マイルが貯まるクレジットカード最強15選!航空系おすすめカード比較
ゼロメディア(以下、当メディア)はユーザーがより有益な意思決定を行えるように独自で定めた「コンテンツ制作・編集ポリシー」や」に基づき制作に努めています。紹介する商品の一部または全部に広告が含まれておりますが、公平性を欠いた特定商品の過大評価や貶める表現などをポリシーで禁止事項として取り決めており、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。また、各商品に関して「評価方針・比較基準」を作り込み、客観的且つ中立的な観点より情報提供することを第一としています。訪問ユーザ様から取得しているデータ(アクセルや広告IDなど)に関しては「外部送信規律に関する表記」をご覧ください。本記事はPRを含みます。詳細および免責事項につきましては、広告掲載ポリシーをご確認いただきますようお願いいたします。
旅行好きな人は、マイルをクレジットカードで貯めることでお得に移動できます。クレジットカードおすすめランキングの中でもマイルが貯まりやすいカードは特に人気です。
マイルを貯めたいと思っている人の中には下記のようなことが気になっている人も多いでしょう。
そこで本記事ではマイルが貯まるカードおすすめクレジットカードを厳選して紹介。マイルが貯まり、年会費に対してお得になるカードを集めました。
最後にはマイルが貯まるクレジットカードの選び方を紹介しています。ぞれぞれの人が最適なカードを選べるよう細かく掘り下げているため、クレジットカード選びで悩んでいる方は必見です。
年会費無料のカードや陸マイラーにおすすめのクレジットカードもご紹介していますよ。
表は右にスクロールできます>>
クレジット カード | ANAマイルおすすめクレジットカード8選 | JALマイルおすすめクレジットカード3選 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ANA JCB 一般カード | ANAJCBワイドカード | ANA JCB ワイドゴールド | ソラチカカード | ソラチカゴールドカード | ANA JCBカード ZERO | ANA AMEXゴールド | ANAアメックス | JAL CLUB-Aゴールド | JAL普通カード | TOKYU POINT ClubQ | |
還元率 | 0.50%~1.00% | 0.50%~1.00% | 1.0% | 0.50%~1.00% | 1.0% | 0.5% | 1.00%~2.00% | 0.50%~0.75% | 1.00%※1 | 0.50%~1.00% | 0.50%~1.00% |
搭乗ボーナス | 10%のマイルを付与 | 25%のマイルを付与 | 25%のマイルを付与 | 10%のマイルを付与 | 25%のマイルを付与 | 10%のマイルを付与 | 25%のマイルを付与 | 10%のマイルを付与 | 25%のマイルを付与 | 10%のマイルを付与 | 10%のマイルを付与 |
年会費 (税込) | 初年度無料 翌年度以降 2,200円 | 7,975円 | 15,400円 | 初年度無料 翌年度以降 2,200円 | 15,400円 | 無料 ※5年間 | 34,100円 | 7,700円 | 17,600円※1 | 初年度無料 翌年度以降 2,200円 | 初年度無料 翌年度以降 2,200円 |
サービス | ・カード継続時に1000マイル付与 | ・年会費が安めでマイルが貯まりやすい | ・還元率1.0%で買い物でもマイルが貯まりやすい | ・メトロでマイルが貯まる ・メトロ,ANA,JCBの3つのポイントが貯まる | ・3つのポイントがさらに貯まりやすい ・飛行機や東京メトロを頻繁に使う人におすすめ | ・年会費無料のANAカード | ・買い物もフライトもマイル高還元 最高1億円補償の海外旅行傷害保険 | ・マイル有効期限が実質無期限 ・29箇所の空港ラウンジが無料 | ・JALマイルがいつでも2倍貯まる ・スタバ,マツキヨ,タイムズレンタカーなどでマイルが4倍に! | ・初年度年会費無料 ・毎年初回フライトで+2,000マイル | ・マイルと東急ポイントがダブルで貯まる ・pasmoでマイル貯まる |
新規入会 キャンペーン | 最大19,000マイル 2025/2/15まで | 最大20,000マイル 2025/2/15まで | 最大110,000マイル 2025/2/15まで | 最大19,000マイル 相当獲得可能 2025/2/15まで | 最大110,000マイル 2025/2/15まで | 最大110,000マイル 2025/2/15まで | 最大68,000マイル 相当獲得可能 | 最大18,000マイル 相当獲得可能 | 最大12,000マイル プレゼント | 最大5,000マイル プレゼント | 最大32,000マイル プレゼント |
公式ページ |
※年会費は全て税込表示
- マイルを貯めるなら、航空会社のクレジットカードがおすすめ!
- ANA JCB 一般カードは低コストなのにマイルが貯めやすく最初のANAカードにおすすめ!
- JALマイルはCLUB-Aゴールドカードの常にマイル2倍特典で効率的に貯める
- JALマイル
- ANAマイル
- まずはスタンダードなカードが欲しい
- ポイント・マイルの還元率が高いカードが欲しい
- 20代
- 10代、または30代以上
- よく利用する
- 頻度はそんなに多くない
- 年会費の安さ
- ポイント・マイルの還元率の高さ
- 頻繁に利用する
- あまり利用しない
- JAL CLUB-ESTは20代だけが入会できる特別カード!
- 毎年2,500マイルプレゼント!基本還元率は普通カードの2倍!
