光回線

光回線おすすめ15選比較!料金ランキングや選び方を解説【2025年1月】

光回線 おすすめ
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
本記事の信頼性とお約束

ゼロメディア(以下、当メディア)はユーザーがより有益な意思決定を行えるように独自で定めた「コンテンツ制作・編集ポリシー」や」に基づき制作に努めています。紹介する商品の一部または全部に広告が含まれておりますが、公平性を欠いた特定商品の過大評価や貶める表現などをポリシーで禁止事項として取り決めており、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。また、各商品に関して「評価方針・比較基準」を作り込み、客観的且つ中立的な観点より情報提供することを第一としています。訪問ユーザ様から取得しているデータ(アクセルや広告IDなど)に関しては「外部送信規律に関する表記」をご覧ください。本記事はPRを含みます。詳細および免責事項につきましては、広告掲載ポリシーをご確認いただきますようお願いいたします。

自宅で快適にインターネットに接続したいなら、光回線の導入がおすすめです。

ポイント
光回線は、ホームルーターやポケットWiFiに比べ通信が安定しており通信速度も比較的速いうえ、容量制限がないという特徴があります。

よってオンラインゲームを楽しみたい方にも光回線がおすすめといえるでしょう。

ところが、光回線を提供している会社は非常に多いため、初めて導入する人はどこの会社を選べば良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、光回線おすすめ15選を紹介。マンション・戸建て別料金や、光回線の月額料金比較ランキングも発表しています。

光回線のおすすめでも、安いものや速度が優れているものなどさまざまあるので、自分に合った光回線を探してみましょう。

光回線のメリット・デメリットについても解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
※本記事の信頼性とお約束
ゼロメディア(以下、当メディア)はユーザーがより有益な意思決定を行えるように独自で定めた「コンテンツ制作・編集ポリシー」や」に基づき制作に努めています。紹介する商品の一部または全部に広告が含まれておりますが、公平性を欠いた特定商品の過大評価や貶める表現などをポリシーで禁止事項として取り決めており、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。また、各商品に関して「評価方針・比較基準」を作り込み、客観的且つ中立的な観点より情報提供することを第一としています。本記事で紹介する通信サービスは全て総務省の登録電気通信事業者届出電気通信事業者として許可を得ています。訪問ユーザ様から取得しているデータ(アクセルや広告IDなど)に関しては「外部送信規律に関する表記」をご覧ください。本記事はPRを含みます。詳細および免責事項につきましては、広告掲載ポリシーをご確認いただきますようお願いいたします。

おすすめ光回線の検証ポイント

光回線 検証
1料金コスト

戸建て・マンション別に月額料金を検証比較しました。併せてスマホとのセット契約での割引の有無を調査し、コストの負担が少ない光回線を15社に絞りました。

 

光回線 検証
2平均通信速度

通信速度測定サイト「みんなのネット回線速度」でそれぞれの平均通信速度を調査。アップロード時、ダウンロード時、インターネット回線の応答速度を示すPing値別に比較し、どの光回線が通信速度面で満足できるのか検証しました。

 

光回線 検証
3契約期間

継続して利用する必要のある契約期間を比較検証。契約期間内に解約をすると違約金が発生するため、なるべく契約期間縛りがないもしくは期間が短い光回線を選ぶと負担を感じにくいでしょう。

 

光回線 検証
4支払方法

ほとんどの光回線ではクレジットカード決済ができますが、それ以外の決済ツールが使えるとクレジットカードを持たないユーザーも契約でき、自由度が高いでしょう。スマホキャリアとまとめて決済できる光回線だと管理もしやすいですね。

 

すべての検証は
ゼロメディア編集部で行っています

光回線 検証

光回線 検証

 

独自調査によるおすすめ光回線の結論

光回線 おすすめ

横にスクロールできます>>

おすすめ
光回線
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
ソフトバンク光
(GMOとくとくBB)
auひかり
(株式会社25)
ドコモ光ソフトバンク光auひかり

おすすめ
ポイント

 

ドコモスマホと
セット契約で
スマホ代
最大1,100円割引
開通まで
無料でWi-Fiレンタル

ほぼ全エリアに対応
(関西と中部地方の
一部地域を除く)

詳細

おすすめの光回線を選ぶ際に最も大切な項目は通信速度です。

料金の安さだけで判断してしまうと、ネットに繋がりにくくストレスを抱える可能性もあるでしょう。コストだけでなくコスパの良い光回線を選びましょう。

ポイント
通信速度を比較するには公式に記載されている最大通信速度でも比較できますが、平均通信速度で比較した方が、より普段利用でどれくらいの速度が出るのかイメージしやすいでしょう。

「料金コスト」「平均通信速度」「契約期間」「支払方法」にて検証を行った結果、当メディアが最もおすすめする光回線は『ドコモ光』となりました。

『ドコモ光』はドコモが提供している光回線です。通信速度が安定していることはもちろん、ドコモキャリアのスマホを利用している方はセット割の適用でスマホ代を最大1,100円節約することができます。

通信速度をさらに早くしたい人は「10ギガプラン」に加入すると超高速通信が可能。新規申込なら最大6ヶ月間の月額料金が500円(税込)になるため破格でお試しできますよ。

※「ドコモ光 10ギガ」の提供エリアは、一部に限られます。別途10ギガ対応ルーターのご用意が必要となります。
課金開始月など月額基本料金が日割りでの請求となる場合、特典内容も日割りでの割引となります。契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外で解約をされた場合、5,500円(税込)の解約金がかかります。

光回線おすすめ15選

表は横にスクロールできます>>

おすすめ
光回線
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
ソフトバンク光
(GMOとくとくBB)
auひかり
(株式会社25)
楽天ひかりビッグローブ光GMOとくとくBB光
(GMO光アクセス)
NURO光ぷらら光So-net光 S/M/L
ドコモ光ソフトバンク光auひかり楽天ひかりビッグローブ光GMOとくとくBB光NURO光ぷらら光So-net光
月額料金
(税込)
戸建て:5,720円
マンション:4,400円
戸建て:5,720円
マンション:4,180円

