type女性の転職Agentの口コミ・評判
30代・女性(主婦)
初めての転職活動の時に利用させていただきましたが、最も親身に対応をしてくれたのがtypeさんでした。面談の時も自分の希望を考慮していろいろ提案をしてくれましたし、疑似面談などもやってくれました。
20代・女性(会社員)
首都圏の求人が豊富で、希望していた事務職の求人がたくさんありました。サイトもシンプルで使いやすく、スカウト機能も割とよかったです。
20代・女性(パート・アルバイト)
女性をターゲットにした求人が多く、産休や育休などの福利厚生がしっかりしている会社の求人が多いイメージです。 スカウトのメールが定期的に来るのですが、良くも悪くも希望職種ではない所からの求人も多く、視野を広げることができ るチャンスでもあります。
20代・女性(会社員)
女性優遇系の求人情報が多数あり、非常に自分の希望にあったような求人情報を探しやすかったです。そういった求人情報を厳選しているのか求人情報の量は少なかったです。
40代・女性(パート・アルバイト)
どれも女性が働きやすい環境で、待遇や手当てなど質が良い求人ばかりでした。また、幅広い年齢で利用できるのも利点です。
※口コミの詳細はこちら!
【20代向け】おすすめ転職サイト3選
Re就活
おすすめポイント
- 確実に20代を採用している最良企業のみを紹介
- アドバイザーの徹底的なサポート
- 20代の新卒や第二新卒・未経験歓迎の求人に特化
- 豊富な転職イベントを開催している
- 無料のスカウトサービス
◎20代を採用している企業の求人が豊富
◎スカウトが届けば、書類選考免除となることも
◎希望に合致していない点も包み隠さず教えてくれる
Re就活は20代登録比率No.1の転職サイト。20代の新卒や第二新卒・未経験歓迎の求人に特化しているので、20代でも幅広い選択肢から企業を選べます。
確実に20代を採用している最良企業のみ紹介しているので、どの企業に応募しても安心です。
ポイント
企業とのミスマッチ防止にも力を入れているRE就活。紹介する企業が希望に合致していない点があれば真摯に隠さず伝えてくれます。
サポート体制も手厚く、書類対策から面接対策まで経験を踏まえ徹底的に行ってくれるでしょう。
豊富な転職イベントを開催しているので自分の悩みに合ったイベントに参加してみるのも良いかもしれませんよ。
Re就活の基本情報
運営会社 | 株式会社学情 |
---|
公開求人数 ※2024年7月時点 | 10,752件 |
---|
主な機能 | - 面談・相談
- 求人紹介
- 選考対策
- 転職イベントの開催
- スカウト機能
|
---|
Re就活の口コミの口コミ・評判
20代・男性(無職)
新卒で入った会社を2年で退職して、無職期間が3ヶ月ほどあったのでre就活さんでお仕事を探しました。担当のアドバイザ ーの方がとても丁寧で、フリーターや無職の方でも気軽に相談できるエージェントだと思いました。
20代・男性(会社員)
転職する際に不安な部分や気になっている点を親身になって相談相手になってもらえた点が非常に良かったです。
20代・女性(会社員)
求人数や求人の質が他のサイトと比較したら若干良くない気がします。また、自分の希望条件の求人もそんなに多くなかったです。
20代・女性(会社員)
20代の転職活動に特化しているので、未経験や無資格でも募集している求人が豊富でした。大手企業の取り扱いも多いので、キャリアアップに繋がりやすいです。
30代・男性(会社員)
中途採用者に特化した就職プログラムを用意しているので、明確な志望動機がある方は内定がもらえる履歴書の書き方をこ ちらで聞くことをお勧めします。
※Re就活の口コミ募集!
DYM就職
おすすめポイント
- 第二新卒・既卒・フリーター・ニートに特化した転職サイト
- アドバイザーが二人三脚で転職活動をサポートしてくれる
- 最良企業求人数2,000社以上※公式サイトより
- 転職イベントを豊富に開催している
◎フリーター・ニートの正社員就職を支援
◎最良企業の求人が揃っている
◎転職イベントで情報収集ができる
DYM就職は第二新卒・既卒・フリーター・ニートの転職支援に特化。最良企業求人が豊富で正社員になることを目標として寄り添ったサポートをしてくれます。
書類面接でこれといったスキルやキャリアがなく行き詰っていた人におすすめの転職サイトです。
ポイント
アドバイザーが二人三脚で転職活動をサポート。ニートだった人や転職が初めての人など転職に関する知識が全くなくてもゼロから親身に寄り添ってくれます。
最良企業の求人数は2,000社以上。紹介してもらえる企業は一部上場企業や、トップベンチャー企業などDYM就職が激選した企業が揃っています。
研修が充実した企業など未経験やスキルなしの人の転職のための求人が揃っていますよ。
運営会社 | 株式会社DYM |
---|
公開求人数 | (非公開) |
---|
主な機能 | - 情報収集
- 企業の選定
- 応募
- 面接サポート
- 内定後のフォロー
|
---|
DYM就職の口コミの口コミ・評判
30代・男性(会社員)
私は20代後半の頃に、DYM就職を利用して、転職活動を行いました。スタッフの対応がとても良くて、私の転職に対して 親身になって協力してくれたので、安心して転職活動を続けることができました。希望する転職先に無事に転職できたの で満足しています。
20代・男性(会社員)
人柄重視の会社の求人が多かった気がする。アドバイザーは若手メインなので自分の気持ちだったりをよく理解してくれて 嬉しかった。
20代・男性(会社員)
就活の時に合同説明会をすると言うことで参加しました。ネット系からスーパーなど幅広い求人があって良かったです。 担当の方も若い方なので就活生でも緊張しないです。
20代・男性(会社員)
就職に関して少し私自身が無知なところがあったのですが、DYMを使ってからはたくさんのアドバイスを貰い本当に感謝し ています。
30代・男性(会社員)
未経験であっても理想を叶えることができる期待値が高く、厳選されたスタッフたちの転職成功への情熱が想像以上に凄ま じいという点が他と違う最大の魅力だと思いました。
※DYM転職の口コミ募集!
Goodfind Career
おすすめポイント
- 独自の企業研究の結果によって紹介する企業を激選
- 成長フェーズにある最良ベンチャー企業を紹介
- 転職を前提としないキャリア相談を歓迎
- Goodfind Careerにしかない限定求人がある
- 若い世代の転職に特化している
◎ベンチャー企業の求人が得意
◎転職する予定がなくても相談のみも可
◎Goodfind Career限定の求人がある
Goodfind Careerは、マーケットの成長率やビジネスモデルなどに基づいた独自の企業研究の方法を元に、転職者に紹介する企業を激選している転職サイトです。
若い世代の才能がいかせる成長フェーズにある最良ベンチャー企業を紹介してくれます。
ポイント
Goodfind Careerは転職を前提としていないキャリア相談も受けてくれます。転職するかどうかを悩んでいる人にもおすすめの転職サイトです。
Goodfind Careerには限定のベンチャー企業も掲載されています。ベンチャー企業に絞って求人を探している人は一度求人に目を通すだけでも役に立つでしょう。
若い世代の勢いがあるベンチャー企業が得意な転職サイト。バリバリ仕事で活躍したい20代の人におすすめです。
Goodfind Careerの基本情報
運営会社 | スローガン株式会社 |
---|
公開求人数 | (非公開) |
---|
主な機能 | |
---|
Goodfind Careerの口コミの口コミ・評判
40代・女性(パート・アルバイト)
勤務地は希望通りではありませんでしたが、これまでの経験をいかせる求人に出会えました。コンサルタントも丁寧です。
20代・女性(会社員)
知名度が低く、求人数も豊富ではありません。エリアも都内に限定されているのですが、こちらはセミナーの質が非常に高く、一度利用してみる価値はあると思います。
30代・男性(会社員)
地域によっては求人がとにかく少なく更には条件も非常に厳しかったので、求人が少なくて条件が厳しいとなると正直選択肢はほぼなかったです。
20代・男性(会社員)
サービス名にも示されている通り、非常に良い求人が揃っており、自分自身が希望した仕事内容の職業を提示してもらえて、大満足の転職サイトでした。
30代・男性(会社員)
ベンチャー企業との人脈が厚く、独立して起業したい人にふさわしいようなプランに対応していたことが良かったです。
【30代向け】おすすめ転職サイト3選
ビズリーチ
おすすめポイント
- 年収600万円以上の方に支持される転職サイトNo.1
- ハイクラス向けの求人多数
- 30代の転職後平均年収840万円
◎高額年収ハイクラス求人が得意
◎優良企業からのスカウトが届く
◎職務経歴書のアドバイスももらえる
ビズリーチ、ハイクラス向けの転職サイト。求人の3分の1以上は、年収1,000万円を超えます。
ポイント
優良企業や一流ヘッドハンターからスカウトが届くことも特徴の一つ。スカウトを受け取ることで、新たな選択肢がわかるため可能性が広がるでしょう。
厳選された企業と直接コンタクトが取れるため、効率的な転職活動も可能です。
さらに、オファーが届くだけでなく、注目される職務経歴書にするための書き方のアドバイスをしてくれます。
面接へ進むには書類選考をクリアしなければならないため、書類の書き方は極めて重要です。
ビズリーチの基本情報
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|
公開求人数 ※2024年7月時点 | 124,715件 |
---|
得意分野・特徴 | - ハイクラス求人
- 優良企業求人
- グローバル企業求人
- IT・エンジニア求人
|
---|
機能 | |
---|
ビズリーチの口コミの口コミ・評判
20代・男性(会社員)
他の転職サイトにはない非公開求人の数が多かったので、幅広い選択肢から転職先を選ぶことができました。 職務経歴書等の添削もしてもらえたのも、良かったです。
40代・男性(会社員)
友人がビズリーチに登録したら、1ヶ月で転職が決まったというので登録しました。確かに、いろいろな情報が毎日の様に送られてくるので、選び放題なのですが、中には私の全く関係の無い仕事内容もあり、少しは精査してもらいたいなと思いました。
30代・男性(会社員)
良質な求人を優先的に紹介してくれる制度があり、こちらの要望を早期の段階できちんと伝えることができれば、かなり有 力なエージェントになると思います。
30代・男性(会社員)
とにかく高待遇の求人が充実していましたし、担当の方はキャリアアップなどの相談にも親身にのってもらえたりなど、サポートが非常に手厚くて助かりました。ただ、なかなかスカウトは届かないので直ぐに転職したい方には向かない印象でした。
40代・男性(会社員)
スカウト機能もありますが、自分のキャリアや能力ではほとんどスカウトされませんでした。質の高い求人にはそれなりに 見合った能力やキャリアが必要で、その求められている能力やキャリアが結構高いと感じがしました。なお担当者の対応は 良かったです。
※ビズリーチの口コミ募集!
