仮想通貨クアンタム(QTUM)とは?今後の相場や将来性を予想
ゼロメディア(以下、当メディア)はユーザーがより有益な意思決定を行えるように独自で定めた「コンテンツ制作・編集ポリシー」に基づき制作に努めています。紹介する商品の一部または全部に広告が含まれておりますが、公平性を欠いた特定商品の過大評価や貶める表現などをポリシーで禁止事項として取り決めており、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。また、各商品に関して「評価方針・比較基準」を作り込み、客観的且つ中立的な観点より情報提供することを第一としています。詳細および免責事項につきましては、広告掲載ポリシーをご確認いただきますようお願いいたします。
【数字で見る本記事の信頼性】
・日本暗号資産取引業協会登録の33社から15社を抜粋。
・各案件を当メディア独自の5項目基準で採点化。
・実際使っている取引所はどこか仮想通貨歴5年の方にインタビュー。
・各案件を実際に利用した人からのコメントを150件(各10個)取得。
ビットコインやイーサリアムの価格は高いため、比較的マイナーな仮想通貨(アルトコイン)に投資しようと考えている人も多いのではないでしょうか。
マイナーな仮想通貨の中でも、近年特に注目が高まっているのが、クアンタム(QTUM)と呼ばれる仮想通貨です。
本記事では、クアンタムの特徴や価格の変動要素、将来性について詳しく解説します。
- クアンタムの仕組みや特徴
- クアンタムを購入する際の注意点(価格の変動要素)
- 過去最高値と最安値
- クアンタムの将来性
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。
当メディアでは金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」で認可を受けている且つ「関東財務局」に登録されている仮想通貨(暗号資産)取引所のみを掲載しています。コンテンツ内で紹介する商品の一部または全部に広告が含まれています。しかし、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。仮想通貨のおすすめのランキング等は取引手数料、取扱銘柄数、口コミ等を元に独自に採点しています。当コンテンツは株式会社ゼロアクセルが管理を行なっております。詳細は広告ポリシーと制作・編集ガイドラインをご覧ください。 |
Contents
クアンタム(QTUM)とは?
- ビットコインとイーサリアムの利点が融合
- 優れた匿名性と実用性をあわせ持つ
- 誰でもマイニングに参加しやすい
- 軽量動作のライトウォレットに対応
クアンタムは、シンガポール発祥の「Qtum財団」が開発した仮想通貨です。Qtum財団は、中国の大手ECモールである「アリババ」の、デジタルエンターテインメント部門元チーフが代表を務めています。
クアンタムの大きな特徴は、仮想通貨のトップシェアを争うビットコインとイーサリアム、両者の特性を引き継いでいる点です。
2017年3月のICO(仮想通貨の新規上場)時には1,500万ドル(当時約16億円)、それ以前にも100万ドル(当時約1億円)の資金調達に成功。桁外れの大金を調達したことから、いかにクアンタムに期待が寄せられていたかがわかります。
クアンタム(QTUM)の基本情報
仮想通貨名 | クアンタム |
---|---|
通貨単位 | QTUM |
上場時期 | 2016年12月 |
発行上限 | 1億QTUM(上限突破後、年1%ずつ増加) |
承認方式 | Proof of Stake(PoS) |
時価総額 | 約390億円 |
現在の価格 | 371.16円 |
出典 | https://qtum.org/ |
※2024年10月23日時点
クアンタム(QTUM)のメリット
クアンタムには、ほかの仮想通貨にはない特徴的な性質があります。クアンタムの将来性を検討するためにも、それぞれの特徴をしっかりと押さえましょう。
ビットコイン譲りのブロックチェーン技術がもたらす匿名性
クアンタムの特徴として、ビットコインのブロックチェーン技術の1つである、UTXO(Unspent Transaction Output)を用いた高い匿名性がまず挙げられます。
UTXOとは、預金通帳のように、ただ残高を記録するのではなく、入出金という取引履歴を記録して残高を計算する手法のこと。