- マイルの有効期限が通常よりも延長!5年間なのでゆっくりたくさん貯められる
- JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用や自動チェックイン機も利用OK!
- もう一度診断する
- JALカード入門におすすめの最もスタンダードなカード!
- 年会費は初年度無料!入会搭乗ボーナス、初回搭乗ボーナスで2,000マイルもらえる!
- ショピングマイル・プレミアムに入会すれば、いつもの買い物で2倍マイルが貯められる!
- もう一度診断する
- CLUB-A ゴールドカードは普段の買い物やフライトでもしっかりマイルを貯めたい人におすすめのカード!
- 入会搭乗ボーナスは5,000マイル、毎年初回搭乗ボーナスで2,000マイルもらえる
- さらに搭乗ごとのボーナスとしてフライトマイルの25%プラスになる
- ショッピングマイル・プレミアムに年会費無料で入会できるので、普段の買い物でも2倍マイルが貯まる
- もう一度診断する
- 年7,975円(税込)で低コストなのに
マイルが貯めやすい - 毎搭乗時に25%のボーナスマイルを付与
- カード入会・継続で
毎年2,000マイルがもらえる - 最高5,000万円補償の
海外旅行傷害保険が自動付帯
- もう一度診断する
- ポイント還元率1.0%で
普段の買い物でポイントが
ザクザク貯まる - 入会・継続で2,000マイル、
毎搭乗時に25%マイル加算! - 最大1億円補償の
海外旅行傷害保険が付帯 - 国内の主要空港ラウンジが
無料で使える
- もう一度診断する
- 年2,200円(税込)で
ANAカードが持てる - カード入会・継続で
毎年1,000マイルがもらえる
- 毎搭乗時にボーナスマイルを
10%プラスで付与 - 初年度年会費無料!
- もう一度診断する
- 東京メトロでも飛行機でも
ポイント・マイルが貯まる - 年会費2,200円(税込)とコスパ◎
初年度は年会費無料! - 入会・継続時にボーナスマイルを
1,000マイル進呈 - 毎フライト時に
ボーナスマイルを10%付与
- もう一度診断する
2023年に入社し「ゼロメディア」を担当。執筆をはじめ、ディレクションや画像作成など仕事内容は多岐に渡る。比較する項目が多く、選ぶのが難しい商品やサービスを、少しでも比較しやすくするコンテンツ作りを心掛けている。
本コンテンツで紹介している商品は全て金融庁の貸金業者登録一覧に記載ある事業者が提供するものです。コンテンツ内で紹介する商品の一部または全部に広告が含まれています。しかし、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。また、広告によってユーザーの皆様の選択を阻害することがないよう、客観的な視点や基準で商品を紹介・評価しております。当コンテンツは株式会社ゼロアクセルが管理を行なっております。クレジットカードおすすめのランキングはポイント還元率や機能性、ポイントの還元率、キャンペーン、旅行障害保険、キャッシング、発行スピード、利用者の口コミなどを独自に点数にしております。詳細は広告ポリシーと制作・編集ガイドラインをご覧ください。 |
【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】 |
Contents
マイルが貯まるクレジットカードの検証ポイント
マイルが貯まるクレジットカードとして、利用できる国際ブランドを比較調査。VISAやMastercard、JCBは決済機能に長けており、American Express、Diners Clubはエンターテインメント関連のサービス利用時にサポートが手厚いのが特徴です。海外に行く用途・シーンによって使い分けるとその恩恵を最大限に活かすことができるでしょう。
ポイント還元率が高いクレジットカードとしてユーザーの満足度が高い水準を「今回検証したクレジットカードの中で最もポイントが貯まりやすいクレジットカード」と定め、以下の方法で実際に検証を行いました。
ポイント還元率が高いクレジットカードとしてユーザーの満足度が高い水準を「今回検証したクレジットカードの中で最もポイントが貯まりやすいクレジットカード」と定め、以下の方法で実際に検証を行いました。
ポイント還元率が高いクレジットカードとしてユーザーの満足度が高い水準を「今回検証したクレジットカードの中で最もポイントが貯まりやすいクレジットカード」と定め、以下の方法で実際に検証を行いました。
ポイント還元率が高いクレジットカードとしてユーザーの満足度が高い水準を「今回検証したクレジットカードの中で最もポイントが貯まりやすいクレジットカード」と定め、以下の方法で実際に検証を行いました。
ポイント還元率が高いクレジットカードとしてユーザーの満足度が高い水準を「今回検証したクレジットカードの中で最もポイントが貯まりやすいクレジットカード」と定め、以下の方法で実際に検証を行いました。
ゼロメディア編集部で行っています
独自調査によるマイルが貯まるおすすめクレジットカードの結論