LHH転職エージェント(旧:Spring転職エージェント)
おすすめポイント
- コンサルタントは職種別の担当制で質が高い
- 3人に2人が年収UP
- 年収平均101万円UP
- 10人に1人が1,000万円以上の転職に成功
- 公開求人15,000件以上
◎厳選された質の高い求人が豊富
◎年収アップの実績多数
◎専門分野に精通したコンサルタントのサポートが受けられる
企業と求職者の双方を同じコンサルタントが担当する「360度式コンサルティング」を採用しており、コンサルタントは企業のニーズや文化などを詳細に把握し、求職者のスキルやキャリアと最適なマッチングを実現。
グローバル人材紹介会社の「アデコ」が運営しており世界60の国と地域において実績と信頼を培ってきています。そのため外資系やグローバル企業の転職を得意としています。
ポイント
LHH転職エージェントは、コンサルタントが企業の採用担当とのやりとりと転職希望者とのやりとりを同時に担当する一気通貫制。生の情報を常に反映できると言えます。
非公開求人数も豊富です。他にはなかったぴったりな求人に出会えるかも知れませんね。
運営会社 | アデコ株式会社 |
---|
公開求人数 ※2024年7月時点 | 15,788件 |
---|
主な機能 | - カウンセリング
- 求人紹介などの情報提供
- 応募企業の選定
- 面接日程調整
- 入社・退社のサポート
|
---|
Springの口コミの口コミ・評判
30代・男性(会社員)
コンサルタントの方は比較的若い方ではありましたが、非常に知識が豊富で頼りになりましたし、紹介してもらえた求人も質の高いものばかりでとても魅力に感じました。
20代・女性(会社員)
量よりも質、を体現したような求人サイトで、希望条件にちゃんとマッチした求人を紹介してもらえました。非公開求人も魅力的でした。
40代・男性(会社員)
親身になってこちらの話に耳を傾けるスタッフの対応の良さや自分の考えている条件を満たす求人を多数紹介してくれ良かったです。
30代・男性(会社員)
転職に詳しいアドバイザーと1対1で交渉するから、最後の最後まできちんと面倒を見てくれるところが気に入っています。
※LHH転職エージェントの口コミ募集!
エンワールド・ジャパン
おすすめポイント
- 年収800万円以上の求人数10,000件以上
- 取引先企業数5,800社以上
- 転職成功者のサービス満足度97%
- 多様な職種に精通したコンサルタントによるキャリアサポートが受けられる
- 終業後も継続的にフォローアップしてもらえる
◎高い年収を想定した求人が多数用意されている
◎様々な職種に精通したコンサルタントにサポートしてもらえる
◎入社後も継続的なフォローアップを実施してもらえる
×大手転職エージェントと比較すると求人はやや少なめ
エンワールド・ジャパンは、外資系・日系グローバル企業への転職支援に強みを持つ転職エージェントです。
取引先企業数は5,800社社以上にのぼり、外資系エンタメ企業や外資系製薬会社など様々な求人を保有しています。
ポイント
10,000件以上が年収800万円以上の求人であるため、年収アップを実現したい30代の方に最適です。
実際にサービスを利用して転職を成功させた方の満足度は97%。公式サイトには、キャリアコンサルタントのサポートや書類選考通過率などを高く評価する利用者の声が掲載されています。
エンワールド・ジャパンは、「入社後活躍」というミッションを掲げ、利用者が入社後にも活躍できるよう継続的なフォローアップを実施しています。
求人の雇用形態は、正社員、派遣、契約社員など様々。利用者が理想とするキャリアビジョンやワークスタイルに合った求人を紹介してもらえます。
面接対策や給与交渉なども実施してもらえるので、ひとりで転職活動するよりも好条件で入社できる可能性があるでしょう。
エンワールド・ジャパンの基本情報
運営会社 | エンワールド・ジャパン株式会社 |
---|
公開求人数 ※2024年10月時点 | – |
---|
主な機能 | - 求人検索
- コンサルタントによるサポート
- 入社後の支援
- 外資・日系グローバル企業の情報提供
|
---|
【40代〜50代向け】おすすめ転職サイト3選
JACリクルートメント
おすすめポイント
- 30〜50代の転職に特化している
- ハイクラスの求人が豊富
- 総勢800人のコンサルタントがいる
- 非公開求人数が60%※1
- 国内大手企業・外資系の企業・海外進出企業などが豊富
◎外資系や海外進出済みの企業が豊富
◎年収アップも狙える
◎面談や入社日の調整など丁寧にサポート
JACリクルートメントは30〜50代の転職に特化しています。管理職などのハイクラスな転職を目指している人におすすめの転職サイトです。
ポイント
一人一人が専門的な転職ノウハウを兼ね備えたコンサルタント。さらには直接企業に訪問しているのでタイムリーな情報や生の情報を伝えてくれます。
非公開求人数が60%以上。JACリクルートメントにしかないハイクラスな求人の中からあなたに合った企業を激選して紹介してくれます。
国内大手企業・外資系の企業・海外進出企業が豊富です。国内の転職サイトにはあまりないグローバル進出が可能な企業にも出会えるかも知れません。
40代・50代でも高収入の転職先に出会えるチャンスがあるかも知れませんよ。
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
---|
公開求人数 ※2024年7月時点 | 約45,000件 |
---|
主な機能 | |
---|
JACリクルートメントの口コミの口コミ・評判
30代・男性(会社員)
高待遇で質の高い求人は非常に多くて良かったですが、その分かなり条件が厳しいものばかりで転職先を見付けるにはハー ドルの高さを感じました。ただ、コンサルタントの方は知識も豊富で丁寧なサポートをしてもらえたので良かったです。
30代・男性(会社員)
ハイキャリア向けの求人数が多く、その中でも外資系の求人が充実しています。コンサルタントのサポートがしっかりとし ているので企業の情報なども詳しく教えてもらえてよかったです。
40代・女性(会社員)
担当者の当たりハズレによるところが大きいと思います。良い担当の方に当たると色々紹介してくれる上に、その会社の印象や、複数の中でどれが一番良さそうかなどもアドバイス頂きました。
30代・男性(会社員)
複数の担当の方に対応をしてもらいましたが、担当の方によって対応の仕方には結構差がありましたし、ドライな印象を受けた方も多かったので気になりました。
30代・男性(会社員)
マイペースで転職の指導が受けられるので、あえて期限を設けずに転職活動できるフレキシブルなところが魅力的でした。
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)
おすすめポイント
- 年収800万〜2000万円求人多数※1
- 登録後はスカウトを待つだけ
- ヘッドハンターの指名制度がある
- 「サンカク」というオリジナルのディスカッションサービスがある
- 非公開求人が豊富
◎スカウトを待つだけなので転職活動に割く時間を減らせる
◎年収アップも目指せる
◎ディスカッションを練習できる
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)は年収800万〜2000万円求人多数です。ハイクラスな企業に転職を希望している人にはおすすめの転職エージェントです。
登録後はリクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)が激選した企業からスカウトを待つだけ。その後も企業と直接やりとりするので転職活動がスムーズに進みます。
ポイント
ヘッドハンターの指名制度では約300社、3,000名以上(2021年7月時点)のヘッドハンターがあなたの代わりに仕事を探して提案します。(※)
「サンカク」というオリジナルのディスカッションサービスがあり、スキルアップだけではなく自分のスキルが社会で通用するかどうかを知ることもできるでしょう。
非公開求人も豊富。ヘッドハンターが一般公開されていない企業からそれぞれの転職者にぴったりな仕事を探し出します。
自分では探せなかったハイクラスの転職先に出会えるかも知れませんね。
リクルートダイレクトスカウトの基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|
公開求人数 ※2024年7月時点 | 約20万件 |
---|
主な機能 | |
---|
リクルートダイレクトスカウトの口コミの口コミ・評判
30代・男性(会社員)
利用した感想としてはレジュメを記入するだけであとはスカウトが来るのを待つだけなのでとても簡単でした。また登録している企業の数も多くてハイクラスな企業からのスカウトも期待できるのでとてもおすすめです。
40代・男性(会社員)
非常に年収の高い求人がそろっているので高収入を期待したい場合には最適だと思います。また、担当者が求人探しを手伝ってくれますので自分で探す手間が省けて良いです。
30代・男性(会社員)
求人は非常に充実していたので選択肢が広がるという意味では良かったですが、スカウトはとにかくテンプレートのような求人メールが届くばかりで信憑性が湧かなかったです。
40代・男性(会社員)
親切なスタッフが辛抱強く話を聞いてくれましたしこちらの希望や意思に応じたよい求人を比較的多く紹介してくれ良かったです。
30代・男性(会社員)
スカウト型の転職エージェントだから、魅力的な人材でなければなかなかチャンスが掴めないと思いました。特殊なエージェントゆえに、登録すべき人が限定されると言えます。
※リクルートダイレクトスカウトの口コミ募集!