戸建て:5,610円
マンション:4,180円

戸建て:5,280円
マンション:4,180円
戸建て:5,478円
マンション:4,378円
戸建て:5,390円
マンション:4,290円
戸建て:5,200円
マンション:2,090円〜
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,995円
マンション:4,895円※1
セット割引
内容
スマホ月額
最大1,100円割引
スマホ月額
最大1,650円割引
スマホ月額
最大1,100円割引
光回線の月額基本料金
最大半年間無料
スマホ月額
最大1,100円割引
データ容量最大6ヶ月間
一律10GB増量
スマホ月額
1年間無料
セット割
対象スマホ

ドコモ
(irumo・eximo)

ソフトバンク
Y!mobile
 au
UQモバイル
 楽天モバイル au
UQモバイル
BIGLOBEモバイル
 mineo NUROモバイル – –
キャッシュバック最大10万円
キャッシュバック

他社解約違約金
10万円まで満額還元

au PAY残高最大
74,000円相当還元
最大62,000円
キャッシュバック
全員対象
5,000円キャッシュバック
戸建て60,000円
キャッシュバック

契約期間2年2年

2年/3年

2年/3年2年契約期間縛りなし2年/3年契約期間縛りなし契約期間縛りなし
その他特典

工事費無料

工事費無料他社解約違約金
相当還元

モバイルとセットで
月額基本料金6ヶ月0円

新規工事費0円工事費無料工事費無料

Wi-Fi無料レンタル

最大6ヶ月間
月額料金無料
詳細

※1:So-net光 Mプランを記載。割引なしの基本月額料金です。

ドコモ光

ドコモ光

おすすめポイント
  • ドコモのスマホが月額最大1,100円割引
  • 好みに合わせてプロバイダが選べる
  • 最大通信速度10Gbpsの超高速プランあり
メリット
デメリット
・ドコモが運営している光回線
・知名度が高い
・10ギガプランがある
・契約縛りがある
・事務手数料がかかる

ドコモ光は、ドコモが提供している光回線です。

特に大きなメリットがスマホとのセット割。セットにすると、ドコモのスマホ代が毎月最大1,100円安くなります。

ポイント
通常プランの「ドコモ1ギガ」なら、好みに合わせて23のプロバイダから選べるのも特徴です。

中でも、プロバイダ窓口限定の特典が充実している「GMOとくとくBB」がおすすめです。

最大通信速度10Gbpsの超高速プラン「10ギガも展開しており、より快適なインターネット環境を求める人にもおすすめできます。

ドコモ光の契約が初めての方のみ、ドコモ光の通常工事料金(18,000円)が無料になりますよ。

ドコモ光の総評

ドコモキャリアのスマホとのセット割が使えるのでスマホ代の節約になります。複数のプロバイダがあるため、惹かれる特典があるプロバイダを選ぶといいでしょう。

当メディアでは高額キャッシュバックがあり、新規契約で工事費無料特典があるGMOとくとくBBを一押しプロバイダにしています。

ドコモ光の基本情報

月額料金(税込)
※1ギガタイプA・2年契約時
戸建て:5,720円
マンション:4,400円
事務手数料(税込)3,300円
工事費用新規申し込みで工事費無料
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
セット割引きスマホ月額最大1,100円割引
キャッシュバック【とくとくBBホームページ限定】
・最大65,000円キャッシュバック
・10ギガプラン申込2万円キャッシュバック
その他特典新規申し込みで工事費0円
契約期間2年
違約金(税込)戸建:5,500円
マンション:4,180円
撤去費用無料

ソフトバンク光

ソフトバンク光

おすすめポイント
  • ソフトバンク・ワイモバイルのスマホが月額最大1,100円割引
  • 他社乗り換え時は違約金・撤去費用を全額還元
  • 開通工事まで無料でWi-Fiレンタル
メリット
デメリット
・ソフトバンクが運営している光回線
・知名度が高い
・回線工事中も快適にネットが使える
・契約縛りがある
・解約金がかかる

ソフトバンク光は、ソフトバンクが展開している光回線です。

ソフトバンクのスマホとのセット割「おうち割 光セット」があり、スマホ代が月額最大1,100円割引。離れて暮らす家族も対象で最大10回線まで割引が適用されるのが特徴です。

なお、ワイモバイルとのセット割「おうち割 光セット(A)」では、最大1,650円スマホ代が毎月割引されます。

ポイント
他社から乗り換えした方なら、他社の違約金・撤去費用を最大10万円までキャッシュバック。他社の解約コストは実質無料になります。

さらに、開通工事まで無料Wi-Fiのレンタルサービスも魅力。工事までの空白期間も安心してインターネットが使えるのでとても便利です。

契約期間は2年もしくは5年から選べますよ。

ソフトバンク光の総評

開通工事期間は1ヶ月程度見ておいた方がよく、工事が終了するまではWi-Fi機器をレンタルできます。開通前から快適なネット回線を利用できるのはありがたいですよね。

ドコモ光同様、セット割もあります。ソフトバンクキャリアのスマホをお持ちの方は、ソフトバンク光をセット契約することでスマホ代がお得になりますよ。

ソフトバンク光の基本情報

月額料金(税込)戸建て:5,720円
マンション:4,180円
事務手数料(税込)3,300円
工事費用キャンペーン適用実質無料
通常:26,400円
セット割引きスマホ月額割引
ソフトバンク:最大1,100円割引
ワイモバイル:最大1,650円割引
キャッシュバック
  • 最大36,000円キャッシュバック(1ギガ)
  • 最大46,000円キャッシュバック(10ギガ)
  • 他社からの乗り換えで違約金・撤去工事費満額還元
    (最大10万円まで)
その他特典開通まで無料Wi-Fiレンタル
契約期間2年/5年
違約金基本月額料金1ヶ月分
撤去費用無料

auひかり

auひかり

おすすめポイント
  • auのスマホが月額最大1,100円割引
  • 独自回線で高速通信
  • 工事費最大41,250円が実質無料
メリット
デメリット
・auが運営している光回線
・auスマホとのセット割が使える
・工事費の負担がない
・縛りなしプランがある
・一部エリアでは戸建てプランを利用できない
・撤去費用がかかる

auひかりは、auのスマホ代が月額最大1,100円割引されるセット割がお得。auユーザーにはメリットの大きい光回線です。

ポイント
独自の光回線を使用しているため、通信は高速で安定しているのが特徴です。

工事費最大41,250円は実質無料。他社からの乗り換え時は、違約金相当額を最大3万円までキャッシュバックしてくれる点も魅力と言えます。

auひかりは、ほぼ全国エリア(関西と中部地方の一部地域を除く)に対応していますよ。

auひかりの総評

2024年10月時点の平均下り通信速度はドコモ光やソフトバンク光よりもかなり速く、速度面の満足度は高いでしょう。セット割が使えるのでauスマホを使っている方にもおすすめです。