クアンタムの取引は過去の取引と紐ずいて、各々が異なるアドレスで記録されることから、取引を行った人物の特定が非常に困難となり、プライバシー保護の観点からも優れています。
スマートコントラクト
スマートコントラクトは、ある条件が満たされたときに、契約および価値移転の手続きが自動的に完了する機能です。これにより、いままで仲介者が必要だった取引において、二者間取引が可能になります。
匿名性が高いことから、今後は決済用通貨として活用される可能性もゼロではありません。また、取引が自動化できるため、ビジネスシーンでの需要増進が期待できます。
AAL技術により効率性を付与
ビットコインやイーサリアムは、オープンソースで情報が一般公開されているため、知識や技術さえあれば、誰でも両通貨をベースにした新たな仮想通貨を生み出せます。
では、いままではなぜ、ビットコインとイーサリアムを組み合わせた、クアンタムのような仮想通貨が開発されなかったのでしょうか。その理由は、前述したUTXOとスマートコントラクトの技術を組み合わせるのが、技術的にとても難しいからです。
そこでクアンタムは、AAL(Account Abstract Layer)技術を採用しました。AALとは、バーチャルマシン上でスマートコントラクトの処理を実行することで、ブロックチェーンの負荷を最小限に抑える仕組みです。
これにより、UTXOの匿名性を維持しながら、スマートコントラクトで自動取引ができる、独自の強みを生み出しています。
マイニングを実施するハードルが低い
マイニングとは、仮想通貨の取引や決済が行われるたびに行われる承認手続きです。非中央集権体制で運用されている仮想通貨は、ネットワーク参加者(一般ユーザー)同士で取引の承認を行い、対価として報酬を受け取れます。
このマイニングにはさまざまなルールがあり、多くの仮想通貨にはPoW(Proof of Work)という仕組みが採用されています。
しかし、PoWは電力コストが高く、個人が参入するのは難しいことです。一方のクアンタムでは、PoS(Proof of Stake)という仕組みが採用されています。
PoSは、通貨の保有量や保有期間に応じてマイニング報酬が支払われるため、資金力がなくても参入しやすく、誰でもある程度の報酬を受け取れるのがメリットです。
モバイルウォレットでスムーズに資金管理できる
クアンタムは、モバイルウォレットでスムーズに資金管理できることもメリットです。仮想通貨を保存するためのウォレットには、デスクトップウォレットとモバイルウォレットがあります。
クアンタムは、データ量が小さくて動作が軽いモバイルウォレットを採用しており、スマホから手軽に利用できることがメリットです。モバイルウォレットは、「ライトウォレット」とも呼ばれています。
Binanceが発行するTrust Walletなら、クアンタム以外にビットコインやイーサリアムなど、幅広い仮想通貨の資金管理ができます。
クアンタム(QTUM)の注意点
クアンタムを購入する際は、これから紹介する5つのポイントに注意しておくことが大切です。
ビットコインやイーサリアムの価格変動の影響が大きい
クアンタムは、ビットコインとイーサリアムの特性を兼ね備えた仮想通貨です。
そのため、ビットコインやイーサリアムの価格が変動すると、クアンタムも影響を受けやすい傾向があります。
そのため、クアンタムの取引を行う際は、ビットコイン・イーサリアムのチャートにも注目するといいでしょう。
半減期で価格下落の可能性がある
半減期とは、一定周期でマイニング報酬が半分になるタイミングのことです。仮想通貨の発行量を抑えることで、価格を調整する目的で実施します。
クアンタムは、発行量上限が1億QTUMに設定されており、上限に達した後は年1%ずつ増加するのが特徴です。発行量上限には2017年に到達済みで、2023年現在は年1%ずつ通貨が増えている状態にあります。
半減期のタイミングには、その通貨の価格が上下動しやすいので注意が必要です。一般的に半減期前後は通貨価値が上昇しやすく利確のチャンスですが、変動幅が激しく初心者は取引を避けたほうがいいでしょう。
中国政府の動向に注意
中国で発祥したクアンタムは、中国政府の動向が価格にも大きな影響を与えます。共産党の一強体制で独裁色の強い中国では、政府の一声で仮想通貨の規制が強化されやすい環境です。