FROM40
おすすめポイント
- 日本最大級の40代・50代向けの求人サイト※公式サイトより
- 登録しただけで企業からスカウトがくる
- 求人検索機能が「40歳以上応援」や「主婦・主夫応援」などに分かれている
- 簡単に企業に応募できる
- コラムが豊富
◎スカウトを待つだけで転職活動を進められる
◎40歳以上向けのコラムが豊富で、ノウハウを貯められる
FROM40は40代・50代向けの転職サイト。40歳以上を対象とした企業が豊富にあります。年齢によって転職がうまくいかないということは起こりません。※公式サイトより
登録しただけで企業からのスカウトを待つだけのスカウト機能もあります。在職中に転職活動を進める人など忙しい方におすすめです。
ポイント
求人検索機能が「40歳以上応援」や「主婦・主夫応援」などに分かれているので見る必要のない求人を効率的に避けられます。
40歳以上向けのコラムが豊富。同じ年代あるあるの悩みや成功のコツなど役立つコラムに出会えるでしょう。
応募したい求人情報が決まったらたったの6項目の記入で簡単に応募ができますよ
FROM40の基本情報
運営会社 | 株式会社ダトラ |
---|
公開求人数 ※2024年7月時点 | 約16,800件 |
---|
主な機能 | - 求人応募
- 企業から「オファー」
- 書類添削・面接対策
- スカウトサービス
|
---|
FROM40の口コミの口コミ・評判
40代・女性(パート・アルバイト)
年齢的に転職が厳しくなるので、こちらのようなミドル向けのサービスはありがたい存在です。オファーされる求人も良質な条件ばかりです。コンテンツもシンプルながら充実していると思いました。
30代・男性(会社員)
40代中心ではありましたが、それでも30代以降の求人も様々にありましたし、キャリアアップに繋がる求人も多くて全体的に質が高かったです。
30代・男性(会社員)
"40代に特化した転職エージェントだから、30代にふさわしい求人が少ないと悟りました。また有資格者の方がスムーズに転職ができる手配がされており、登録する人を選ぶ点がやや敷居が高い印象を持ちました。
50代・男性(会社員)
もうすぐ50歳ですが、中年世代の専用転職サイトなので、この年代でも必要としてくれる企業さんを探すことができて便利でした。
【未経験・第二新卒】おすすめ転職サイト
キャリアスタート
おすすめポイント
- 転職者士で交流できる「転職交流会」がある
- 新卒・第二新卒・フリーターの転職に特化している
- マンツーマンの模擬面接を行なっている
- 転居サポートがある
- 「転職成功BOOK」をプレゼントしている
◎転職を成功させた人の話を直接聞ける
◎模擬面接はマンツーマン指導なので効率的な対策が可能
◎転居もサポートしてくれる
キャリアスタートは新卒・第二新卒に特化した若手向けの転職サイトです。
キャリアスタートには転職中の方や転職先が決まった方が交流する「転職交流会」があります。過去に転職を成功させた人の生の声を聞くことができるでしょう。
ポイント
面接で自分らしさを発揮できるよう導いてくれるマンツーマン模擬面接。やり方を押し付けるのではなく、それぞれの人柄を尊重した対策をしてくれます。
転居サポートでは、地方から上京を考えている人の支援、寮や家賃補助の充実している企業の紹介、初期費用がかからない住居や生活費についての相談をしてくれます。
来社すると一万人の転職相談と転職成功者の経験からできた「転職成功BOOK」も無料でもらえますよ。
キャリアスタートの基本情報
運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
---|
公開求人 | 非公開 |
---|
主な機能 | - 求人検索
- エージェントサービス
- マンツーマン模擬試験
- 「転職交流会」の開催
- 転居サポート
|
---|
キャリアスタートの口コミの口コミ・評判
20代・男性(会社員)
他の転職サイトと比較して、対象年齢が若い感じます。特に未経験分野の求人が多く、新しい業界にチャレンジしたい方に向いていると思います。
20代・女性(会社員)
紹介してくださる仕事の良い面だけではなくデメリットや、あなたはこういうシーンでつらさを感じやすくなるかもと私のことを思ったアドバイスをくださいました。こころから相談して良かったなと思いました。
30代・女性(会社員)
前の職場で10年働きました。マンネリ化した仕事場に少し退屈だったので自分の能力を伸ばそうと思い転職しました。キャリアスタートでは要望をしっかり聞いてくれ、より良い職場を一緒に考えてくれました。
30代・女性(パート・アルバイト)
これから転職を考えている人にとって、比較しながら考えることができるのがキャリアスタートです。複数の企業を一括比較できるので絞り込みやすい特徴があります。
20代・男性(会社員)
新たな仕事への挑戦するための準備段階を着実に進めていくために、最適なプランや計画を考えてくれたので、個人的にも非常に助かりました。
※キャリアスタートの口コミ募集!
【看護師向け】転職サイトおすすめ3選
看護roo!