ANAマイルが貯まる ANA JCB 一般カード | JALマイルが貯まる CLUB-Aゴールド | その他マイルが 貯まる Marriott Bonvoy AMEXプレミアム |
0.5%~1.0%還元 | 1.0%還元※1 | 1.25%還元 |
年会費が安いのに | フライトでボーナス マイルが貯まりやすい | 通常利用で |
※1:SAISON MILE CLUBに加入の場合。
マイルが貯まるクレジットカードを選ぶ際に最も重視すべき点はマイルの還元率です。マイルの還元率が高いと同じ利用量でも貯まるマイルに大きく差がつくため、最重視するといいでしょう。
また、普段の決済以外に入会特典や継続ボーナスでマイルが進呈されるクレジットカードもあります。年会費が高いクレジットカードは特に多くのマイルが手に入るため検討してみてもいいでしょう。
「マイル還元率」「年会費」「国際ブランド」「海外旅行に役立つサービス」「専門家インタビュー」「ユーザーアンケート」にて検証を行った結果、当メディアが最もおすすめするマイルが貯まるクレジットカードは『ANA JCB 一般カード』となりました。
『ANA JCB 一般カード』は年会費が2,200円(税込)と、低コストでANAカードを所持したい人におすすめの1枚。また、入会・継続時に1,000マイル(3000円〜5000円相当)が進呈されるため年会費2,200円が実質無料に。フライトする度に×10%のボーナスマイルが加算されます。
クレジットカードのマイル還元率比較一覧表
表は右にスクロールできます>>
クレジット カード | ANAマイルおすすめクレジットカード8選 | JALマイルおすすめクレジットカード3選 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ANA JCB 一般カード | ANAJCBワイドカード | ANA JCB ワイドゴールド | ソラチカカード | ソラチカゴールドカード | ANA JCBカード ZERO | ANA AMEXゴールド | ANAアメックス | JAL CLUB-Aゴールド | JAL普通カード | TOKYU POINT ClubQ | |
還元率 | 0.50%~1.00% | 0.50%~1.00% | 1.0% | 0.50%~1.00% | 1.0% | 0.5% | 1.00%~2.00% | 0.50%~0.75% | 1.00%※1 | 0.50%~1.00% | 0.50%~1.00% |
搭乗ボーナス | 10%のマイルを付与 | 25%のマイルを付与 | 25%のマイルを付与 | 10%のマイルを付与 | 25%のマイルを付与 | 10%のマイルを付与 | 25%のマイルを付与 | 10%のマイルを付与 | 25%のマイルを付与 | 10%のマイルを付与 | 10%のマイルを付与 |
年会費 (税込) | 初年度無料 翌年度以降 2,200円 | 7,975円 | 15,400円 | 初年度無料 翌年度以降 2,200円 | 15,400円 | 無料 ※5年間 | 34,100円 | 7,700円 | 17,600円※1 | 初年度無料 翌年度以降 2,200円 | 初年度無料 翌年度以降 2,200円 |
サービス | ・カード継続時に1000マイル付与 | ・年会費が安めでマイルが貯まりやすい | ・還元率1.0%で買い物でもマイルが貯まりやすい | ・メトロでマイルが貯まる ・メトロ,ANA,JCBの3つのポイントが貯まる | ・3つのポイントがさらに貯まりやすい ・飛行機や東京メトロを頻繁に使う人におすすめ | ・年会費無料のANAカード | ・買い物もフライトもマイル高還元 最高1億円補償の海外旅行傷害保険 | ・マイル有効期限が実質無期限 ・29箇所の空港ラウンジが無料 | ・JALマイルがいつでも2倍貯まる ・スタバ,マツキヨ,タイムズレンタカーなどでマイルが4倍に! | ・初年度年会費無料 ・毎年初回フライトで+2,000マイル | ・マイルと東急ポイントがダブルで貯まる ・pasmoでマイル貯まる |
新規入会 キャンペーン | 最大19,000マイル 2025/2/15まで | 最大20,000マイル 2025/2/15まで | 最大110,000マイル 2025/2/15まで | 最大19,000マイル 相当獲得可能 2025/2/15まで | 最大110,000マイル 2025/2/15まで | 最大110,000マイル 2025/2/15まで | 最大68,000マイル 相当獲得可能 | 最大18,000マイル 相当獲得可能 | 最大12,000マイル プレゼント | 最大5,000マイル プレゼント | 最大32,000マイル プレゼント |
公式ページ |
※年会費は全て税込表示
※1:SAISON MILE CLUBに加入の場合。
ソラチカカードの口コミ
入会キャンペーンでかなり多くのマイルももらえますし、条件達成ですごくポイントをもらえて満足しています。
※ソラチカカードの口コミ募集中!