一方で、良くも悪くも極端な政治体制を持つことから、風向きが変わればポジティブなトレンドへと一斉に移り変わるケースもあるでしょう。
購入する業者によって買いやすさが異なる
クアンタムは購入する業者によって、購入しやすいかどうかが変わっていきます。
購入しやすい業者の場合はスムーズに購入が完了しますが、明らかに購入しづらくなっている業者では手間取ってしまうケースがあります。
購入する際に気をつけておきたいのが、業者側がどのようなレートで販売しているかです。
レートは業者によって提示されている数字が変わってくる可能性もありますので、少しでも安いレートで購入できるような状況を作ったほうがいいでしょう。
大量保有はリスクを高める
クアンタムの大量保有はリスクを考慮すると危ないところがあるため気をつけてください。
大量に保有しておけばクアンタムのレート上昇で多くの利益を出せるようになりますが、マイナスになると大量の損失を出してしまいます。
どれだけ保有してもいいのかしっかり検討しつつ、なるべく多くの保有を避けるようにしたほうが良いでしょう。
特に初心者の場合、保有している数量によってレートの変動による損失が多く発生することをしっかり見ておくことが重要になります。
クアンタム(QTUM)のリアルタイムチャートと過去の価格推移
2024年10月時点のクアンタムの価格は、約2ドル(371円)です。これまでに2度、大きな高騰を見せたクアンタムですが、最近の価格は比較的落ち着いています。
ここでは、過去の最高値と最低値をご紹介します。
過去の最高値は約6,014円
クアンタムは、2017年12月1日に過去最高値となる約53ドル(当時のレートで約6,014円)を記録しました。これは2023年7月16日比で約15倍の水準で、いかに価格が急騰していたかがわかります。
また、二度目のバブルが起こった2021年頃には、16ドル(当時のレートで約1,824円)付近まで価格が上昇しています。
過去の最安値は約125円
クアンタムは、2020年3月1日に過去最安値となる約1.145ドル(当時のレートで約125円)を記録しました。これは2023年7月16日比で3分の1程度の水準です。
当時はパンデミックが世界に衝撃を与えた時期で、仮想通貨だけでなく株や外貨など、数多くの金融資産に大きな打撃を与えました。
現在はパンデミックの影響がやや落ち着きを見せているものの、まだ予断は許されません。特に、ビジネスシーンでの活用が想定されるクアンタムは、世界的な経済の復調が価格回復には欠かせない要素です。
【2024年】クアンタム(QTUM)は将来性あり?今後の価格予想
クアンタムを購入するために、この通貨の将来性が気になっている方も多いのではないでしょうか。そのうえでチェックしたいポイントは、クアンタムの価格に影響を与える次のような要素です。
- 仮想通貨全体の市況(特にビットコインとイーサリアムの相場)
- クアンタムのシステム利活用によるビジネスの進展
- クアンタムの半減期
このなかでも特に、「クアンタムのシステム利活用によるビジネスの進展」という点には注視する必要があります。
たとえば、新たな企業やサービスとクアンタムとの提携発表は、価格に大きな影響を与えるでしょう。
過去には、2018年にアマゾン・ウェブ・サービス、2019年にはGoogleと提携を発表しました。今後もこのようなニュースにはアンテナを張り、最新情報を取得することが大切です。
海外サイトによるクアンタム(QTUM)の2024年価格予想
As for Qtum price predictions for 2024, there are divergent opinions. PricePrediction.net expects a downturn towards $1.809073, and WalletInvestor echoes with ~$0.5006 by the year’s end. Other experts, for example, from TradingBeast, are more enthusiastic about Qtum’s future price, citing upwards of $3.237289 in December.
Qtum Price Prediction: How Much Will QTUM Be Worth in 2025?