おすすめポイント
- 求人数が多い
- 忙しい方向けに希望に合う求人を探してくれる
- 応募手続きの代行・書類や面接対策もサポート
◎非公開求人数もある
◎電話で希望を伝えればぴったりの求人を探してくれる
◎書類添削や面接対策もサポートしてくれる
看護roo!は、看護師に特化した転職サイト。190,000件以上の公開求人の他に、非公開求人もあります。
ポイント
都市部だけの求人だけでなく、地方の求人も多数取り扱っているのが魅力。「土日祝休み」「2交代の求人」などこだわりの条件から探すことも可能です。
また、忙しい方は求人紹介のサービスもおすすめです。平日9時〜21時の好きな時間に看護roo!に電話をして希望の条件を10分程度話せば、希望に合う求人を見つけてくれます。
求人に関する質問や応募方法など、その後もサポート。LINEやメールで手軽にやり取りできます。
応募手続きを代行してもらえたり、ネットの求人票に記載されていない情報を聞いたりすることもできますよ。
看護roo!の基本情報
運営会社 | 株式会社クイック |
---|
公開求人数 ※2024年7月時点 | 192,239件 |
---|
得意分野・特徴 | |
---|
機能 | |
---|
※看護Roo!の口コミ募集!ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)
おすすめポイント
- 累計100万人以上の看護師が利用※
- Web上病院見学が便利
- こだわり条件の項目が豊富
◎こだわり条件の項目数が豊富で使いやすい
◎病院内の写真や働く人のインタビューが掲載されている
◎キャリアパートナーが求人に関する情報提供・キャリア相談を行ってくれる
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)は、看護師の他に准看護師や保健師、助産師の求人も取り扱っている求人サイトです。
ポイント
求人検索の際に使えるこだわり条件も便利。施設形態・配属先・診療科目・病床数など細かい条件に絞って求人を探せます。
また、ナース専科 転職には、キャリアパートナーも在籍。各都道府県ごとに担当がいるため、地域ごとの求人について質問することも可能です。
さらに、キャリアパートナーは看護師業界に関する専門知識や労務知識も身に付けており、キャリアに関する相談にも対応してくれます。
サイトにはWeb上病院見学として、一部の施設内の写真や働く人のインタビューが掲載されていますよ。
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の基本情報
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
---|
公開求人数 | 非公開 |
---|
得意分野・特徴 | - 看護師向け求人
- 地域担当制のキャリアパートナーが在籍
|
---|
機能 | |
---|
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
おすすめポイント
- 公開求人数13万件以上
- インタビューが掲載されている求人多数
- 書類添削・面接対策も可能
◎公開求人数が非常に豊富
◎インタビュー記事で職場の雰囲気を知れる
◎書類や面接対策・キャリア相談にも応じてくれる
レバウェル看護は、公開求人数13万件以上を誇る転職サイトです。豊富な求人を取り扱っているため、他の看護師転職サイトでは見つからなかった求人に出会えるでしょう。
ポイント
レバウェル看護は、年間4,000回(※)を超える職場訪問を行っており医療方針から辞めた人の理由までヒアリング。求人情報には載っていない情報も知ることができます。
また、インタビューが掲載されている求人もあるので、自分の希望に合うかどうか判断するのにとても便利です。職場の雰囲気を予め把握しておくのに役立つでしょう。
キャリアアドバイザーも在籍しているので、書類・面接対策、選考の日程調整にも対応可能。LINEやショートメッセージから気軽にやり取り・相談もOKです。
無料登録すれば、各求人の福利厚生・休みの取りやすさといった情報を見たり、非公開求人に応募したりもできますよ。
レバウェル看護の基本情報
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
---|
公開求人数 ※2024年7月時点 | 156,788件 |
---|
得意分野・特徴 | |
---|
機能 | |
---|
【薬剤師向け】転職サイトおすすめ3選
マイナビ薬剤師
おすすめポイント
- 薬剤師向けの無料相談会を多数実施
- ご利用者満足度No.1※1
- 薬剤師専任のアドバイザーが最後までサポート
◎薬剤師専任のアドバイザーがいるから安心
◎オフライン・オンラインの無料相談会でアドバイスがもらえる
◎薬剤師転職のコンテンツが豊富
マイナビ薬剤師は、大手マイナビが運営する薬剤師向け転職サイト。ご利用者満足度No.1※1を誇っています。
「土日休み」「在宅業務あり」「ママ・パパ向け」「ハイキャリア」「Uターン・Iターン」など豊富な求人特集が掲載されているので、希望に合った転職先を見つけやすいでしょう。
ポイント
マイナビ薬剤師に登録すると、薬剤師専任のアドバイザーが転職をサポート。薬局やドラッグストアなど直接ヒアリングしたリアルな情報を聞くことができます。
また、自身のキャリアについて直接相談したり、面接対策・入社日の調整をしたりしてくれるので、最大限に活用しましょう。
その他、無料の相談会も多数開催されています。年収アップや未経験者向けなど様々なテーマの相談会があるので、気になる方はぜひ参加してみてください。
薬剤師向けの転職ノウハウや転職に成功した方のインタビューといったコンテンツも満載です。
マイナビ薬剤師の基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|
公開求人数 | (非公開) |
---|
主な機能 | - 面談・相談
- 求人検索
- 選考対策
- 面接日程調整
- 転職コンテンツ
|
---|
マイナビ薬剤師公式サイト
※1:薬剤師の人材紹介サービス15ブランドにおける調査。アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社(2021年7月)
薬キャリ
おすすめポイント
- 非公開求人は全求人の80%以上
- 公開求人数も60,000件以上掲載!
- 薬剤師向けの転職コンテンツが便利
◎非公開求人も公開求人も豊富
◎コンサルタントにサポートしてもらえる
◎インタビューや転職成功ガイドなどのコンテンツが便利
薬キャリは、医療系企業エムスリー株式会社が運営する薬剤師向け転職サイト。公開求人数も豊富で46,552件も保有しています。
ポイント
公開求人だけでなく非公開求人も多数取り扱っており、全求人の80%以上はサイト上に公開されていない求人です。
応募が殺到するような好条件の求人が非公開となっているので、気になる方はぜひ薬キャリに登録して紹介してもらいましょう。
経営者や薬剤師として実際に勤めている方のインタビュー、薬剤師の平均年収、転職成功ガイドなど、薬剤師の転職コンテンツもたくさん掲載されています。
コンサルタントに依頼して勤務条件を交渉してもらうことも可能ですよ。
薬キャリの基本情報
運営会社 | エムスリー株式会社 |
---|
公開求人数 ※2024年7月時点 | 60,207件 |
---|
主な機能 | |
---|
ファルマスタッフ
おすすめポイント
- 薬剤師に選ばれる転職サイトNo.1※
- 非公開求人を紹介してもらえることも
- オンライン・オフラインの無料相談会
◎全国12の拠点を持ち、各地域の状況も把握
◎多彩なテーマの無料相談会に参加できる
◎求人紹介から内定後までサポート
ファルマスタッフは、薬剤師に選ばれる転職サイトNo.1※を獲得した薬剤師向け転職サイト。正社員だけでなくパートや派遣の求人も取り扱っています。
ポイント
全国に12拠点を持ち、各地域の状況を詳しく把握しているのも特徴の一つ。コンサルタントも応募先へ向かい、職場の雰囲気といった求人票だけでは分からない情報も知ることが可能です。
もし、希望に合った求人が見つからない場合は、コンサルタントが代わりに探してくれます。非公開求人から紹介してくれることもあるので、今まで出会えなかった求人に応募できることもあるでしょう。
無料の転職相談会も多数開催。若手・異業種転職・履歴書や面接対策など、様々なテーマに沿った相談会がオンラインでもオフラインでも参加できるので、ぜひご利用ください。
「ファルマラボ」というアプリも利用可能。医療業界の情報収集をしたり、添付文書を閲覧して勉強したりできます。
ファルマスタッフの基本情報
運営会社 | 株式会社メディカルリソース |
---|
公開求人数 ※2024年7月時点 | 50,855件 |
---|
主な機能 | |
---|
【エンジニア・IT向け】転職サイトおすすめ3選
レバテックキャリア
おすすめポイント
- 年収アップ率60%以上
- 初回提案内定率90%以上
- プロによる徹底的な企業別対策
- エンジニアに特化したアドバイザーがキャリアを提供
- マンツーマンの徹底的なサポート体制
◎初回提案の内定率は90%以上で、ミスマッチが少ない
◎年収アップも期待できる
◎エンジニアの求人が得意
レバテックキャリアは、年収アップ率60%以上を誇る転職サイトです。
初回提案内定率は90%以上。年に3000回以上も企業に訪問しているアドバイザーがハズレのない企業提案を可能にしています。
ポイント
レバテックキャリアはエンジニアの求人に精通。エンジニアに関するキャリアの提供に秀でています。
面接対策や書類添削はそれぞれの分野・企業ごとに特化したプロのアドバイザーによって、企業別に対策が行われています。
マンツーマンのサポート体制を取り入れており、困った時には専任のアドバイザーにラインで相談することもできます。
求人検索もエンジニアとその他の企業求人に分かれているのでエンジニアの求人のみを検索することもできますよ。
レバテックキャリアの基本情報
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|
公開求人数 ※2024年7月時点 | 22,234件 |
---|
主な機能 | - 求人紹介
- キャリア相談
- 書類添削
- 面接対策
- 年収交渉
- 入社日調整
|
---|
レバテックキャリアの口コミの口コミ・評判
20代・男性(会社員)
ネット系の資格があればおすすめできます。最初に何か資格を持っているのか聞かれるのでそこで対応が変わります。スキルアップにおすすめです。
30代・男性(会社員)
メリットは、IT専門のエージェントは数多とあるがレバテックはITエンジニアに業種を絞っていて転職への芯がぶれていない点。(フリーランスサービス含め) デメリットは、都市圏求人中心で地方の求人は少ない点。
40代・男性(会社員)
自分の望む条件の求人の紹介だけでなく自分でも気づかない可能性やスキルをよく把握したうえで様々な求人を紹介してくれ見方が広がり良かったです。
30代・男性(会社員)
同業で年収アップを最重要課題と位置付けている方におすすめしたいエージェントだと私は考えます。必要とされるスキル を個人個人できちんと分析してくれたため、その後の自己分析で役立つこととなりました。
30代・男性(会社員)
求人の質が高い分条件がとにかく厳しい内容ばかりでしたし、少しでもその条件に合わないと紹介すらしてもらえなかったのでハードルの高さを感じました。
※レバテックキャリアの口コミ募集!