ソラチカカードの総評
年会費 | 初年度無料 2,200円(税込) |
---|---|
ANAマイル還元率 | 0.5% |
ボーナスマイル | ・入会&継続で毎年1,000マイル ・フライトのたび×10%加算 |
空港ラウンジ | × |
旅行保険 | 海外旅行 最高1,000万円 |
国際ブランド | JCB |
申込可能年齢 | 18歳以上(ご本人または配偶者に安定継続収入のある方) |
ソラチカゴールドカードの総評
年会費 | 15,400円 |
---|---|
ANAマイル還元率 | 1.0% |
ボーナスマイル | ・入会&継続で毎年2,000マイル ・フライトのたび×25%加算 |
空港ラウンジ | ○ |
旅行保険 | 海外旅行 最高1億円 国内旅行 最高5,000万円 |
国際ブランド | JCB |
申込可能年齢 | 20歳以上 |
ANA JCBカード ZERO
メリット |
・年会費無料(5年間) ・5年後に自動でANA JCB一般カードに切り替わる ・フライトで×10%ボーナスマイル有 |
デメリット |
・18歳から29歳以下の社会人限定 ・基本還元率が0.5% |
- 年会費が5年間無料
- 搭乗ごとに×10%のボーナスマイルが加算
- 更新時にANA JCB一般カードに自動で切り替わる
ANA JCBカード ZEROは、18歳から29歳の社会人限定で使える初心者向けの一枚です。
年会費は5年間無料で、5年後の初回更新時に自動的にANA JCB一般カードに切り替わります。その分入会時・継続時のボーナスマイルはありませんが、搭乗時には×10%ボーナスマイルが貯まるのでお得です。
年会費 | 無料(5年間) |
---|---|
ANAマイル還元率 | 0.5% |
ボーナスマイル | フライトのたび×10%加算 |
空港ラウンジ | × |
旅行保険 | × |
国際ブランド | JCB |
申込可能年齢 | 18歳以上(学生不可)29歳以下 |
ANA アメリカン・エキスプレス・カード
メリット |
・空港ラウンジが使える ・ポイント→マイル変換が自動でされる ・ANAグループでの決済はポイント2倍 |
デメリット |
・基本還元率が0.5% ・使える国際ブランドはAmerican Express®のみ |
- ポイントをANAマイルに自動移行
- 入会&継続でそれぞれ1,000マイル加算
- 旅行傷害保険最大3,000万円補償
- 空港ラウンジ利用可能
- 入会キャンペーンで2年分の年会費が実質無料
ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、基本ポイント還元率は0.5%。ANAグループでの利用でポイント2倍となるお得なクレジットカードです。
また、無料で利用できる対象の空港ラウンジが29箇所あるほか、手荷物無料宅配サービスといった便利な特典も付帯しています。
専門家のおすすめコメント
金子さん
入会&継続でぞれぞれ1,000マイル加算、搭乗マイルは通常のマイルに加えて10%のボーナスマイルが加算されます。
ANAアメリカン・エキスプレス・カードの口コミ
※ANAアメリカン・エキスプレス・カードの口コミ募集中!
年会費 | 7,700円(税込) |
---|---|
ANAマイル還元率 | 0.5% |
ボーナスマイル | ・入会&継続で毎年1,000マイル ・フライトのたび×10%加算 |
空港ラウンジ | 国内外29箇所で無料 |
旅行保険 | 海外旅行 最高3,000万円 国内旅行 最高2,000万円 |
国際ブランド | American Express® |
申込可能年齢 | 満20歳以上 |
ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
メリット |
・マイル還元率1.0% ・保証が手厚い ・フライトマイル×25%のボーナスマイルが貯まる |
デメリット |
・年会費が高い ・使える国際ブランドはAmerican Express®のみ |
- ANAマイル基本還元率1%
- 搭乗ごとに+25%のボーナスマイルが加算
- 継続で毎年2,000マイルがもらえる
- 特典の充実度はゴールドランクカードの中でも最強候補
- 6種類の手厚い補償つき!
ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、普段の買い物で1%以上の高還元率でANAマイルを効率よく貯めることができます。
入会&継続で2,000マイルが毎年無条件に付与される点もお得です。有効期限は無期限なので、好きな時まで貯めておくことができます。
さらに、マイル系のゴールドカードでは付帯サービスの充実度が最高峰。最大1億円の旅行保険が付帯、もちろん空港ラウンジも無料です。
専門家のおすすめコメント
金子さん
フライトのたび×25%加算されるため、ANA便を年4回以上利用する人は必携のカードです!
ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの口コミ
利用の際にもポイントが2倍になりマイルもたまるので、旅行前の準備にオンラインショップを利用するのもおすすめです。
※ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの口コミ募集中!
ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの総評
年会費 | 34,100円(税込) |
---|---|
ANAマイル還元率 | 1.0% |
ボーナスマイル | ・入会&継続で毎年2,000マイル ・フライトのたび×25%加算 |
空港ラウンジ | 国内外1,400箇所以上が無料 |
旅行保険 | 海外旅行 最高1億円 国内旅行 最高5,000万円 |
国際ブランド | American Express® |
申込可能年齢 | 18歳以上(高校生を除く) |
【その他マイルが貯まるクレジットカード】おすすめ3選
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
- マイル還元率1.25%
- 提携ホテル利用で宿泊費用に対してマイル約4%還元
- 年間400万円以上の利用でさらにお得に
- 豪華なホテル宿泊特典が付帯
- 家族カード1枚無料
Marriott Bonvoy AMEX プレミアム・カードは、買い物・滞在先のホテル利用でマイルが貯まるクレジットカードです。マイル系のクレジットカードの中でも屈指の高還元率を誇っています。