2024 年の Qtum 価格予測に関しては、さまざまな意見があります。PricePrediction.net は 1.809073 ドルへの下落を予想しており、WalletInvestor も年末までに ~0.5006 ドルと予想しています。たとえば、TradingBeast の他の専門家は、Qtum の将来の価格についてより熱心で、12 月には 3.237,289 ドル以上になると述べています。
2024年のクアンタムの価格については専門家の中でも意見が分かれており、不透明です。
クアンタム(QTUM)を購入できるおすすめ仮想通貨取引所2選
ここでは、クアンタム(QTUM)を購入できる国内のおすすめ仮想通貨取引所をご紹介します。
コインチェック(Coincheck)
- 最低500円程度で少額投資が可能
- 積立投資でコツコツと資産を増やせる
- クアンタムを含む31種類の豊富な銘柄がある
- NFTマーケットプレイスに対応
コインチェック(Coincheck)は、仮想通貨にかかわる幅広いサービスを提供している国内取引所です。取扱銘柄数は31種類と業界最多水準を誇ります。
取引手数料もかなり少額に抑えられ、全体的なバランスに優れた仮想通貨取引所といえるでしょう。
コインチェックは、販売所や取引所、積立投資といった取引スタイルにかかわらず、最低500円程度から投資できることも魅力です。まずはお試し感覚で仮想通貨投資を始めてみたい方や、少額投資でリスクを最小化したい方に向いています。
なかでも、仮想通貨取引所としては珍しい、NFTマーケットプレイスに対応していることもポイントです。
スマートフォンアプリは使いやすい仕様となっているので、初めて仮想通貨の取引をする人も安心して利用できます。
コインチェックの基本情報
取扱銘柄数 | 31種類 |
---|---|
最小取引数量 | 販売所:0.005BTCかつ500円(相当額)から 取引所:0.001BTC相当額 |
取引手数料 | 販売所:無料(スプレッド0.1~5.0%) 取引所:Maker0~0.05%、Taker0~0.1% |
日本円の入金手数料 | 銀行振込:無料 コンビニ入金:770~1,018円(税込) クイック入金:770~1,018円(税込) |
日本円の出金手数料 | 407円(税込) |
仮想通貨の送金手数料 | ビットコイン:0.0005BTC イーサリアム:0.005ETH クアンタム:0.01QTUM |
その他サービス | ・積立投資 ・貸暗号資産サービス ・NFTマーケットプレイス |
出典 | 公式サイト |
※2023年7月時点の情報
GMOコイン
- 最大2倍のレバレッジに対応
- 業界最多クラスの26種類の仮想通貨に対応
- ステーキングサービス対応でクアンタムのマイニング報酬を受け取りやすい
- 入出金手数料が無料
GMOコインは、幅広い銘柄数に対応した国内の仮想通貨取引所です。2024年10月時点で、クアンタムを含む26種類の銘柄を取り扱っています。
メジャーな銘柄はもちろん、「草コイン」と呼ばれるマイナーな仮想通貨もあり、選択肢が多いことがメリットです。
他社の取引所では、販売所形式で豊富な銘柄を扱っていても、取引所形式で購入できる銘柄数が少ない傾向にあります。一方のGMOコインでは、取引所形式でも23種類の銘柄を購入でき、そのうち11種類はレバレッジ取引にも対応可能です。
積立投資は500円から始められ、手間をかけずにコツコツ稼げます。一方で、レバレッジ取引で多きな利益を狙うことも可能なので、さまざまな投資スタイルの人に対応しています。
GMOコインの基本情報
取扱銘柄数 | 26種類 |
---|---|
最小取引数量 | 販売所:0.0001BTC 取引所:0.0001BTC |
取引手数料 | 販売所:無料 取引所:Maker:-0.01~-0.03%、Taker:0.05~0.09% |
日本円の入金手数料 | 無料 |
日本円の出金手数料 | 無料 ※大口出金は400円 |
仮想通貨の送金手数料 | 無料 |
その他サービス | ・積立投資 ・貸暗号資産サービス ・暗号資産FX ・ステーキング |
出典 | 公式サイト |
クアンタム(QTUM)についてよくある質問
まとめ
本記事では、クアンタムの特徴や過去の価格推移、将来性などについて詳しく解説してきました。
- クアンタムはビットコインとイーサリアムの仕組みを融合した仮想通貨
- 優れた匿名性と実用性を兼ね備えている
- データを軽い状態で蓄積できるため、モバイルウォレットで手軽に管理できる
- 今後は提携企業・大学の種類が増えることで、活用の幅が広がり、価格上昇につながる可能性がある
- クアンタムを購入するには、コインチェックやGMOコインがおすすめ
ビットコインの匿名性と、イーサリアムの実用性を受け継いだクアンタム。
機密情報の保持や仲介者を介さないスムーズな取引に役立つことから、特にビジネスシーンで活用が進んでいく可能性があります。
クアンタムの仕組みが幅広いシーンで活用されると、通貨に対する需要が高まり、価格上昇が期待できるでしょう。
そのためには、今後どのような企業・大学などと連携するのかがカギを握っています。しっかりとアンテナを張り、常に最新情報を取得しておきたいところです。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。