Green
おすすめポイント
- IT業界最大級の求人数
- 人事担当者から直接スカウトがくる
- 面接前にカジュアル面談できる
◎IT求人に強い
◎アドバイザーを介さず企業から直接スカウトが届く
◎「気になる」に登録した企業とカジュアルな面談ができる
GreenはIT求人をメインに扱っており、その求人数は29,000件以上。IT業界最大級の転職サイト※1だからこそ旬な求人が網羅されており、理想の働き方に出会えるでしょう。
人事担当者から直接スカウトを受けられるため、転職に成功する可能性がアップします。
ポイント
実際にGreenで転職に成功した人の60%以上(※2)は、人事担当者からのスカウトを受けています。
また、「気になる」という機能を使うことで、企業に対して興味があることを気軽に伝えられる点も魅力の一つです。
「気になる」をした企業とマッチングすると、面接前にカジュアル面談ができます。
ほぼすべての企業の写真を掲載しているため、社内の雰囲気を知れる点も特徴です。
Greenの基本情報
運営会社 | 株式会社アトラエ |
---|
公開求人数 ※2024年7月時点 | 29,972件 |
---|
得意分野・特徴 | - IT・Web業界
- スタートアップ・ベンチャー企業
- 未経験からのステップアップ
- 首都圏
|
---|
機能 | |
---|
Greenの口コミの口コミ・評判
30代・男性(会社員)
メリットは、他のIT専門転職を謳っているサイトよりも一件・一件の求人に対して職場の画像が豊富で応募に対するハードルが低い点。デメリットは、リクルートやビズリーチなどに比べて大手企業の案件が少ない点。
20代・女性(会社員)
自分の経験している職種での採用が基本的に多いと思います。逆に未経験だとそんなに求人はなく、範囲が狭くなってしまいます。
30代・女性(会社員)
IT関係に特化求人が豊富なので、IT関係に転職したい人におすすめ。企業情報や写真が詳しく掲載されており、企業や仕事内容へのイメージがとてもしやすくなってると思う。
20代・女性(会社員)
主にIT業界やWEB業界の求人が中心なので、経験や資格を持っていると好条件の求人を紹介して頂けます。
30代・男性(会社員)
IT業界への転職に強く、専任アドバイザーの知識は他より優れているという内容がよかったです。確実なキャリアアップをしたい方へオススメします。
※Greenの口コミ募集!
ワークポート
おすすめポイント
- 転職決定人数No. 1※公式サイトより
- IT・Web・ゲーム業界の求人が豊富
- 各業界専門の転職コンシェルジュが在籍、転職者の就職活動をサポート
- 約70~95%が非公開求人情報※公式サイトより
- 国内拠点数52拠点と全国で面談実施可能
◎IT・Web・ゲーム業界の求人が豊富
◎各業界専門の転職コンシェルジュが在籍、転職者の就職活動をサポート
◎非公開求人が豊富
ワークポートは転職決定人数No. 1で、IT・Web・ゲーム業界の求人が豊富の求人を豊富に揃えた転職サイトです。
ポイント
オリジナルのアプリやスクールが充実。簡単に書類が作れるアプリ・転職講座アプリ・実績豊富な転職活動のプロ(転職コンシェルジュ)が専属で対応します。
その中の「eコンシェル」というアプリでは、スケジュールの管理や転職コンシェルジュへの相談を一人一人のマイページでサポートしています。
非公開求人情報が約70~95%という豊富さなので、一人一人に本当に企業を探し出して紹介してくれるでしょう。
面倒に感じてしまいがちな初回登録も約1分ほどで完了しますよ。
ワークポートの基本情報
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|
公開求人数 ※2024年7月時点 | 100,581件 |
---|
主な機能 | - 面談・相談
- 求人紹介
- 選考対策
- 面接日程調整
- 転職アプリ
- スクール
|
---|
ワークポートの口コミの口コミ・評判
20代・男性(会社員)
面接対策がしっかりしています。1社ごとに対策してくれます。また、専用のアプリでやり取りするため、スムーズな活動ができます。
20代・男性(会社員)
ワークポートのメリットは全国の転職サイトの中でも非常に求人数が多いところ。デメリットはサイト内検索がしづらい求人が見にくい。
30代・男性(会社員)
メリットは、3か月以内等の短期での転職に対しては求人に片っ端から応募させて内定まで併走する瞬発力がある点。デメリットは、こちらの希望は二の次でどこでも転職先があればいいだろうの感が強い点。
20代・女性(学生)
説明を受けたことがありますが、説明してくださる方は明るくて愛想がいいものの、すごくマニュアル的な要素を感じました。そして個人の性格をしっかり見て進めてくれるのではないのだろうなという印象を受けました。
30代・男性(会社員)
アドバイザーの方はフレンドリーだったので相談のしやすさはありましたが、とにかく何度も電話連絡があったので正直ストレスになりました。
※ワークポートの口コミ募集!
【医師向け】転職サイトおすすめ3選
エムスリーキャリアエージェント
おすすめポイント
- 求人票にはない詳細な情報を知れる
- 専任コンサルタントをつけることも可能
- 非公開求人の紹介や面接の同行をしてくれる
◎各病院の特徴や職場の雰囲気など細かい情報を知れる
◎専任コンサルタントが転職をサポート
エムスリーキャリアエージェントは、医師会員31万人※を誇る転職サービス。関東内約40%の病院の求人を取り扱っており、愛知・大阪などの求人も多数存在します。
ポイント
登録をすれば、各病院の特徴や職場の風土、福利厚生に関する情報など細かい部分まで知ることが可能です。
また、専任のコンサルタントをつけてもらうこともでき、非公開求人の提供・面接の同行・勤務体系や年収の交渉まで行ってくれます。
高い年収の求人も揃っているので、転職による年収アップも夢ではないでしょう。
エムスリーキャリアエージェントの基本情報
運営会社 | エムスリーキャリア株式会社 |
---|
公開求人数 ※2024年7月時点 | 18,310件 |
---|
主な機能 | |
---|
マイナビDOCTOR
おすすめポイント
- 大手マイナビが運営する医師向け転職サイト
- 書類・面接対策や退職交渉も
◎希望に合う求人を探してくれる
◎給料・福利厚生・求人募集の背景など詳細な情報も提供可能
◎内定まで転職活動をサポート
マイナビDOCTORは、大手「マイナビ」の医師向け転職サイト。転職サービスを20年も行っているマイナビが運営しているので、安心して利用できるでしょう。
求人募集の背景をはじめとして、お給料や福利厚生などについても確認を取ってくれるので、最大限に活用しましょう。
求人情報を調べて実際に応募したいと思った場合は、転職サポートも行ってくれますよ。
マイナビDOCTORの基本情報
リクルート ドクターズキャリア
おすすめポイント
- 大手リクルートが運営する医師向け転職サイト
- 転職成功事例・学会イベントの情報などコンテンツが豊富
- 求人紹介〜内定後のサポートまで
◎求人検索のこだわり条件が使いやすい
◎転職コンテンツが充実している
◎内定までサポートしてもらえる
リクルート ドクターズキャリアは、大手転職サービス「リクルート」が提供する医師向け転職サイトです。
ポイント
常勤医師・非常勤医師の求人の中から、エリア・科目・施設形態など細かく条件を絞って自分の希望に合う応募先を探すことができます。
また、転職関連のコンテンツも豊富。転職を成功させた方のインタビュー記事、学会・医療関連イベントの情報、開業マニュアルなど情報収集にもうってつけと言えるでしょう。
書類や面接対策、転職後のサポートまで丁寧に対応してくれますよ。
運営会社 | 株式会社リクルートメディカルキャリア |
---|
公開求人数 ※2024年7月時点 | 19,082件 |
---|
主な機能 | |
---|
転職サイトと転職エージェントの違い
初めて利用する人にとって難しいのが、転職サイトと転職エージェントの使い分け。違いがよく分からないまま利用しようとしている人も多いのではないでしょうか。
ポイント
簡単にまとめると、転職サイトは求人を自分で探すことできるサービス、転職エージェントは自分に合った求人を紹介してもらうことができるサービスです。
しかし、このメイン機能以外にも細かい違いがあり、上手く使い分けることが重要。組み合わせて活用することで効率的に転職活動を進めることができます。
二つの違いと使い分けについて、下で詳しく解説しています!ぜひ参考にしてみてくださいね。
転職サイトの機能とメリット
転職サイトの主な機能とメリット
- 検索機能で希望の求人を検索可能
- 転職コンテンツが利用できる
希望の条件で求人を探すことができるのが、転職サイトの主な機能です。サイトによっては細かい条件を設定できるものもあり、自分に合った求人を見つけることができます。
ポイント