ただ、撤去費用が比較的高額のため解約時にある程度の出費が懸念されます。同じ事業者内で光回線を乗り換える場合は撤去を希望しなければ撤去費はかからず、スムーズに再開することができますよ。

みんなのネット回線速度で測定

auひかりの基本情報

月額料金(税込)
※戸建は3年契約の1年目。マンションはタイプV(16契約以上)の場合
戸建て:5,610円
マンション:4,180円
事務手数料(税込)3,300円
工事費用キャンペーン適用実質無料
41,250円
セット割引き

スマホ月額料金割引

au:最大1,100円割引
UQモバイル:最大1,100円割引

キャッシュバック
  • 最大74,000円キャッシュバック
    (ネットと電話の申し込み)
  • 最大50,000円キャッシュバック
    (他社乗り換え&指定プロバイダ申込)
  • au PAY残高最大10,000円相当還元
    (指定プロバイダ申し込み)
その他特典工事費用相当を割引
契約期間2年/3年/縛りなし
違約金基本月額料金1ヶ月分
撤去費用31,680円

楽天ひかり

楽天ひかり

おすすめポイント
  • スマホとセットで月額基本料金が1年間無料
  • 業界最安値クラスの料金設定※公式サイトによる
  • 楽天ポイントが貯まりやすい
メリット
デメリット
・フレッツ回線が利用できる
・楽天ポイントが貯まる
・全国で利用できる
・プロバイダを選べない
・契約縛りがある

楽天ひかりは、楽天グループが提供する光回線です。フレッツ回線を利用しているので、速度スペックは申し分ないでしょう。

ポイント
楽天モバイルとのセットで、楽天ひかりの月額基本料金が1年間無料になるのが大きなメリット。戸建て・マンションどちらのプランでも適用されます。

元々の料金設定も業界最安値クラスのため、2年目以降の料金も他社よりお得になるケースが多いのも特徴です。

楽天市場を利用するとポイントが+1倍になりますよ。

楽天ひかりの総評

楽天光はフレッツ光を利用しているため、速度面は申し分ないでしょう。しかしIPv6対応のルーターを用意する必要があり、1世代前のIPv4のルーターを利用すると速度の速さはあまり感じられないかもしれません。

楽天ひかりの契約中は楽天ポイントが+2倍還元になり、楽天市場の買い物でポイントが貯まりやすくなります。楽天経済圏を利用している方には嬉しい特典ですね。

楽天ひかりの基本情報

月額料金(税込)戸建て:5,280円
マンション:4,180円
事務手数料(税込)880〜1,980円
※契約状況により異なる
工事費用戸建て:19,800円
マンション:16,500円
セット割引きスマホとセットで
光回線の月額基本料6ヶ月間無料
キャッシュバック公式特典なし
その他特典楽天市場を利用するとポイントが+1倍
契約期間2年/3年
違約金基本月額料金1ヶ月分
撤去費用無料

ビッグローブ光

ビッグローブ光

おすすめポイント
  • 最大62,000円のキャッシュバック
  • 無線LANルーターのレンタルが1年間無料
  • スマホとのセット割あり
メリット
デメリット
・提供エリアが広い
・工事費の負担がない
・auとのセット割がある
・契約縛りがある
・1ギガプラン2年契約にすると公式の特典がつかない

ビッグローブ光は、フレッツ光の改選を利用した光コラボレーションに光回線です。申込特典は、3ヶ月間の月額料金値引きやキャッシュバックなど特典が充実。

ポイント
全員対象で、1ギガプランは28,000円、10ギガプランは37,000円のキャッシュバック特典があります

さらに、オプション同時申込でもらえるキャッシュバック特典は増額するので、オプションが気になる人は是非チェックしてみてください。

スマホとのセット割もあり、最も割引額が高くなるのがauスマホとのセットで月額最大1,100円割引です。

auユーザーなら、特にお得に利用できる回線と言えますよ。

ビッグローブ光の総評

ビッグローブは現在KDDI傘下のネットププロバイダのため、au(KDDI)・UQモバイル・ビッグローブモバイルユーザーはセット割が適用できます。低コストで利用できるため、気軽に光回線を使えるでしょう。

回線プロバイダ一体型の光コラボであるビックローブ光はプロバイダと回線を別途で契約する必要がなく、申し込みも解約も一括で完了。ややこしいフローを踏まずに完結できます。

月額料金(税込)戸建て:5,478円
マンション:4,378円
事務手数料(税込)3,300円
工事費用特典適用実質無料
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
セット割引きスマホ月額最大1,100円割引
キャッシュバック全員対象
1ギガプラン:40,000円
10ギガプラン:37,000円
その他特典月額料金値引き
新規工事費実質無料
契約期間2年
違約金基本月額料金1ヶ月分
撤去費用無料

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)

GMOとくとくBB光(光アクセス)

おすすめポイント
  • 違約金無料で契約期間縛り実質なし
  • 戸建・マンションとも他社より安い
  • 新規工事費実質無料

GMO光アクセスは、違約金無料が特徴の光回線です。2年の契約期間こそありますが、違約金がないので契約期間の縛りは実質ありません

ポイント
戸建プラン4,928円・マンションプラン3,883円と、月額基本料金も他社より安い点もメリットです。

新規工事費も分割割引されるため、実質0円。コスパに優れた光回線なので、とにかく料金で選びたい人におすすめですよ。

そのほか、撤去費用もかかりませんよ。
月額料金(税込)戸建て:4,928円
マンション:3,883円
事務手数料(税込)3,300円
工事費用24ヶ月利用で実質無料
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
セット割引き
キャッシュバック