また、提携ホテル利用でのマイル還元率は約4%※。旅行や出張が多い人はどんどんポイントを貯めることができるでしょう。
ポイント移行先も多数です。ANAやJALはもちろん、世界中の航空会社でポイントをマイルに手数料なしで移行できます。
航空会社 | ポイント:マイル |
---|---|
エーゲ航空 | 3:1 |
Aer Lingus AerClub | 3:1 |
アエロフロート ボーナス | 3:1 |
エアロメヒコ クラブプレミエ | 3:1 |
エアカナダ アエロプラン | 3:1 |
エールフランス/KLM フライングブルー | 3:1 |
ニュージーランド航空Airpoints™ | 200:1 |
アラスカ航空 Mileage Plan® | 3:1 |
アリタリア航空ミッレミリア | 3:1 |
ANAマイレージクラブ | 3:1 |
アメリカン航空 | 3:1 |
アシアナ航空アシアナクラブ | 3:1 |
アビアンカ航空 LifeMiles | 3:1 |
ブリティッシュ エアウェイズExecutive Club | 3:1 |
アジアマイル | 3:1 |
コパ航空 ConnectMiles | 3:1 |
デルタスカイマイル | 3:1 |
エミレーツスカイワーズ | 3:1 |
エティハド ゲスト | 3:1 |
フロンティア航空EarlyReturns® | 3:1 |
海南航空 | 3:1 |
ハワイアン航空 HawaiianMiles® | 3:1 |
Iberia Plus | 3:1 |
InterMiles | 3:1 |
日本航空 (JAL) マイレージバンク | 3:1 |
大韓航空スカイパス | 3:1 |
LATAM航空 LATAMPASS | 3:1 |
Multiplus | 3:1 |
カンタス フリークエントフライヤー | 3:1 |
カタール航空プリビレッジクラブ | 3:1 |
サウディア航空 | 3:1 |
シンガポール航空クリスフライヤー | 3:1 |
サウスウエスト航空 Rapid Rewards | 3:1 |
TAPポルトガル航空 | 3:1 |
タイ国際航空 | 3:1 |
ターキッシュエアラインズ Miles&Smiles | 3:1 |
ユナイテッド航空マイレージプラス | 3:1.1 |
ヴァージンアトランティック航空Flying Club | 3:1 |
ヴァージンオーストラリア Velocity Frequent Flyer | 3:1 |
Vueling Club | 3:1 |
また、年間150万円以上カードで支払いすると、継続特典として毎年無料宿泊特典をプレゼント。世界約7,800以上・日本国内60以上の高級ホテルで1泊2名まで特典を利用できます。
家族カードも発行OK!マイル高還元率&充実度◎の特典で大人気のクレジットカードです。
最大39,000ポイントプレゼント
年会費 | 34,100円(税込) |
---|---|
マイル還元率 | 1.25% |
交換可能マイル | ANA・JALマイル含む 40種類のマイル |
空港ラウンジ | 国内外29箇所が無料 |
旅行保険 | 海外旅行 最高1億円 国内旅行 最高5,000万円 |
国際ブランド | American Express® |
申込可能年齢 | 満20歳以上 |
MileagePlusセゾンゴールドカード
- マイル還元率1.5%
- マイルの有効期限なし
- 毎年1,500マイルをプレゼント
- 国内の主要空港ラウンジが無料
MileagePlusセゾンゴールドカードは、マイレージプラスが貯まるクレジットカード。ユナイテッド航空が提供するマイルです。
ショッピングや飛行機の利用で1.5%のマイルを還元。有効期限もないためザクザク貯められるでしょう。
国際ブランドにAmerican Expressを選択すると、毎年1,500マイルを獲得できますよ。
年会費 | 22,000円(税込) |
---|---|
マイレージプラス 還元率 | 1.5% |
ボーナスマイル | 継続で毎年1,500マイル (AMEXに限る) |
空港ラウンジ | 国内外35箇所が無料 |
旅行保険 | 国内・海外旅行保険 最高5,000万円 |
国際ブランド | American Express®/ VISA/Mastercard® |
申込可能年齢 | 18歳以上(学生不可) |
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード
- マイル還元率1.0%
- デルタ航空での利用でマイル2倍
- 入会から1年は上級会員資格を付与
- 家族カードが1人目無料
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カードでは、デルタ航空が提供するスカイマイルが貯まります。
さらに、入会から1年は上級会員資格「シルバーメダリオン」を自動で付与。フライトの優先チェックインや飛行機座席の無料アップグレードといった特典が魅力です。
2年目以降も年間100万円以上利用すると、シルバーメダリオンの資格が利用できますよ。
年会費 | 13,200円(税込) |
---|---|
スカイマイル還元率 | 1.0% |
ボーナスマイル | 毎年継続で2,000マイル |
空港ラウンジ | 国内外29箇所が無料 |
旅行保険 | 国内・海外旅行 最高5,000万円 |
国際ブランド | American Express® |
申込可能年齢 | 20歳以上 |
マイルとは?仕組み・種類を紹介
マイルとは、各航空会社が提供しているポイントサービスのことです。
飛行機やクレジットカード、ポイントサイトなどを利用することで、マイルを貯められます。
また、代表的なマイルは以下の4種類です。
航空会社 | マイルの種類 |
---|---|
ANA(全日空) | ANAマイル |
JAL(日本航空) | JALマイル |
ユナイテッド航空 | マイレージプラス |
デルタ航空 | スカイマイル |
マイルの種類ごとに利用できる航空会社は異なります。
たとえば、ANAマイルを利用できるのはANA(全日空)のみです。ANAマイルをJAL(日本航空)やユナイテッド航空、デルタ航空などでは利用できません。
普段から利用している航空会社が決まっている方は、貯めるマイルを1種類に絞ったほうがお得です。
マイルが貯まるクレジットカードの選び方
ここでは、マイルが貯まるクレジットカードの選び方を紹介します。
- どのマイルが貯まるか
- マイルの貯まり方
- マイルの有効期限や交換上限
- 年会費や手数料などのコスト
- 付帯特典の充実度