また、転職に役立つノウハウ記事・Q&Aや自己分析ツールなどのコンテンツが無料で利用できるため、転職準備のための情報収集にも適しています。
そのため、転職活動を自分のペースで進めたい人や始めたばかりの人には転職サイトがおすすめです。
転職エージェントの機能とメリット
転職エージェントの主な機能とメリット
- 自分に合った求人を紹介してもらえる
- 選考の過程で転職サポートを受けることができる
転職エージェントでは一人一人の求職者に担当者がつき、希望の求人を紹介してもらうことができます。非公開求人という面表には出回らない求人を紹介してもらうことも可能です。
さらに、選考に関する転職サポートを受けられます。キャリアカウンセリング・書類添削・模擬面接・年収交渉などのサービスが全て無料です。
転職活動を一人で進めるのが不安な人や選考に向けて対策をしっかりしたい人は転職エージェントに登録しましょう。
転職サイトの選び方|5つのポイントを紹介
検索するとたくさんの転職サイトが出てきます。トップページを見ただけでは違いが分からず、困ってしまう人も多いのではないでしょうか。
注意点
「どの転職サイトも正直変わらないのでは?」と考えている人は要注意。転職サイトごとに得意分野があり、求人数も違います。特徴を知って効率的に活用しましょう。
そこで、転職サイトを選ぶ時のポイントをまとめました。下でより詳しく解説しているので、ぜひ参考にして見てくださいね。
転職サイトを選ぶときの5つのポイント
- 「総合型」と「特化型」の両方に登録する
- 求人数の多さを確認する
- 転職コンテンツの充実度を確認する
- 実現したい年収水準に合わせて選ぶ
- サポート内容で選ぶ
①「総合型」と「特化型」の両方に登録する
転職サイトには、あらゆる業種・職種の求人掲載をしている「総合型」と、特定の求職者に向けた「特化型」があります。
ポイント
総合型は、業界を横断して求人検索ができるので視野を広げて求人を探すことが可能。特化型は特定の業界・職種・性別に向けた求人を深く狭く揃えています。
片方だけに登録すると、応募したい条件の求人に漏れが出てしまうことも。それぞれ2つずつほど登録しておくのがおすすめです。
②求人数の多さを確認する
転職サイトはそれぞれ求人数が異なっています。大手のサイトの方が求人が多く、中小のサイトは少ない傾向にあります。
ポイント
求人の数は、そのまま選択肢の数に直結します。総合型サイトと特化型サイトのバランスをとりながら、より求人数が多いサイトに登録するのがおすすめです。
ただし、求人数が多いサイトでも職種によって求人数に差があります。不安がある場合は、登録を検討しているサイトで職種を指定して検索してみるといいでしょう。
③転職コンテンツの充実度を確認する
転職コンテンツの種類や充実度は、サイトによって大きく異なります。どのサイトのコンテンツも無料で利用できるので、使いたいものがあるか確認しておきましょう。
転職サイトで利用できるコンテンツの例
- 転職コラム
- Q&A
- 転職市場の最新情報
- 書類作成ツール
- 自己分析ツール
例えば、リクナビNEXTに登録すると利用できる本格的な自己分析ツール「グッドポイント診断」や、dodaの「年収査定」が便利です。
コンテンツをフル活用して、転職活動を有利に進めましょう。
④実現したい年収水準に合わせて選ぶ
実現したい年収水準によって選ぶべき転職サイトは異なります。
ポイント
転職による年収アップを目指している方は、ハイクラス向けの求人を取り扱う転職サイトを利用するのがおすすめです。
本記事で紹介したビズリーチは、求人の3分の1以上が年収1,000万円を超えます。
年収よりも「好きなこと」や「得意なこと」にフォーカスした転職がしたい方は、特化型の転職サイトを活用するのが効果的です。
サポート内容
転職サイトの中には、転職エージェントのようにアドバイザーからの転職サポートを受けられる場合もあります。
ポイント
転職サポートが充実していれば効率よく転職活動が進められますし、最終的に希望する企業に入社できる可能性も高くなるでしょう。
例えば、以下のようなサポート内容があるか確認してみてください。
サポート内容 | 概要 |
---|
個別面談 | 専任のキャリアアドバイザーが付き、履歴書や職務経歴書の作成支援、面接対策、キャリアプランの相談に乗ってもらえる。 |
求人提案 | 自分の希望やスキルに基づいて、適切な求人を提案してくれる。 |
書類添削 | 提出前に履歴書や職務経歴書をアドバイザーがチェックし、アドバイスをくれる。 |
面接対策 | 実際の面接に近い環境で模擬面接を行い、フィードバックを受けられる。 |
企業情報の提供 | 求人掲載企業の詳細な情報(社風、業務内容、給与など)を提供することで、より適切な選択ができるようサポートしてもらえる。 |
スキルアップ講座 | スキルを高めるための講座やオンライン研修を実施してもらえる。 |
業界イベントの情報提供 | 業界関連のセミナーやイベントの情報を提供してもらえる。 |
条件交渉 | 年収や入社日などを交渉・調整してもらえる |
転職サイトの使い方
ここからは転職サイトを使った転職活動の流れを紹介していきます。
転職サイトの使い方
- 転職サイトに登録
- 求人探し・応募
- 選考
- 退職・入社手続き
1転職サイトに登録
まずは、転職サイトに登録しましょう。選び方を参考にして、自分に合った転職サイトを探してみてください。
名前・生年月日・メールアドレスなど個人情報を入力するだけで、簡単に登録が完了します。
2求人探し・応募
転職サイトに登録できたら、求人を探します。
ポイント
現在では、職種・勤務地だけでなく、年収・働き方・適正診断などから企業を絞り込んでいくことが可能です。
希望に合う企業が見つかったら、入社後のミスマッチを減らすためにも、求人票は念入りに読みましょう。
求人票に記載されている仕事内容や福利厚生に納得できたら、実際に応募していきます。
絶対に譲れない条件を検索の際に入力して応募先を探すのもおすすめです。
3選考
応募できたら、書類選考や面接に進みます。
ポイント
多くの転職サイトには、書類の書き方や面接アドバイスといった転職ノウハウが掲載されているので、それらを参考にしましょう。
それでも書類や面接が苦手という方は、転職エージェントにサポートしてもらうのがおすすめです。
転職サイトで選考スケジュールを管理できることもあるので、ぜひ活用してください。
4退職・入社手続き
最終選考まで終わり内定が決定したら、退職・入社手続きを始めましょう。退職手続きのスケジュールを以下にまとめました。
退職までのスケジュール
- 約2ヶ月前:退職したい旨を表明
- 約1ヶ月前までに:退職日の決定・退職願の提出
- 前日までに:業務の引き継ぎ
- 当日:貸与物の返却・退職の挨拶
退職日や入社日は、双方の会社と折り合いをつけましょう。内定した段階で上司に報告し、引き継ぎにかかる期間をもとに入社日を話し合うのも一つの方法です。
ポイント
管理部門に所属している方や携わっているプロジェクトが進行中の方は、引き継ぎ期間が長くなる場合が多いので、早めのタイミングで退職意思を伝えるのが健全です。
入社後も、税金や健康保険の手続きがあるため、忘れないようにしてください。
転職サイトを使いこなすためのポイント
転職サイトを使いこなすためのポイントとしては、以下のようなものが挙げられます。
転職サイトを使いこなすポイント
- 求人情報を常にチェックする
履歴書や職務経歴書を最新のものにしておく
複数の転職サイトを併用する
求人情報を常にチェックする
転職サイトを上手く活用し転職を成功させるためには、求人情報をいち早くキャッチすることが重要です。
そのため、求人情報は常にチェックするようにしましょう。求人情報を見逃さないためには転職サイトの機能を有効活用することが大切です。
ポイント
例えば、転職サイトによっては キーワードや条件を設定することで、希望する求人情報が掲載された際に通知を受け取れるアラート機能が備わっていることがあります。
アラート機能を活用すれば、自分に合った求人情報を見逃さずに済むでしょう。
また、転職サイトには求人情報が新しく追加されたり、既存の情報が最新の内容に変更される「更新日」が存在します。
求人情報は日々変わっていくため、転職サイトの更新スケジュールを把握し、なるべく更新日に新着の求人をチェックしておくのがおすすめです。
履歴書や職務経歴書を最新のものにしておく
転職サイトでは、登録した履歴書や職務経歴書を閲覧した企業側からスカウトメールなどが送られてくることがあります。
もし履歴書・職務経歴書が古いものになっていると、どうしても企業からのスカウトは受けづらくなってしまいます。
仮にスカウトを受けられたとしても、今の自分の状態と履歴書・職務経歴書の内容に乖離があれば、企業とのミスマッチも起こりやすくなってしまうため、定期的にチェックして最新の内容に更新しておくのがおすすめです。
複数の転職サイトを併用する
転職サイトには様々なタイプがあるため、転職成功率を高めるためには複数の転職サイトを併用するのがおすすめです。
