード | 個人カード |
---|
審査 | 経営者の審査+法人の審査 | 申込者の審査のみ |
---|
引き落とし口座 | 原則として法人口座 | 個人口座 |
---|
追加カード | 社員用 | 家族用 |
---|
個人カードの場合、申込者本人の審査しか行われません。対して、法人カードは経営者と法人の2回分の審査があります。
経営者が過去に延滞・破産をしていると、審査に通らない可能性が高いため注意してください。
ポイント
個人カードは個人口座しか設定できませんが、法人カードは法人口座を選べます。法人口座から経費の出費をまとめると、管理しやすくなります。
また、追加カードにも違いがあり、個人カードは家族に発行可能。一方、法人カードは社員に発行できるので、何枚か作成しておけば立て替えの手間が省けます。
年会費無料の法人カードを作成するメリット
ここからは、年会費無料の法人カードを作成するメリットを5つ紹介します。
年会費のかからない法人カードを作成すると、どんなメリットを得られるか気になっている方はぜひ参考にしてみてください。
- ランニングコストがかからない
- 従業員用の追加カードや
ETCカードを作成できる - 経費の支払いでポイントを貯められる
- 申し込み条件が
有料のカードよりもゆるいケースが多い - サブカードとして2枚持ちするときに役立つ
ランニングコストがかからない
年会費が永年無料の法人カードであれば、ランニングコストが一切かかりません。
ポイント
無駄なコストをかけずに「ポイントが貯まる」「特典・サービスを利用できる」などのメリットを得られます。
もちろん、法人カードの年会費は経費として処理できますが、必ずしも有料である必要はないでしょう。
年会費無料の法人カードでも問題なくポイントは貯まりますし、ビジネスに役立つ特典やサービスなどを利用できます。
また、従業員用の追加カードやETCカードを年会費無料で利用できるケースが多いところも、年会費がかからない法人カードのメリットです。
スタートアップ企業やフリーランスでも、年会費無料なら安心して利用できます!
従業員用の追加カードやETCカードを作成できる
前述でも軽く触れていますが、法人カードは、従業員用の追加カードやETCカードを作成できます。
ポイント
本カードが年会費無料の場合、追加で発行できるカードも無料であるケースが一般的です。
たとえば、本記事でおすすめしている「三井住友カード ビジネスオーナーズ」の年会費については以下のとおりです。
三井住友カード ビジネスオーナーズ |
---|
本カード | 永年無料 |
---|
追加カード | 永年無料 |
---|
ETCカード | 永年無料 ※発行手数料:550円(税込) |
---|
従業員用の追加カードやETCカードにも年会費がかからず、お得に経費を支払えます。
なお、法人カードの種類によっては、追加カードやETCカードに年会費がかかる可能性があるので、必ず確認しましょう。
特に従業員数の多い企業や、社用車に搭載するETCカードの発行を検討している企業の方は要チェックです。
追加カードを含め、年会費無料で利用できる法人カードなら、コストを気にせずに何枚でも発行できます!
経費の支払いでポイントを貯められる
経費の支払いでポイントが貯まるところは、法人カードを作成する大きなメリットです。
ポイント
事業経費は、プライベートで支払う金額よりも高額になるケースが多いため、大量にポイントを貯められます。
なお、法人カードの平均ポイント還元率は0.5%程度ですが、少しでもポイント還元率の高いカードを選ぶと、効率よくポイントを貯められます。
今回は、0.5%と1.0%の法人カードで、年間500万円の経費を支払った場合に貯まるポイント数をシミュレーションしてみました。
- 0.5%の法人カード
└25,000ポイント - 1.0%の法人カード
└50,000ポイント
仮に「1P=1円」だとした場合、1.0%の法人カードは、25,000円分も多くのポイントを獲得できることがわかるでしょう。
クレジットカードで貯まるポイントの多くは、現金感覚で利用できることが多いため、少しでもポイント還元率の高い法人カードを選んだほうがお得感を得られます。
本記事で紹介している法人カードのポイント還元率をランキング形式にしてまとめてみました!
おすすめ法人カード ポイント還元率ランキング |
---|
【第1位】 ・UPSIDERカード ・JCB Biz ONE 一般カード | 1.00% |
---|
【第2位】 ・P-one Business Mastercard | 0.6% |
---|
【第3位】 ・JCB法人カード 一般カード ・三井住友カード ビジネスオーナーズ ・ライフカードビジネスライトプラス ・セゾンコバルト・ビジネス・アメックス ・三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド | 0.5% |
---|
申し込み条件が有料のカードよりもゆるいケースが多い
年会費がかからない法人カードのほうが、有料のカードよりも申し込みや提出書類などに関する条件がゆるい傾向にあります。
たとえば、一般・ゴールドのどちらにも年会費が設けられている「UC法人カード」の申し込みには、以下の書類が必要です。
【法人】
1.法人の本人確認書類(いずれか1点)
登記事項証明書/印鑑登録証明書および定款
※発行日から6ヵ月以内の原本またはコピー
2.連絡担当者の本人確認書類(いずれか2点)※現住所と同一のもの
運転免許証または運転経歴証明書/各種健康保険証/パスポート など
【個人事業主】
個人事業主の本人確認書類(いずれか2点)※現住所と同一のもの
運転免許証または運転経歴証明書/各種健康保険証/パスポート など
決算書(直近1年分の写し)をご添付いただければお手続きがスムーズになります。
※ 貸借対照表・損益計算書(個人事業主の方は確定申告書)
【UC法人カード】申し込みに必要な書類は何ですか。
法人・個人事業主の両方が申し込めますが、登記事項証明書や決算書など、提出を求められる書類が多いところがネックです。
一方、年会費無料の法人カードであれば、必要書類が少なく、代表者の運転免許証やマイナンバーカードなど、個人書類のみの提出で審査してもらえる可能性があります。
年会費無料の法人カードなら、スタートアップ企業や開業したばかりの個人事業主でも申し込みやすいでしょう!