最大114,000円キャッシュバック

その他特典新規工事費実質無料
契約期間縛りなし
違約金
撤去費用無料

NURO光

NURO光

おすすめポイント
  • 独自回線のため高速通信が可能
  • 選べる申し込み特典が豊富
  • 工事費が実質無料

NURO光は、ダークファイバーと呼ばれる独自回線を利用しているため、通信が安定しているのが特徴。混雑時間帯でも快適なインターネット環境を保ちやすいと言えます。

利用開始から最大2ヶ月間は解約金無料の特典があるので、通信環境が気になるという人でも気軽に試せるでしょう。

また、どの申し込み特典を選んでも、工事費44,000円が実質無料になる特典が追加。コスト面でも優れている光回線です。

設定サポートも1回無料。セキュリティーソフトの設定、電話の接続設定などを行ってもらえますよ。
月額料金
※3年契約の場合
戸建て:5,200円
マンション:2,090〜2,750円
事務手数料3,300円
工事費用特典で実質無料
44,000円
セット割引きNUROでんきとのセットで月額基本料1年無料
ひかりTVとのセットで月額基本料1年無料
キャッシュバック戸建て:60,000円
マンション:25,000円
その他特典2ヶ月解約金無料
基本工事費実質0円
契約期間2年または3年
違約金基本月額料金1ヶ月分
撤去費用11,000円

ぷらら光

ぷらら光

おすすめポイント
  • 月額料金が他社より安め
  • ひかりTVとセットでお得
  • Wi-Fiルーターのレンタル無料

ぷらら光は、月額料金の安さが特徴の光回線です。

ポイント
戸建プランは月額5,280円、マンションプランは月額3,960円と、どちらのプランも他社相場より安い設定。月額料金を抑えたい方におすすめです。

ひかりTVとのセット割もあり、月額990円からひかりTVを楽しめるのもメリットと言えます。

また、Wi-Fiルーターは無料でレンタルできるほか、McAfeeの利用料が最大2年タダとなるため、非常にお得です。

事務手数料が無料となっているため、とことん費用を抑えられますよ。
月額料金(税込)戸建て:5,280円
マンション:3,960円
事務手数料(税込)無料
工事費用戸建て:19,800円
マンション:16,500円
セット割引きひかりTVとセットで月額1,760円割引
キャッシュバック公式特典なし
その他特典Wi-Fiルーター無料レンタル
McAfeeの利用料が最大2年無料
契約期間3年
違約金縛りなし
※キャッシュバックには解約金が設定
撤去費用無料

ぷらら光 公式サイト

※【キャンペーン終了時期】未定

So-net光 S/M/L

So-net光

おすすめポイント
  • 月額料金最大6ヶ月無料
  • 回線工事費が実質無料
  • auスマホとのセット割が可能

So-net光S/M/Lは利用シーン別にプランを選べるのが特徴です。契約期間・解約金もないので、気軽に申し込むことができるでしょう。

ポイント
月額基本料金は比較的高めの設定ですが、月額料金無料期間・工事費割引を考慮した総額ではお得になるため安心です。

具体的に、回線工事費は26,400円も分割で割引。実質無料になります。

auスマホとのセット割もあるため、auユーザーはさらに恩恵を受けられるでしょう。
月額料金(税込)
So-net光Mプラン
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
事務手数料(税込)3,500円
工事費用特典により実質無料
26,400円
セット割引き
キャッシュバック
その他特典月額料金最大6ヶ月無料
工事費相当割引
契約期間縛りなし
違約金
撤去費用無料

eo光

eo光

おすすめポイント
  • 超高速10ギガプランが980円/月(最大6ヶ月間・税込)
  • 独自回線の活用で高速通信を実現
  • 電話・ご自宅訪問・チャットでサポート対応

eo光では超高速10ギガプランを提供しており、最大6ヶ月間980円(税込)/月というリーズナブルな価格で提供され、高速インターネットを手軽に導入したい方に非常に魅力的です。

独自の光ファイバー回線を活用し、他社の回線を借りずにサービスを提供することで、安定した高速通信を実現しています。

インターネットを多用するライフスタイルや、通信速度の速さを気にする方におすすめです。

さらにeo光はサポート体制も充実しており、電話やチャットでの迅速な対応はもちろん、自宅訪問サービスも提供しています。

ポイント
包括的なサポートにより、初めて光回線を利用する方や技術的なサポートが必要な方も安心して利用できるでしょう。

わかりやすい価格設定とサービス内容、そして信頼性の高いサポートがeo光の大きな魅力と言えます。

月額料金(税込)戸建て:2,380円
マンション(メゾンタイプ):2,380円
事務手数料(税込)3,300円
工事費用キャンペーン適用実質無料
通常:29,700円
セット割引き

au:スマホ代最大1,100円/月割引

UQモバイル:スマホ代最大1,100円/月割引
mineo:eo光ネット330円/月割引

キャッシュバック他社乗り換えで最大60,000円キャッシュバック
その他特典工事費用相当を割引
契約期間1年以上
違約金(税込)基本月額料金1ヶ月分
撤去費用(税込)最大11,000円

公式サイト

ピカラ光

ピカラ光

おすすめポイント
  • 四国電力グループのSTNetが提供している
  • 最大10Gbpsの通信速度を安定提供
  • セット割でスマホ料金がお得になる

ピカラ光は、四国電力グループのSTNetが提供する高速インターネットサービスです。

最大10Gbpsの通信速度を誇り、その高速性と安定性は圧倒的で家庭内での複数デバイスの同時接続や、大容量データのダウンロード、オンラインゲームなども問題なく行えます。

電力会社が運営しているので、回線速度が比較的安定しているのも魅力です。

さらにピカラ光はセット割が充実しており、同じグループのスマートフォンを利用することで、スマホ料金が大幅に割引される特典があります。

インターネットとスマホの利用コストを削減可能であり、コストパフォーマンスに優れているでしょう。

ポイント
四国地方にお住まいの方にとって、ピカラ光はまず検討したい光回線と言えます。
月額料金(税込)戸建て:4,620円
マンション:3,520円
事務手数料(税込)無料
工事費用

キャンペーン適用実質無料

27,500円

セット割引きピカラモバイル1回線の月額基本料金を330円(税込)/月割引
キャッシュバック新規お申込みで最大30,000円キャッシュバック
その他特典無線LANルーターレンタル無料
契約期間2年
違約金(税込)38,500円
撤去費用(税込)最大11,000円