主な転職サイトのタイプとしては、広く様々な求人情報が掲載されている「総合型」、特定の業種・業界に特化した「特化型」、転職市場に精通したアドバイザーからのサポートが受けられる「エージェント型」などが挙げられます。
ポイント
例えば、多くの求人情報をキャッチし様々な選択肢を確保するために「総合型」利用しつつ、自身が興味のある業種・業界のニッチな求人と出会うために「特化型」も利用すると、効率よく転職活動を進めることができるでしょう。
自分の目指したい方向性が不明確な場合には、アドバイザーと直接話ながら自己分析やキャリアの棚卸ができる「エージェント型」を活用するのも効果的です。
転職を成功させるコツ
転職活動をしている方は誰しもが成功させたいと考えているでしょう。しかし、理想の会社に転職できるかどうかは自分次第と言えます。
そこでここでは転職の成功率を少しでも上げるために、いくつかのコツをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
転職を成功させるコツ
- 転職したい理由を明確にする
- スキルやキャリアを洗い出す
- 転職方法を複数検討する
- 書類や面接の対策をする
- 企業研究をしっかり行う
- 転職サイト・エージェントを活用する
転職したい理由を明確にする
転職を成功させるための大切なステップの一つが、転職したい理由を明確にすることです。
なぜかと言うと明確な理由があると新しい職場探しがスムーズになりますし、面接でも自信を持って話すことができるからです。
転職の理由がその後の目標に繋がることもあるので、明確にしておくことをおすすめします。
転職の理由を考えておくことで仕事探しの方向性が明確になり、理想の職場に近づけます。自分の心に正直に向き合うことで、転職活動が実を結びやすくなるでしょう。
スキルやキャリアを洗い出す
転職を成功させるためには、自分のスキルやこれまでのキャリアをきちんと振り返ることが大切です。
スキルやキャリアを洗い出すことで自分がどんな強みを持っているのか、どんな経験が役立つのかがはっきり見えてきます。
ポイント
具体的にリスト化していくことで、自分のアピールポイントになっていくでしょう。
求人企業に対する魅力的なアピールができるようになるので、転職活動がもっとスムーズに進むはずです。
転職方法を複数検討する
転職を成功させるためには、いくつかの転職方法を検討することが大切です。
例えば求人情報サイトや転職エージェントなどを活用した紹介などがあり、それぞれメリットとデメリットがあるため、適した方法が人によって異なります。
様々な方法を試すことで、自分が求める求人に出会える確率が高まるでしょう。
また複数の方法を通じて得た情報を比較することで、より自分に適した良い判断ができるようになるでしょう。
書類や面接の対策をする
転職を成功させるためのコツとして、書類や面接の対策を丁寧に行うことは非常に大切と言えます。
まず履歴書や職務経歴書は、あなたの強みや経験を分かりやすく伝えるツールです。しっかりと自己アピールを盛り込むと、採用担当者に良い印象を与えることができます。
ポイント
転職エージェントでは書類添削などのサービスがあるため、利用するのも1つの手です。
面接対策も重要でよくある質問に対する答えを準備し、自分の言葉で話せるように練習しておきましょう。
準備をしっかりと行うことで自信を持って転職活動に臨むことができ、成功に近づくでしょう。
企業研究をしっかり行う
企業研究をしっかりと行うこともとても重要で応募先の会社について詳しく知ることで、その企業がどのような価値観や目標を持っているのか、自分に合っているかを見極めることができます。
また面接の際にも企業のことを深く理解していると説得力のある回答ができ、採用担当者に好印象を与えることが可能です。
逆に企業研究を行っていないと、企業側からの深い質問に答えられないということもあるため注意しましょう。
企業研究を通じて転職先でのイメージが具体的に持てると安心感も増し、新しい職場でのスタートがスムーズになります。
転職サイト・エージェントを活用する
転職を成功させるには、転職サイト・エージェントを活用するのがおすすめです。
転職サイト・エージェントを活用すれば、転職を成功させるための様々なサポートが受けられます。
主なサポート内容としては、以下のようなものが挙げられます。
主なサポート内容
- 求人紹介
- 書類添削
- 面接対策
- お役立ち情報提供
- 入社日調整
- 年収交渉
このように、転職市場に精通したアドバイザーによる多角的なサポートが受けられるため、一人で転職活動を進めるよりも希望条件に合った転職を実現しやすいでしょう。
自分では実施しにくい入社日調整や年収交渉などを代行してもらえるのも大きなポイントです。
転職サイトに関するアンケート調査結果
転職サイト選びに役立ててもらうべく、ゼロメディア独自にアンケート調査を実施。ここでは、調査の結果と概要を説明していきます。
アンケート調査結果(サンプル数173)
Q1)どの転職サイトを利用しましたか?(複数回答可)
転職サイトは数が多く、それぞれの特徴があります。ではどの転職サイトが人気なのでしょうか。「転職サイトを使ったことがある」と回答した173人に聞きました。
アンケート調査結果の詳細
総数 | 割合 |
doda | 35 | 10.2% |
リクルートエージェント | 73 | 21.3% |
マイナビエージェント | 44 | 12.8% |
リクナビNEXT | 66 | 19.2% |
Re就活 | 5 | 1.5% |
ビズリーチ | 33 | 9.6% |
JACリクルートメント | 10 | 2.9% |
エン転職 | 47 | 13.7% |
その他 | 30 | 8.8% |
アンケートを取った中で、もっとも利用者が多かった転職サイトはリクルートエージェントでした。
転職サイトの中でも知名度が高くサービスの質もいいことから納得の結果になったといえます。
Q2)転職サイトを同時にいくつ利用しましたか?
アンケート調査結果の詳細
総数 | 割合 |
1つだけ | 83 | 48.0% |
2つ | 37 | 21.4% |
3つ | 27 | 15.6% |
それ以上 | 26 | 15.0% |
アンケートを取った結果、約半数が1つの転職サイトのみを使っていたようでした。逆に2つ以上の転職サイトを同時に利用していた人は3つでもそれ以上でも大体同じくらいの割合で利用していることがわかりました。
転職サイトを利用するのに基本お金はかからないので、併用しながら転職活動することがおすすめです。
転職サイトを併用するメリット
- より多くの求人を見ることができる
- それぞれの転職サイトの良いサービスを受けることができる
- 転職の視野が広がる
Q3)転職サイトを選んだ時何を重視しましたか?(複数回答可)
転職サイトを選ぶとき、何かしらの部分を気にすることでしょう。なにを基準で選んでいるのか調査しました。
アンケート調査結果の詳細
総数 | 割合 |
求人数 | 103 | 24.8% |
求人の質 | 106 | 25.5% |
サイトの機能 | 62 | 14.9% |
対応地域 | 71 | 17.1% |
求人の更新頻度 | 39 | 9.4% |
転職サイトの得意分野 | 35 | 8.4% |
その他 | 0 | 0% |
アンケート結果から、多くの方が求人の部分を重視していることがわかりました。転職サイトを利用する目的の大半は転職することですから、求人にフォーカスするのは当然でしょう。
ポイント
また、その転職サイトの対応地域を重視する方も多いことがわかりました。転職サイトには特定の地域に特化したものもあり、利用する転職サイトを選ぶ重要な基準になっているようです
他にも、転職サイトごとの強みをとらえて選んでいる方もいました。
転職サイトを選ぶときは自分が何を一番気にしているかをはっきりさせてみましょう。
Q4)利用した転職サイトで最も良かった機能・サービスはなんですか?
転職サイトにある様々な機能のなかで、一番転職に役立った機能は何なのでしょうか。
アンケート調査結果の詳細
総数 | 割合 |
求人検索機能 | 108 | 62.4% |
開催イベントやフェス | 11 | 6.4% |
スカウト機能 | 20 | 11.7% |
転職に役立つ記事 | 18 | 10.4% |
エージェント機能 | 14 | 8.1% |
その他 | 2 | 1.2% |
圧倒的に多かったのが求人検索機能でした。検索システムに多少の違いはあれど、間違いなく転職サイトを利用するメリットだといえます。
求人と転職サイト間ではお金が発生していて求人側も本気なので、サイトに登録せずに自力で探すよりも簡単に、より好条件の求人を見つけやすいでしょう。
求人検索機能のほかにも役立つ機能がたくさんあります。ぜひ活用しましょう。
Q5)利用した転職サイトに欲しかった機能はなんですか?