- 入会時・継続時のボーナスマイル
どのマイルが貯まるか
マイルが貯まるクレジットカードを選ぶときは、どのマイルが貯まるかしっかり確認しましょう。
マイレージプログラムとは、航空会社が行う顧客へのポイントサービスのことです。
他社のポイントに一旦変えてから、マイルに交換することも可能ですが、手数料や手間がかかるのでおすすめしません。
マイルの貯まり方
マイルの貯まりやすさで選びましょう。マイルの還元率の高さやマイルを受け取れる機会を確認しましょう。
普段からマイルが貯めやすいクレジットカードを選ぶことで、より効率的にマイルを貯めることができます。
マイルが貯まる機会を確認しておかないと、「自分の普段のカード利用ではあまりマイルが貯まらない」ということも起こりえます。
マイルの有効期限や交換上限
マイルを貯める上で注意しなければならないのは、マイルの有効期限や交換上限。マイルの有効期限はカード会社によって異なります。一般的には3年です。
「デルタ空港」「ユナイテッド空港」はマイルに有効期限がないので、有効期限の心配をしたくない人におすすめです。
交換上限は、ポイントをマイルに変える際の上限です。上限を超えると交換ができなくなってしまうので気をつけましょう。
Marriott Bonvoy AMEXプレミアム・カードは、航空会社40以上のマイル移行に上限がないのでおすすめです。
年会費や手数料などのコスト
マイルが貯まるクレジットカードは、年会費だけでなく、移行手数料がかかる場合も。マイル移行手数料は、ANAマイルのみかかります。
マイル移行手数料はコースによって異なり、以下はコースとそれぞれの料金です。
5マイルコース | 無料 |
---|---|
10マイルコース | 〜6,000円 |
(15マイルコース)※ | 無料 |
※プレミアムカードに付帯します。
5マイルコースは、マイル還元率が還元率0.5%のコース。10マイルコースはマイル還元率1%と高還元率になっています。
15マイルコースはマイル還元率1.5%と高還元率ですが、プレミアムカードのみのコースです。
マイル還元率の高さも大事ですが、手数料が負担になってしまうことがないように気をつけて選びましょう。
なるべくコストを抑えたい場合は、年会費無料のクレジットカードがおすすめです。
付帯特典の充実度
付帯特典の充実度も重要な要素の一つです。注目したい付帯特典としては、以下のようなものが挙げられます。
- 海外旅行保険
- 店舗やレストラン、ホテルなどでの優待
- 空港ラウンジ利用
- ショッピング保険
- 国際線の手荷物宅配
- 自宅から空港間のハイヤー送迎
- 特典キャンペーン 等
よく海外旅行に行く方は、「海外旅行保険」が付帯していると、何かあったときに保証が受けられるため安心です。
また、国際線の手荷物宅配サービスを利用すれば、自宅から空港へ荷物を持っていく労力をなくすことができます。キャンペーンを実施しているクレジットカードも多いのでぜひ活用していきましょう。
クレジットカードの種類やブランドによって、特典内容や範囲が異なるため、自分のライフスタイル・利用目的に合ったものを探してみてください。
入会時・継続時のボーナスマイル
マイルが貯まるクレジットカードのなかには、入会時や継続時にボーナスマイルがもらえるカードが存在します。
基本的に入会時・継続時のボーナスマイルには利用条件が設けられていないため、それぞれのクレジットカードでいくらのボーナスマイルをもらえるか比較し、より多くのマイルが獲得できるカードを選ぶのも良いでしょう。
ボーナスマイルも通常のマイルと同じように使えるので、もらえればもらえるだけお得です。
マイルが貯まるクレジットカードを利用する3つの特典
マイルが貯まるクレジットカードを利用すると得られる特典は、主に次の3つです。
- 航空券と交換できる
- フライトの座席をアップグレードできる
- 他のポイントや商品・金券と交換できる
1特典航空券と無料で交換できる
マイルを利用すれば、無料で飛行機に乗ることができます。ただしマイルを交換できるのは、基本的にはそのマイルの対象になっている航空券のみです。
とはいえ、本記事でも紹介したように、中には幅広い種類の航空券と交換できるものもあります。
必要マイル数は、時期やフライトの状況に応じて異なります。
2座席をグレードアップできる
基本的には国際線に限りますが、飛行機の座席をグレードアップする使い方もあります。
例えば普段エコノミーしか乗っていない方も、マイルなら追加料金なしでビジネスクラスやファーストクラスに変更できるのです。
ただし、残念ながら国内線では、利用できるケースは少ないのが現状でもあります。国際線という長いフライトだからこそ楽しめる、非日常的な体験として活用してみてください。
グレードアップに必要なマイルや条件は、航空会社によって異なるので、あらかじめ確認するといいでしょう。
3他のポイントや商品・金券と交換できる
貯まったマイルを、他のポイントや商品・金券に交換するのもおすすめです。
例えば、ANAのマイルは「楽天ポイント」「Vポイント」などに交換できます。また、JALのマイルは「dポイント」「Pontaポイント」などに交換可能ですす。
つまり、マイルはお金のような役割を果たすとも言えるでしょう。ぜひこまめに貯めて、活用してみてください。
アスリートや災害の被災者への寄付にマイルを使えることもありますよ。
マイルが貯まるクレジットカードを利用する際の注意点
マイルが貯まるクレジットカードを利用する際の注意点としては、以下のようなものが挙げられます。
- 特典の利用制限が設けられている場合がある
- 特典との交換条件が複雑な場合がある
- 特典交換時に手数料が発生することがある
- 年会費が発生する場合がある
前述したように、マイルを使って無料で飛行機に乗ることもできますが、提携している航空会社が限られており利用したいサービスが選べないことがあります。
特典に必要なマイル数が高く設定されている場合があり、目標達成が難しいケースも想定されるため、手続き方法や特典との交換を事前に確認しておきましょう。
特典交換時に追加料や手数料が発生するケースも想定されます。
また、マイルが貯まるクレジットカードは年会費が発生する場合があります。
年会費が発生するクレジットカードを利用する際は、特典内容と年会費を照らし合わせ、コストパフォーマンスを考えたうえでカードを選ぶようにしましょう。
最初は年会費が無料でも、キャンペーン等が終了した段階で年会費が発生するようになるケースも想定されるため、事前に利用規約をチェックし年会費の発生条件を確認してみてください。
JALとANA、どちらがマイルが貯まりやすい?