公式サイト

BBIQ光

BBIQ光

おすすめポイント
  • 九州電力が提供している光回線
  • 九州エリア8年連続顧客満足度1位
  • オプション内容が充実している

BBIQ光は九州電力が提供する高品質な光回線サービスで、多くの利用者に支持されており、九州エリアで8年連続顧客満足度1位を獲得している点が挙げられます。

安定した顧客満足度は、信頼性とサービス品質の高さを証明しているので、信頼できるところで光回線を契約したいという方におすすめです。

ポイント
独自回線のため安定している上に、速い通信速度を期待できるでしょう。

またBBIQ光はオプション内容が非常に充実しており、光テレビや光電話、スマホの利用がお得になるなど様々です。

九州電力が提供しているため地域特有の問題にも迅速に対応することが可能で、地域密着型のサポート体制は他の大手プロバイダーと比べても大きなメリットです。

高い信頼性と地域に強いサポート力を持っているのがBBIQ光の特徴と言えるでしょう。

月額料金(税込)戸建て:4,950円
マンション:3,410円~5,280円
事務手数料(税込)880円
工事費用キャンペーン適用実質無料
39,600円
セット割引きUQ mobile利用で最大1,188円/月割引
キャッシュバック新規申込または他社からの乗換えで現金最大30,000円キャッシュバック
その他特典開通月の月額利用料無料
契約期間2年/3年/5年
違約金(税込)最大27,500円
撤去費用最大11,000円

公式サイト

メガ・エッグ光ネット

メガ・エッグ光ネット

おすすめポイント
  • ウイルスバスタークラウドが無料で利用可能
  • 自社回線によりトラブルが少ない
  • オプションサービスが豊富にある

メガ・エッグ光ネットの最大の特徴は「ウイルスバスタークラウド」を無料で利用できる点で、これにより追加のセキュリティソフトを購入する必要がなく、常に安心してネット利用が可能です。

自社回線を使用しているため通信トラブルが少ないのが大きなメリットで、通信の混雑を避けるために通信量の増加に先回りして設備増強を行っています。

自社回線のメガ・エッグ光ネットでは、安定した高速通信を期待できます。

オプションサービスの豊富さも魅力の一つで訪問によるセットアップサービスや、動画配信サービスの「U-NEXT」をお得に利用できるなど充実しています。

ポイント
Wi-Fi 6ルータで家全体にWi-Fiが届くため、快適な通信環境を実現できるでしょう。

またセット割も用意されており、中国電力の電気をセットで利用するだけでネット料金を永年550円/月割引することが可能です。

月額料金(税込)戸建て:4,620円
マンション:3,520円
事務手数料(税込)3,300円
工事費用

キャンペーン適用実質無料

23,100円~38,500円

セット割引き中国電力とのセット割で550円割引
キャッシュバック新規申し込みで20,000円キャッシュバック
その他特典スマホ利用料金割引
契約期間2年/3年
違約金(税込)4,400円~13,200円
撤去費用11,000円

公式サイト

コミュファ光

コミュファ光

おすすめポイント
  • 中部地方5県専用の光回線
  • 24時間365日モニタリングで通信混雑を回避可能
  • ホームゲートウェイが高機能

「コミュファ光」は中部地方5県(愛知、岐阜、静岡、三重、長野)限定の光回線サービスで、その地域に特化した提供が魅力です。

ポイント
地域専用のため、全国に広がっている光回線よりも安定した高速インターネット接続が期待できます。

24時間365日のネットワークモニタリングにより、通信の混雑を効率的に回避することが可能で、常に快適な通信環境を維持します。

またホームゲートウェイ(HGW)が高機能で無線LANやIP電話、家電のリモート操作など、多様な機能をサポートしているのも魅力。

より快適に通信速度を確保できるような施策が豊富に取られているのが、コミュファ光です。

中信頼性の高いインターネット環境を提供するコミュファ光は、中部地方住まいの方に非常におすすめと言えるでしょう。

月額料金(税込)戸建て:5,170円
マンション:4,070円
事務手数料(税込)770円
工事費用27,500円
セット割引きauスマホ1年間で最大13,200円お得
キャッシュバック新規申し込みで最大55,000円キャッシュバック
その他特典工事費用相当を割引
契約期間2年
違約金(税込)最大29,700円
撤去費用13,200円

公式サイト

おてがる光

おてがる光

おすすめポイント
  • 最低利用期間や違約金がない
  • 最大10Gbpsに対応している
  • 6種類のオプションが用意されている

「おてがる光」は手頃な価格で高速インターネットを提供する注目のサービスで、最低利用期間や違約金がないため契約途中での解約も安心して行えます。

さらにおてがる光は最大10Gbpsの高速通信に対応しており、ストリーミングやオンラインゲームなど大容量のデータ通信もストレスなく楽しめるでしょう。

ライフスタイルの変化や引っ越しなどにも柔軟に対応できるのが「おてがる光」と言えるでしょう。

オプションも充実しており、ポケットWi-Fiや光電話、光テレビなどオプションが豊富に用意されているのも特徴です。

個々のニーズに合わせて最適な環境を構築できるため、初めて光回線を利用する方から上級ユーザーまで幅広い層に対応しています。

ポイント
安心サポートもあるので、自分で設定するのが不安な方は利用してみると良いでしょう。
月額料金(税込)戸建て:4,708円
マンション:3,608円
事務手数料(税込)3,300円
工事費用キャンペーン適用実質無料
22,000円
セット割引きなし
キャッシュバックなし
その他特典工事費用相当を割引
契約期間縛りなし
違約金(税込)なし
撤去費用最大11,000円

公式サイト

【安い】おすすめ光回線月額料金ランキング

今回紹介した光回線おすすめ15選の中から、戸建てプランの月額料金ランキングを発表します。

順位光回線月額料金
(税込)

1位

NURO光

NURO光

 

5,200円

2位

ぷらら光

ぷらら光

 