サブカードとして2枚持ちするときに役立つ
すでに法人カードを持っている方にも、年会費無料の法人カードはおすすめです。
ポイント
1枚目の法人カードが限度額に達した場合、2枚目の法人カードを経費の支払いに利用できます。
そのため、年会費無料の法人カードなら、サブカードとして作成しておいても損はないでしょう。
クレジットカードが限度額に達したことが原因で、事業の成長を妨げずに済みます。
なお、年会費がかかる法人カードをサブカードとして運用する場合は、ランニングコストが負担となる可能性があるので注意しましょう。
経費の金額が大きい方は、年会費無料の法人カードを2〜3枚ほど作成しておくと安心できます。
年会費無料の法人カードにおけるデメリット
ここからは、年会費無料の法人カードにおけるデメリットを紹介します。
人によっては、有料の法人カードを作成したほうがいい場合もあるので、それぞれ確認してみてください。
- 有料の法人カードと比べて
特典・サービスが少ない傾向にある - 利用限度額の上限が低い可能性がある
- ポイントが貯まりにくい場合がある
有料の法人カードと比べて特典・サービスが少ない傾向にある
年会費無料の法人カードは、有料のカードと比べて特典・サービスが少ない傾向にあります。
そのため、ビジネスに役立つ特典や、空港ラウンジサービスなどを重視する方には不向きです。
ただ、中には年会費無料でも、特典・サービスや付帯保険などが充実している法人カードもあるので検討してみてください。
利用限度額の上限が低い可能性がある
年会費が発生する法人カードと比べて、年会費無料のカードは利用限度額の上限が低い可能性があります。たとえば「JCB法人カード」が代表的です。
年会費11,000円(税込)のゴールドカードは、最低でも50万円以上の利用限度額が設けられますが、一般カードは審査次第で50万円に満たない可能性があるので注意しましょう。
表は横にスクロールできます>>
比較項目
| JCB法人カード 一般カード | JCB法人カード ゴールドカード |
![JCB法人カード 一般カード]() | ![JCB法人カード ゴールドカード]()
|
年会費 | 1,375円(税込) ※初年度無料 | 11,000円(税込) ※初年度無料 |
---|
利用限度額 | 10万円〜500万円 | 50万円〜500万円 |
---|
ポイントが貯まりにくい場合がある
年会費が無料の法人カードはほとんどのカードがポイント還元率0.5%です。一方、年会費が有料の法人カードの中には還元率が高く年会費分を余裕で回収できるものも。利用頻度が高ければ初期投資してみるのもありですよ。
注意点
貯まったポイントは経費に充当したり、マイルに交換すれば出張時の搭乗券代を浮かすことができるので、ポイントが貯まりにくければその分不利になります。
還元率0.5%のカードを利用する場合は、ボーナスポイントの有無を確認して積極的にボーナスポイントが貯まる店舗やサービスを利用することで多くのポイントを貯めることができるでしょう。
年会費無料の法人カードに関するよくある質問
法人向けクレジットカードの勘定項目は?
法人カードの年会費は「諸会費」または「支払い手数料」の勘定項目に計上できます。
会計ソフトとの連携がスムーズな法人カードは?
会計ソフトとの連携に対応している代表的な法人カードは以下のとおりです。
・JCB法人カード
・UPSIDERカード
・JCB Biz ONE
上記のカードであれば、freeeや弥生、マネーフォワードなど、人気の会計ソフトとスムーズに連携できます。
個人事業主・フリーランスでも作成できる?
一部の法人カードを除き、個人事業主やフリーランスでも問題なく作成できます。
年会費無料でポイント還元率が高い法人向けクレジットカードは?
年会費無料でポイント還元率が高い法人向けクレジットカードは以下のとおりです。
・UPSIDERカード
・JCB Biz ONE 一般カード
どちらも基本ポイント還元率は1.00%で、効率よくポイントを貯められます。
法人カードを作成するために必要な書類は?
法人カードを作成するために求められる代表的な書類は以下のとおりです。
・代表者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
・6ヵ月以内に発行された登記簿謄本
・印鑑証明書
・決算書・定款
ただ、中には代表者の本人確認書類のみで作成できる法人カードもあります。
スタートアップ企業や開業したての個人事業主・フリーランスには、申し込み書類の少ない法人カードがおすすめです。
まとめ
ここまで、年会費無料の法人カードを中心に紹介してきました。
年会費をかけずともポイントが貯まりやすく、ビジネスシーンで役立つ特典・サービスが充実しているクレジットカードは豊富にあります。
特にスタートアップ企業や、開業したての個人事業主・フリーランスの方にとって、ランニングコストが一切かからないところは大きなメリットでしょう。
また、2枚目のサブカードを探している法人・個人事業主にも年会費無料の法人カードはおすすめです。コストをかけずに、利用限度額の増加や異なる特典・サービスの追加などを実現できます。
年会費無料の法人カードは、さまざまな法人・個人事業主に適しているので、ぜひ作成してみてください!
制作チーム
制作チームの願い
お金に関するトラブルを抱えると、精神的にやられて苦しくなってしまうことも多いです。そんなお金周りで悩んでいる方向けに、誰にでも分かりやすく情報をまとめることを意識して、日々記事の執筆・編集を行っています。
![ライター](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAZAAAAGQAQAAAACoxAthAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAAqSURBVHja7cExAQAAAMKg9U/tbwagAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAIA3T7AAAZRBGFwAAAAASUVORK5CYII=)