航空会社にこだわりがない場合、JALカードとANAカードどちらにするか迷いますよね。よりマイルが貯めやすくお得な方を選びたいと考える人も多いのではないでしょうか。
そこで、ここではどのクレジットカードならマイルが貯まりやすいかを比較。総合的なお得度も含めて解説します。
- マイルを効率よく貯めるなら航空会社のクレジットカードがおすすめ
- JALカードとANAカードのお得さに差はほとんどない
- 維持費を少しでも安く抑えたいならJALカード
- 特典・付帯保険の質も重視したいならANAカード
マイルを貯めるなら航空会社のクレジットカードがおすすめ
マイルを貯める場合は、航空会社(JAL・ANA)の発行するクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
人気クレジットカードのマイル還元率を比較すると、JAL・ANAカードの還元率が高いことが分かります。また、マイル移行手数料もかからないのもポイントです。
右スクロールできます>>
クレジット カード | ソラチカカード | ANA VISA 一般カード | ANA AMEXゴールド |
---|---|---|---|
JAL 普通カード | 1.0% | 2,200円+4,950円* *ショッピングマイル・プレミアム加入 | ・毎年初回搭乗で1000マイル ・搭乗ごとにフライトマイル10%プラス |
ANA 一般カード | 1.0% | 2,200円+5,500円* *10マイルコース加入 | ・毎年カード継続で1000マイル ・搭乗ごとにフライトマイル10%プラス |
JCB カードW | 0.6% | 無料 | なし |
楽天カード | 0.5% | 無料 | なし |
dカード | 0.4% | 無料 | なし |
ライフカード | 0.25% | 無料 | なし |
年会費がかかることが気になる人も多いかもしれませんが、毎年1000マイル=国内線で3000円〜5000円相当がもらえるため実質的には年会費無料〜格安で利用できます。
搭乗時のマイルにもボーナスが加算になることを考えると、やはり航空系のクレジットカードがお得です。
JALカードとANAカード、マイルの貯めやすさに差は無い
色々なポイントで比較した結果、JALカードとANAカードのマイルの貯めやすさに差はほとんどないことが分かりました。
ランク | ソラチカカード ANA VISA 一般カード | ANA AMEXゴールド ANAアメックス | CLUB-Aゴールド JAL普通カード | TOKYU POINT ClubQ Marriott Bonvoy AMEXプレミアム | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カード | JALカード | ANAカード | JALカード | ANAカード | JALカード | ANAカード | JALカード | ANAカード |
マイル還元率 | 200円=1~2マイル | 200円=1~2マイル | 200円=1~2マイル | 200円=1~2マイル | 200円=2マイル | 200円=2マイル | 200円=2マイル | 200円=2~3マイル |
入会・ 継続ボーナス | 初回搭乗:1000マイル 毎年初回搭乗:1000マイル | 1000マイル | 初回搭乗:5000マイル 毎年初回搭乗:2000マイル | 2000マイル | 初回搭乗:5000マイル 毎年初回搭乗:2000マイル | 2000マイル | 初回搭乗:5000マイ 毎年初回搭乗:2000マイル | 10000マイル |
搭乗ボーナス | +10% | +10% | +25% | +25% | +25% | +25% | +25% | +50% |
年会費 | 〈通常〉2,200円 〈2倍コース〉7,150円 〈AMEX〉6,600円 | 〈通常〉2,200円 〈2倍コース〉7,700円~8,800円 〈AMEX〉14,300円 | 〈通常〉11,000円 〈2倍コ-ス〉14,300円 | 〈通常〉7,975円 〈2倍コ-ス〉13,475円~14,575円 | 〈通常〉17,600円 〈AMEX〉20,900円 | 〈通常〉15,400円 〈AMEX〉34,100円 | 34,100円 | 〈通常〉77,000円 ~88,000円 〈AMEX〉165,000円 |
※料金は全て税込表示です。
細かいポイントで差はありますが、マイル還元率や年会費はほとんど同じです。ただしプラチナランクのみ大きな差があるので、申し込みたい人は条件を細かくチェックしましょう。
- マイル還元率に差はほとんどない
- 年会費はJALカードの方が少し安くなる場合が多い
- 付帯サービスの質・高ランクカードのステータス性を重視するならANAカード
- JALカードの入会・継続ボーナスは搭乗しないともらえないが、ANAカードは毎年無条件に付与される
クレジットカードで貯めたマイルの使い方
クレジットカードで貯まったマイルは様々な用途で利用することができます。
- 特典航空券と交換
- 座席のアップグレード
- 電子マネー・ギフト券と交換
- ポイントと交換
貯まったマイルは以上のように様々な方法で活用することが可能。旅をより充実させるのもよし、他のポイントに交換するのもよし。自分の好きな方法でマイルを最大限に活用しましょう。
以下ではそれぞれの活用方法を詳しく解説していきますよ。
特典航空券と交換
一つ目は特典航空券と交換する方法です。特典航空券とはカード利用で貯めたマイルと交換できる航空券のことです。