5,280円

2位

GMO光アクセス

GMOとくとくBB光

5,390円

※ 戸建てプランの月額基本料金で比較。同額の場合はマンションプランが安い方が上位。

光回線とは

光回線とは、光ファイバーを利用した通信回線です。光ファイバーは、光を通す繊維のことでガラスやプラスチックから作られています。

ポイント
光ファイバーは他の電波の影響を受けにくいため、従来からある電話回線を使用したインターネット回線よりも、通信が高速で安定しているのが特徴です。

光回線は、大きく以下の4種類に分けられます。

種類特徴
フレッツ光・NTTの光回線
・プロバイダーとの契約が別途必要
光コラボ(光コラボレーション)・NTTの光回線を使い各事業者が提供
・事業者がプロバイダーの役割も担う
ダークファイバー・NTTが使用していない光回線を利用
・回線が安定している傾向
電力会社・電力会社が扱う光回線
・電力とのセット割がある

どの種類の光回線を選べば良いかは、人によって異なります。

各種類ごとに様々な業者が存在するので、自分のニーズに合う業者を選ぶのがポイントです。

種類で比較するよりも、業者で比較するのが一般的ですよ。

光回線の種類①フレッツ光

フレッツ光はNTTが提供する光回線サービスで、高速で安定したインターネット接続を提供します。

大きなメリットは最大10Gbpsの高速通信が可能なことで、オンラインゲームやストリーミングサービスでも快適に利用できるでしょう。

ポイント
全国的に展開されているため、多くの地域で利用可能です。

懸念点として光回線利用にあたっては、NTTとの契約に加えて別途プロバイダー(ISP)との契約が必要なため手間がかかります。

また合計の月額費用がやや高くなることがあり、一部利用者には負担と感じるかもしれません。

ユーザーが自分のニーズに合わせてプロバイダーを選択できる柔軟性があり、高速・安定性を重視する方に適した選択肢です。

光回線の種類②光コラボ

光コラボとはNTTの光回線を利用して各事業者が提供するインターネットサービスで特徴として、事業者自身がプロバイダーの役割を担い、一括したサービス提供が行われます。

そのため契約やサポートがまとめられ、事業者が一元管理することで料金が抑えられるというメリットがあります。

ポイント
光回線の利用においてトラブルが発生しても、迅速に対応してくれることが多いです。

一方デメリットもあり、例えば事業者ごとのサービス品質やオプションが異なるため、選択の幅が狭まることがあります。

さらに光コラボを利用するプロバイダーを変更する際、再度解約・契約が必要となり、結果的に手間がかかる場合もあるので注意しましょう。

光コラボはコストパフォーマンスと利便性が高いのが魅力で、トラブルに不安がある方におすすめです。

光回線の種類③ダークファイバー

「ダークファイバー」とは、NTTなどの主要通信事業者が敷設したが未使用の光ファイバー回線を指します。企業や団体が自前のネットワークを構築する目的で利用されることがほとんどです。

回線が安定しているというメリットがあり、専用回線として使うた、他のユーザーと帯域を共有する必要がなく、高速かつ安定した通信が可能です。

ポイント
利用者自身がネットワーク構成を自由に設計でき、柔軟性が高いという点も魅力です。

しかし初期導入コストが高く、データセンターとの接続や光ファイバーの敷設費用がかかる場合があります。

また技術的な知識が必要なため、専門の人材確保が求められるため、ダークファイバーは個人での利用より、企業での利用が最適です。

利用されていなかったダークファイバーを解放したことにより、利用されるようになった光回線です。

光回線の種類④電力会社

電力会社が提供する光回線の最大のメリットは、電力とのセット割引が利用できる点です。光回線と電気料金を両方まとめて契約することで、総合的なコストを削減できます。

また地域密着型のサービスとして、地元の電力会社が提供しているケースが多く、地域に密着したアフターサービスやサポート体制が整っていることが多いです。

ポイント
地方住まいの方で利用している電力会社が光回線を提供しているなら、検討してみても良いでしょう。

デメリットとしては提供エリアが限られている場合があることで、特に大都市以外の地域では利用可能なエリアが限定されることがあり、引っ越し先で使用できないことも。

さらに大手通信会社と比べると、キャンペーンや特典が少ないこともデメリットと言えるでしょう。

電力会社が扱う光回線は一般的に信頼性が高く、安定したインターネット環境を提供することが多いです。

光回線おすすめの6つの選び方

ここからは、光回線を選ぶポイントを6つ紹介します。

スマホとのセット割の有無

利用しているスマホのセット割があれば、スマホ代との合算で安くすることができます。

セット割がある光回線とスマホの主な組み合わせは以下の通りです。

スマホのキャリア対応する主な光回線
docomo※1ドコモ光
ソフトバンクソフトバンク光
NURO光
Y!mobileソフトバンク光※2
auauひかり
ビッグローブ光
UQ mobile
楽天モバイル楽天ひかり
BIGLOBEモバイルビッグローブ光
NUROモバイルNURO光

格安SIMのスマホを利用している場合は、セット割にならないケースが多いです。その場合は無理にセット割を利用しようとする必要はないでしょう。

セット割のために、スマホ業者を変えるのは手間になりますよ。

※1:ahamoは対象外

※2:おうち割 光セット(A)のみ

対応エリア

電力会社やダークファイバーの光回線は、提供エリアが限られています

ポイント
利用したい光回線がお住まいのエリアに対応しているか、事前に確認しましょう。各社の公式サイトから対応エリアは確認できます。

本記事で紹介している光回線は全て全国対応ですが、対応エリア内に属していても、住居の関係で開通工事自体ができないケースもあるため、注意してください。

電柱からの距離が遠い大家さんからの許可が取れないなどの場合には、工事ができず光回線が導入できません。

賃貸住宅の場合は、事前に大家さんへの確認が必須ですね。

利用料金

料金の比較は大事です。できることなら基本月額料金が安い業者を選びましょう。

ただし単純に月額料金の安さでの比較ではなく、2年単位あるいは3年単位での総額で比較してください。

注意点
光回線によって1〜2年目の月額料金は割引され料金が安く、2〜3年目から割引がなくなるケースがあります。

キャッシュバックや工事費割引の特典がある場合は、それらも考慮した総額を比較することで本当にお得な業者を見分けられるでしょう。

人気度・利用者数

人気がある商品やサービスは、コスパが良い、快適に使える、サポートが手厚いなど、多くのユーザーに選ばれる理由があります。

失敗せずに最適なサービスを見極めるなら、契約者数が多いかどうかも比較しておくと安心でしょう。

実績のある光回線業者は公式サイトなどで公表していることが多いので、申し込み前にチェックしておきましょう。

契約期間

光回線には、2年〜3年の契約期間縛りを定めている業者が多いです。

注意点
契約期間の縛りがある業者では、契約満了前に解約する際に違約金の支払いが発生します。

しかし、一部の業者では契約期間の縛りを設けていません

違約金を気にせず好きなタイミングで解約ができるということです。長期間利用するか不明な人は、契約期間の縛りがない業者を選ぶのがおすすめです。

なお、2022年2月22日に改正された電気通信事業法により、同年7月1日以降に申し込んだ契約については、光回線の解約金の上限は月額料金と同じ金額ということが取り決められています。