本記事でも多数の転職サイトを紹介していますが、皆さんは何を重視して選んだのでしょうか。
アンケート調査結果の詳細
総数 | 割合 |
スカウト機能 | 51 | 29.5% |
エージェント機能 | 44 | 25.4% |
自己診断ツール | 55 | 31.8% |
その他 | 0 | 0% |
当てはまるものはない | 61 | 35.3% |
スカウト機能、エージェント機能と求人からアプローチがくる機能が欲しかった方の割合は約5割と非常に多く、スキのない転職活動が望まれているとわかりました。
また当てはまるものがないと回答した方も多く、現状の機能でも十分に転職活動を進められることもわかります。
転職サイトのなかにはスカウト機能やエージェント機能を兼ね備えているサイトもあります。受け身の転職活動もおすすめです。
Q6)記載されている求人情報に満足しましたか?
では、転職サイトを利用した方の満足度はどうなのでしょうか。
アンケート調査結果の詳細
総数 | 割合 |
とても満足した | 18 | 10.4% |
満足した | 72 | 41.6% |
どちらでもない | 55 | 31.8% |
あまり満足していない | 19 | 11.0% |
満足していない | 9 | 5.2% |
最も多かったのは「満足した」でした。およそ5割の方は利用した転職サイトに満足しているようですが、2割ほどの方はあまり満足できなかったようです。
ポイント
転職サイトは登録する前にしっかりと下調べをしておきましょう。自分に合った転職サイトを見つけることは良い転職先を見つけることにもつながります。
何個か併用しておけば利用を満足できそうなサイトに絞ることもできます。
Q7)転職サイトを利用してどのくらいで転職できましたか?
転職成功までにどのくらいの時間がかかるのか、気になっている方も多いでしょう。転職サイトを始めてからどのくらいで転職できるのかアンケートをとりました。
アンケート調査結果の詳細
総数 | 割合 |
1ヶ月以内 | 14 | 8.1% |
3ヶ月以内 | 35 | 20.2% |
半年以内 | 29 | 16.7% |
1年以内 | 11 | 6.4% |
それ以上 | 14 | 8.1% |
転職活動はしているが就職先は決まっていない | 32 | 18.5% |
転職活動をしていない | 22 | 12.7% |
あてはまるものはない | 16 | 9.3% |
アンケートの結果、3ヶ月以内に転職できた方が一番多いということがわかりました。また、僅差で就職先が決まっていない方も多く、転職サイトに登録したからといってすぐに転職できるわけではないこともわかります。
しかしながら、1ヶ月以内で転職できた方も実際にいます。転職スピードに自信のある転職サイトを利用したり、自分から積極的に転職活動に取り組むことで早期転職が見えてくるでしょう。
転職サイトに頼りきりになっても転職は早くできません。自分から動くことが肝心です。
Q8)利用した転職サイトはなぜ選んだのですか?
いくつもある転職サイトの中から決めるには何かしらの魅力を感じたはずです。転職サイトを選んだ理由をアンケートしました。
アンケート調査結果の詳細
総数 | 割合 |
求人数が多いから | 62 | 35.8% |
検索して一番にみたから | 39 | 22.5% |
TVCMやインターネットで見たことがあったから | 21 | 12.1% |
そのサイトを使ったことのある友人・知人に勧められたから | 13 | 7.5% |
サービス内容が自分に合っていたから | 35 | 20.2% |
その他 | 3 | 1.7% |
やはり求人数が一番わかりやすい判断材料になるようです。求人数以外でもサービス内容が自分に合っていると感じた方もそのサイトを選んでいます。
反対に名前や紹介でサイトを選ぶ方も少なからずいます。
Q9)転職してから現在までに年収は上がりましたか?
転職理由の一つとして年収の問題が挙げられます。では、転職をすると年収は上がるのでしょうか。
アンケート調査結果の詳細
総数 | 割合 |
上がった | 55 | 31.8% |
変わらない | 82 | 47.4% |
下がった | 36 | 20.8% |
アンケート結果を見るとばらつきはありますが、変わらなかった方が多いことがわかります。
一般的に転職してすぐは年収は下がる傾向があります。そのため、年収アップを狙うには転職してしばらく仕事を続ける必要があります。転職する際は年収が一時的に下がることを見越して準備しておきましょう。
ただ、スキル・経験によってはすぐに年収が上がるケースもあります。まずは検討だけしてみるのも手です。
Q10)転職サイトを使って良かったですか?
最後に「転職サイトを使って良かったか」をアンケートしてみました。
アンケート調査結果の詳細
総数 | 割合 |
利用して良かった | 137 | 79.2% |
良くなかった | 36 | 20.8% |
転職サイトを利用した約8割の方が利用して良かったと感じていることがわかりました。多くの転職サイト利用者は満足のいく転職ができたのでしょう。
残りの2割の方は良くなかったと感じたようです。サービスが物足りなかったのか合わなかったのか、何かしらの不満を抱えた方もいたことがわかりました。
転職サイトを上手に利用するには利用を始める前に、まず転職サイトについて深く調べておくことです。サイトとのミスマッチを減らすことができるでしょう。
調査機関 | Freeasy 運営元:アイブリッジ株式会社 |
調査目的 | 転職サイトに関するアンケート |
調査対象 | 転職サイトの利用経験がある方 |
調査対象者数 | 173名(男性124名・女性49名) |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査期間 | 2024年9月11日〜2024年9月24日 |
調査対象地域 | 日本 |
まとめ
この記事では、人気総合おすすめの転職サイト9選と、年代別(20代・30代・40〜50代)おすすめ転職サイトを紹介しました。
ポイント
多くのサイトではプロのサポートを受けながら活動できるため、転職に慣れていない人でも安心です。もし転職サイト選びで迷ったら求人数が多い転職サイトを選びましょう。
求人数が多い転職サイトなら、豊富な選択肢から自分にピッタリの企業が見つかる可能性があります。今回紹介したサイトの中で最も求人数が多いのは「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントは転職サイトと併用して、転職エージェントのサポートも受けられるため、ぜひ登録しておいて損はないでしょう。
求人検索をするだけでなく紹介を受けられるサービスもあるため、うまく活用することで新たな可能性を見出すきっかけになるかもしれません。
プロからのサポートは無料で受けられるため、積極的に転職サイトを活用していきましょう。
おすすめ転職サイトに関するQ&A
おすすめの転職サイトを教えてください。
リクルートエージェントがおすすめです。
業界最大級の転職サイトで、あらゆる年代・職種の求人を集めています。最初に登録しておくと希望の求人が見つかりやすくなるでしょう。
転職コンテンツも豊富で、基本的な転職準備をリクルートエージェントで完結させることもできます。
アプリで求人検索〜エージェント利用まで、全てのサービスが便利に利用できるのもおすすめできるポイントです。
転職サイトは基本的に求人数で選ぶようにしましょう。
求人数が多ければ多いほど、希望の求人に出会える可能性が高くなります。
また、求人数が多いサイトは大手のサイトであることがほとんどです。大手のサイトは転職コンテンツが充実しているため、情報収集もできます。
まず最初は求人数が多いサイトから登録してみることをおすすめします。
20代向け・30代向けなどがおすすめされているが、年代によって使うべき転職サイトは違う?
自分の年齢によって使うサイトは変えたほうがいいでしょう。
それぞれの転職サイトにはターゲットにしている年齢があります。ターゲットに合わせて求人を集めていたり、企業側からその年代に向けた求人の掲載依頼を受けることが多かったりします。
パソナキャリアがおすすめです。
パソナキャリアは、社内に女性のキャリアを応援するチームをつくるほど女性の転職支援に力を入れています。
働きやすい条件の求人検索はもちろん、女性のキャリア支援経験が豊富なアドバイザーに担当してもらうことも可能です。
正社員未経験でも転職サイトを使って転職可能ですか?
可能です。特に20代であれば既卒やニートの方でも求人が見つかりやすいでしょう。
本記事でも既卒・ニート・第二新卒に特化した転職サイトをいくつか紹介していますが、中でも就職Shopはおすすめです。
掲載されている求人の全てが未経験歓迎。書類だけで判断されてしまうことを避けるために書類なし選考も実施しています。
40代以上の方が希望とマッチする求人が少ないと感じるのは、求められる専門性が高くなるためです。
ミドル世代以上になると、特定の専門分野に精通したプロフェッショナルであることが求められます。求人の中で経験やスキルに課される条件が細かくなるので、応募できる求人に限りが出ることも少なくないでしょう。
スカウトはあまり良い案件が来ないイメージがあります。
スカウトは、企業が直接送ってくるものと転職エージェントが送ってくるものがあります。
転職エージェントからのスカウトは一斉送信しているものも多いため、あまり希望に合わないスカウトが送られてくることもあります。
プロフィール情報を充実させて企業からもスカウトを受け取れるようにしておくといいでしょう。