実質無料でフライトを楽しむことができるので、旅行好きな人にとって、とても魅力的なマイル交換方法と言えるでしょう。
ただし、マイルのみでしか交換できません。現金・クレジットカードとの併用はできないので注意しましょう。
※ 一般的なマイルの交換レートは「1マイル=1円」
座席のアップグレード
貯まったマイルを利用して座席のアップグレードすることもできます。
現金は一切不要。貯まったマイルのみでアップグレードできるので、実質無料でお得にフライトを充実させることができます。
基本的に、区間ごとにアップグレードに必要なマイルは変動。以下はANA国際便のアップグレードに必要なマイル数です。
※出典:https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/reference/tukau/upgrade/terms.html
以上のように、グレードが高くなればなるほど必要なマイル数は多くなります。
ぜひたくさんマイルを貯めて贅沢なフライトを楽しんでみてくださいね。
電子マネー・ギフト券と交換
貯まったマイルを電子マネー・ギフト券に交換することもできます。旅関連だけでなくマイルを交換したい人におすすめの方法です。
マイルの種類 | 交換先 |
---|---|
ANAマイル |
|
JALマイル |
|
以上のように、交通系電子マネー・各種お店で利用できるギフト券に交換することができます。
もしも「もっとマイルを貯めて他の用途に利用しようと思っていたけど、有効期限が切れそう」という場合にも電子マネー・ギフト券に交換すると良いでしょう。
マイルは旅関連にしか交換できないと思われがちですが、旅以外でも有効活用できますよ。
ポイント交換
貯まったマイルは他のポイントに交換することも可能。交換できるポイント先は航空会社によって異なります。
以下は、ANAマイルとJALマイルのポイント交換先一例です。
マイルの種類 | 交換先 |
---|---|
ANAマイル |
|
JALマイル |
|
以上のように様々なポイントに交換することができます。自分が利用したい方法があればぜひ他のポイントに交換してショッピングなどで利用しましょう。
旅関連での使い道が直近でなく、有効期限が迫ってきている場合の利用もおすすめですよ。
まとめ
本記事ではJAL・ ANA・その他のマイルの貯まるおすすめクレジットカード15選を紹介しました。
最強候補はMarriott Bonvoy® AMEX・プレミアム・カードです。移行可能なマイルは40社以上、移行時のボーナスマイルも充実しています。
最後にはマイルが貯まるクレジットカードの選び方を紹介しました。
マイルが貯まりやすいカードを選ぶ際は、還元率だけでなく、マイルが還元される機会を確認しましょう。日々の買い物や支払いでマイルが貯まるカードを選ぶことが大切です。
普段利用で効率的にマイルが貯まるカードを選ぶことによって、無理なくマイルを貯めることができますよ。
よくある質問|マイルが貯まる年会費無料の最強クレジットカードは?
カード | 年会費 | マイルの主な貯まり方 |
---|---|---|
JCB カードW (ANA・JAL) | 永年無料 | 1ポイントで3マイル※1 |
楽天ANAマイレージカード (ANA) | 条件付き無料※2 | 2ポイントで1マイル※3 |
JAL 普通カード (JAL) | 初年度無料※4 | フライトマイル×10% |
カードによっては、支払った金額がそのままマイルへ還元されるものもあれば、ポイントに還元されたのち自分でマイルへ移行するものもあります。
- 特典航空券と交換
- 座席のアップグレード
- 電子マネー・ギフト券と交換
- ポイントと交換
飛行機利用を有意義にアップグレードしたり、日常生活で嬉しい特典に利用したりできます。
ANAマイル・JALマイルのどちらにもポイントを移行可能。
- ANAマイル⇨2,000ポイント=1,000マイル
- JALマイル⇨3,000ポイント=1,000マイル
ただし一部のクレジットカードでは、税金・公共料金の支払いがマイル付与の対象外となっていたり、加算されるマイルに上限があったりする場合があります。
全てのカードがマイル付与の対象となっているわけではないため注意が必要です。また、クレジットカードでの税金・公共料金の支払いには手数料がかかる場合があります。
手数料の支払いで結果的に損をしてしまわないためにも、還元率の高いカードを選ぶといいでしょう。
マイルの還元率は0.6%~と、本記事で紹介しているクレジットカードと比べると劣ります。
ただ、ポイント付与が常に2倍だったり、入会後3か月間ポイント4倍などポイントプログラムが充実していたりと、メリットが多いです。
39歳以下の方を対象にしているため、20代~30代の方におすすめしたいクレジットカードです。
ANA便の搭乗でボーナスマイルがもらえたり、入会・継続の時もANAマイルが還元されたりします。
PASMOの機能も搭載されているため、チャージや定期券の購入などでマイルが貯まります。普段の生活で意識せずとも貯めていけるでしょう。
JALやANAなどの航空会社で、乗った飛行機の距離に応じて、マイルが貯まるということです。
マイルは航空券と交換したり、他社ポイントに交換したりできるため、飛行機の利用がお得になるでしょう。
頻繁に飛行機を利用する方には、マイルが貯まるクレジットカードがおすすめです。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。