契約期間の縛りがないことにに囚われすぎて、総額料金が高い業者を選ばないようにしましょう。

サポート体制

サポート体制の充実度も光回線を選ぶ際の重要なポイントです。サポート体制が充実していれば、万が一の時にもトラブルを迅速に解決することが期待できます。

ポイント
例えば、24時間対応のカスタマーサポートや、気軽に問合せできるチャットサポートなどがあると非常に便利です。

サポート体制は会社によって異なるため、事前に公式サイトを確認しておきましょう。

光回線のメリット

光回線の利用であげられるメリットはおもに以下の4点です。

通信速度が安定して速い

光回線の通信速度は、下り最大で各社1Gbps(1,000Mbps)になっていることがほとんどです。

従来からあるADSL回線よりも、はるかに速く安定しています。

光回線下り最大1Gbps
ADSL回線下り最大50Mbps

1Gbpsの速度があれば、動画視聴やオンラインゲームの利用にも問題なく使えます

最大速度と実測値は異なりますが、実測値ベースでもサクサク動くことが一般的ですよ。

通信量は無制限

光回線のデータ通信量は無制限になっていることが多いです。

例えば、モバイルWi-Fiのように通信制限を気にする必要がないため、好きなだけインターネットを利用できます。

ポイント
スマホでのダウンロードも光回線の環境下でまとめて行えば、データ通信量を抑えられます。

光回線は月額費用が固定されているため、使い過ぎによる料金高騰の心配もありません

通信量を多く利用する人にとって、最大のメリットともいえるでしょう。

光電話を使える

光ファイバーケーブルを利用した電話サービスである「光電話」を利用できます。

光電話は通常の固定電話に比べて、月額基本料金や通話料金が安い点がメリットです。

固定電話を置きたい人には便利ですね。

アンテナなしでテレビが見られる

光回線とテレビを接続すれば、アンテナなしでのテレビ視聴が可能です。

アンテナ受信でのテレビ視聴と比較すると、以下のメリットがあります。

  • チャンネル数が多い
  • 受信状況が天候に左右されない

特に悪天候でも問題なく視聴できるのは、アンテナ受信のデメリットをカバーしていると言えるでしょう。

光回線のテレビ視聴は、光回線自体の月額料金とは別に月額1,000円前後の利用料金が発生します。

光回線のデメリット

光回線利用にはデメリットもあります。主なデメリットとして以下4つを解説していきます。

開通工事が必要

光回線を導入するには開通工事が必要です。

工事により光ファイバーケーブルを家の中に引き込んで、ようやく光回線が利用可能になります。

注意点
開通工事には数万円程度の費用がかかり、申し込みから1ヶ月程度待つことが一般的です。

工事当日には立ち合いもしなくてはいけないため、利用するまでに手間がかかります。

前の住人が導入していた場合など、家の中に光ファイバーケーブルが引き込まれている場合は工事不要ですよ。

持ち運びはできない

光回線は自宅でのみ使える回線であり、持ち運んで外で使うということはできません。

以下に該当する人は、光回線の導入がお得とは言えないでしょう。

  • 家にいる時間が短い
  • 家でインターネットに接続する機会が少ない

外でも利用したい人は、持ち運び可能なモバイルWi-Fiを導入した方が使い勝手は良いでしょう。

契約期間の縛りが設けられている場合がある

光回線によっては、2年(24ヶ月)や3年(36ヶ月)等の契約期間の縛りが設けられており、期間内に解約すると解約金・違約金が発生する場合があります。

注意点
違約金の額はプロバイダーや契約プランによって異なりますが、1万円から2万円程度が相場です。

また、契約期間が終了すると、自動的に新たな契約期間が開始されるのが一般的です。

その場合、契約終了時に解約しないと再び契約期間の縛りが発生してしまうため注意しましょう。

マンションの場合は様々な制限が生じる場合がある

マンションで光回線を利用する場合、以下のような制限が生じる可能性があるため注意が必要です。

  • 契約できる光回線プランが決まっている
  • 導入されていないと使えない光回線がある
  • マンション全体の管理組合や他の住民の同意が必要となる場合がある
  • 各部屋への配線が困難であったり、制限されることがある
  • 自分で好きなプロバイダを選ぶことができない場合がある
  • マンション全体でのトラブルが発生すると、解決までに時間がかかることがある

マンションで光回線を利用する方は、上記のような状況が発生する可能性があることを認識しておきましょう。

光回線がおすすめな人の特徴

光回線がおすすめな人の特徴としては、以下のようなものが挙げられます。

優れた回線品質を求めている人

光回線はその他のインターネット接続方法と比べて高速で安定しています。そのため、例えばテレワークをしていて、通信環境の安定性を求める人に適しています。

また、オンラインゲームや動画ストリーミングなど、データ量が多いツールを日常的に使用している人にもおすすめです。

接続端末数が多い人

複数端末を同時に接続しても回線が安定しやすい点は光回線の大きな強みです。

光回線は広いネットワーク帯域幅を持っています。ネットワーク帯域幅とは、電気信号などの通信に使用される周波数の範囲のことです。

ポイント
かんたんに言えば、「データの通り道の広さ」であり、帯域幅が広いほど通信速度は安定しやすくなります。

ネットワーク帯域幅の広い光回線を利用すれば、複数の端末が同時に接続していても各端末に十分な帯域を確保し、全ての端末がスムーズに動作する環境を整えることが可能です。

