エポスカードの付帯保険
エポスカードの付帯保険は?
エポスカードには旅行傷害保険が備わっており、エポスカードで旅行代金を支払うことで適用される「利用付帯」の形式です。
補償内容や条件となる旅行代金の支払いについても詳しく解説します。
エポスカードの付帯保険の補償内容
エポスカードの旅行傷害保険は一般カード・ゴールドカード・プラチナカードのいずれにも付帯していますが、補償内容はそれぞれ異なります。
3枚の付帯保険がどのように異なるのか、詳細を見ていきましょう。
- エポスカード
- エポスゴールドカード
- エポスプラチナカード
エポスカード
エポスカードの旅行傷害保険は海外のみとなっており、補償内容は下記になります。
保険の種類 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 3,000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
補償金額は最高3,000万円となっており、これは年会費無料のクレジットカードの中ではかなり大きな金額となっています。
もし旅先でケガをしても最高200万円、病気になった場合は最高270万円を限度額として補償を受けることが可能です。
エポスゴールドカード
エポスゴールドカードの場合、基本的な補償内容はエポスカードと変わりませんが、保険金額が向上しています。
保険の種類 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 300万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 3,000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 50万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
保険金額は最高5,000万円と上昇し、傷害治療費用と疾病治療費用も300万円と金額が増加しています。
エポスゴールドカードは更に空港ラウンジの無料利用や世界30都市以上に対応する海外サポートデスクも利用できるため、より安心して海外旅行を楽しめるでしょう。
エポスプラチナカード
エポスカードの最高ランクにあたるエポスプラチナカードともなると、更に手厚くなった充実の補償を受けることが可能です。
海外旅行傷害保険は自動付帯となる上に保険金額も最高1億円と増額され、補償対象もカードを所有する本人だけでなく生計を共にする親族も対象です。
保険の種類 | 保険金額(本人) | 保険金額(家族) |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円(1事故の限度額) | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 300万円(1疾病の限度額) | 200万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 1億円(1事故の限度額) | 1億円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 200万円(1旅行・保険期間中の限度額) | 200万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
航空機遅延費用等 | 2万円(1回の遅延の限度額) | 2万円(1回の遅延の限度額) |
航空機寄託手荷物遅延等費用 | 10万円(1回の遅延の限度額) | 10万円(1回の遅延の限度額) |
最高1億円もの補償を受けられることは、旅行中にトラブルに巻き込まれた際の十分な備えになるといえるでしょう。
また、エポスカードやエポスゴールドカードにはなかった国内旅行傷害保険も利用付帯となっており、最高1億円の補償が受けられます。こちらも生計をともにする家族も補償対象です。
保険の種類 | 保険金額(本人) | 保険金額(家族) |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高2,000万円 |
入院日額 (フランチャイズ7日) | 5,000円 | 5,000円 |
手術保険金 (フランチャイズ7日) (1回の事故につき1回の手術に限る) | 手術の種類に応じて入院日額の10、20、40倍 | 手術の種類に応じて入院日額の10、20、40倍 |
通院日額 (フランチャイズ7日) | 3,000円 | 3,000円 |
乗継遅延費用 (1回の遅延の限度額) | 2万円 | 2万円 |
出航遅延費用等 (1回の遅延の限度額) | 2万円 | 2万円 |
寄託手荷物遅延費用 (1回の遅延の限度額) | 10万円 | 10万円 |
寄託手荷物紛失費用(補償) (1回の遅延の限度額) | 10万円 | 10万円 |
エポスプラチナカードには、24時間365日対応のコンシェルジュに相談できるサービスもあり、ホテルやレンタカー、レストランやゴルフ場の予約に関する対応も行ってくれます。
相談も電話だけでなくLINEにも対応しているので、気軽に相談可能です。
付帯保険の条件
エポスカードの付帯保険を適用させるには、旅行代金をエポスカードにて支払うことが条件となっています。
旅行代金とは「ツアー料金や交通費等、移動に関する代金」と規定されており、詳しい分類は下記になります。
- 宿泊を伴う募集型企画旅行の代金
- 公共交通乗用具の代金
つまり、旅行ツアーや旅行中の移動手段の代金をエポスカードで支払うことが必要です。
これは全額ではなく、一部のみの支払いでも問題なく保険適用の条件にあてはまります。
そのため、保険適用のために一部だけエポスカードで支払い、残りは別の方法で支払うということも可能です。