家族でインターネットを利用する場合には、ホームルーターなどよりも光回線の方が向いているでしょう。

引っ越しの頻度が低い人

多くの光回線サービスは2年契約や3年契約などの定期契約が前提です。

もし契約期間中に解約すると、1~2万円程度の違約金が発生する場合があるため、当分引っ越しの予定がない人の方が向いているでしょう。

光回線の申し込み〜利用開始までの流れ

ここからは光回線の申し込み〜利用開始までの流れを解説していきます。

おすすめポイント光回線の利用手順
  1. 申し込み
  2. 開通工事
  3. 利用開始

申し込みから利用できるようになるまでは、おおよそ1ヶ月〜4ヶ月ほどかかるため、余裕を持って申し込みましょう。

1申し込み

まず、公式サイトの「お申し込み」ボタンをタップして必要事項を入力していきましょう。

注意点
賃貸に住んでいる方は、建物所有者に開通工事の許可を必ずもらってから申し込んでください。

最後まで入力し規約も確認できたら、工事の日程を予約します。

工事の日程が決定した場合は、メールや電話で連絡が来るのでチェックして下さいね。

2開通工事

工事の日になったら、業者によって開通工事が行われます。工事の詳しい流れは以下の通りです。

開通工事の流れ
  1. 光ケーブルを引き込み
  2. 光コンセントを設置
  3. 光コンセントとONUを接続

工事は、1時間〜2時間ほどで終了します。

ポイント
工事の際は、立ち合いが必要な場合も。立ち合いは本人が望ましいですが、すぐに連絡できる方であれば友人や家族でも可としている業者もあります。

また、すでに光コンセントが設置している方は、工事が不要となる場合がほとんどです。

工事をしてみて開通できないとなっても、キャンセル料は発生しない業者が多いので安心して下さい。

3利用開始

工事にて、光コンセントとONUが接続されたら、パソコンやスマホをネットに繋ぎましょう

もし、ネットに接続できないといった問題が起きたら、すぐに光回線のカスタマーセンターやコールセンターに電話して下さい。

光回線に関するよくあるQ&A

Q、おすすめの光回線は?
A、ドコモが運営するドコモ光がおすすめです。スマホとのセット割があり、ドコモのスマホ代が毎月最大1,100円安くなります。

通常プランのドコモ1ギガは、23のプロバイダから好みに合わせてプロバイダが選べるのも特徴です。

最大通信速度10Gbpsの超高速プランも展開しており、より快適なインターネット環境を求める人にもおすすめです。
Q、おすすめの安い光回線は?
A、安さで選ぶならぷらら光がおすすめです。

戸建てプランが月額5,280円(税込)、マンションプランが3,960円(税込)と、どちらのプランも他の光回線より比較的やすくなっています。

また、Wi-Fiルーターの無料レンタルやひかりTVとのセット割りがあるので、月額料金以外の費用も抑えることが可能です。
Q、マンションにおすすめの光回線は?
A、マンションプラン月額4,290円(税込)を提供している、GMOとくとくBB光(光アクセス)がおすすめです。

基本月額料金が安めなので、光回線とのセット割が適用できない格安SIMユーザーにおすすめできます。
フレッツ光やドコモ光などの光コラボレーションの光回線からの乗換えなら、工事不要で乗換えできる点もメリットの一つです。
Q、戸建てにおすすめの光回線は?
A、戸建てタイプの月額料金が5,280円(税込)とリーズナブルな楽天ひかりがおすすめです。楽天グループが提供しています。

楽天モバイルとのセットで、楽天ひかりの月額基本料金が6ヶ月間無料になるので、初期費用を抑えられるでしょう。

楽天SPUの対象なので、楽天市場利用時にポイント還元率が14倍にアップする点も大きなメリットです。
Q、一人暮らしにおすすめの光回線は?
A、新規契約特典で4万円の一括キャッシュバックが受けられる、ビッグローブ光がおすすめです。

3年契約での申し込みなら、無線LANルーターが1年間0円でレンタルできる特典も併用可能です。

スマホとのセット割も用意されており、auユーザーなら月額料金が最大1,100円に割引されます。

コストを抑えて利用したい一人暮らしの方にはぴったりでしょう。
Q、光回線の速度は普通どのくらい?
A、光回線の通信速度の平均は下りが約300Mbps、Ping値が25~30ms程度と言われています。

一般的に、インターネットは下りの速度が「100Mbps」出ていれば、快適に通信が行えると言われています。

申し込みの際には、公式サイトでサイト閲覧や動画視聴などを快適に行うための速度目安を確認しておきましょう。
Q、光回線の工事内容は?
A、近くの電柱からマンションの共用スペースまで、光ファイバーケーブルを引き込み、その光ファイバーを室内に引き込みます。

各戸建てやマンションによって引き込む方法は異なるので、気になる方は事前に工事担当者に確認しておくといいでしょう。

前の住人が導入していた場合など、家の中に光ファイバーケーブルが引き込まれている場合は工事不要です。
A、光回線の大きなメリットは、通信速度が速いこと・速度が安定していること・通信制限がないことです。

光回線の通信速度は下り最大で各社1Gbps(1,000Mbps)が一般的ですが、従来のADSL回線の速度は50Mbpsが平均的です。
ホームルーターやポケットWiFiに比べても光回線の通信速度は優れていることがわかります。

また、通信制限がないことも大きなメリットの1つ。月額費用が固定されているため、使いすぎによる価格高騰の心配がありません。

インターネットを好きな時間帯に好きなだけ楽しめるので、オンラインゲームが趣味の方やインターネットを多く利用する方にはうれしいポイントといえるでしょう。

まとめ

本記事では、光回線のおすすめ10社やメリット・デメリット、選び方について解説してきました。

光回線は、高速通信でインターネット接続できるのが特徴。通信量制限もないため、利用料が多い人ほど導入するメリットは大きいです。

ただし、持ち運びはできないので、インターネット接続は在宅時メインという人に向いています。

ネット利用が多い人は、ぜひ光回線を導入してはいかがでしょうか。
制作チーム
制作チームの願い

お金に関するトラブルを抱えると、精神的にやられて苦しくなってしまうことも多いです。そんなお金周りで悩んでいる方向けに、誰にでも分かりやすく情報をまとめることを意識して、日々記事の執筆・編集を行っています。

ライター

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。