クレジットカード

現役FPへクレジットカードについて独自インタビュー

小川洋平さん インタビュー
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

今回は現役FPである小川洋平様へゼロメディア独自のインタビューを実施しました。

クレジットカードに関する基本的な質問はもちろんのこと、いくつかのクレジットカードのおすすめポイントもお聞きしたので、クレジットカード選びで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

小川 洋平監修者

小川洋平


25歳でお金の知識や営業経験がない状態から保険営業の世界に入り6年半従事。2年目に将来の資産形成のため金融の知識が必要であることに気付き、FPの勉強を開始し金融・経済の知識を学ぶ。その後、保険だけでなくあらゆるお金の面でクライアントにとって最適な提案をしたいという気持ちから、商品販売ではなく相談業務を開始。2013年から資産形成の考え方についてのセミナーを自主開催。その他、大手金融機関からの委託により実施。現在は小規模事業者の年金・資産運用のサポートを中心に相談・経営支援の業務に携わり、確定拠出年金他、起業家の将来の資産形成・経営のサポートを行っている。投資信託資産形成の分野を得意としている。

小川洋平さん独自インタビュー

小川洋平様にはクレジットカードに関する12の質問に答えていただきました。

クレジットカードを持つメリットを教えてください

監修者
小川さん

ポイントやマイルが貯まる
ほとんどのクレジットカードはポイントやマイルが貯まるなど、お得な特典が付いています。ポイントはクレジットカードの請求額から差し引いたり、電子マネーのようにお金と同様に使うことができ、マイルを上手に貯めるとファーストクラスでの海外旅行も0円で行くことができるようになります。

カードの付帯特典を受けられる
海外旅行時の保険や各種優待サービスなど、カードに付帯されたお得な特典を受けることが可能です。有料カードの中には高級レストランの一人分の料金無料のサービスや、空港ラウンジを利用できるプライオリティパスを無料で出してもらうこともできます。

クレジットカードを持つデメリットを教えてください

監修者
小川さん

お金を使いすぎてしまい請求に驚く
現金で支払う場合と比べてお金を支払っているという感覚が弱く、また財布の中に現金が入って無くても支払いができるため、ついついお金を使いすぎてしまうことがあります。
マイページから支払い明細を確認できるので、定期的に利用額を確認すること、また使っても良い予算を決めて使いすぎてしまわないように支出をコントロールすることがとても大事です。

年会費が掛かる場合がある
クレジットカードの中には年会費が必要なものもあります。ほとんど使ってないカードがあると、使っていないのに年会費だけムダにしてしまうこともあります。反対に、年会費が高くてもご自身のライフスタイルに合ったカードを持つと年会費を大きく上回る価値を得ることもできます。

不正利用されてしまう可能性がある
カードの情報が流出したり、カードを紛失してしまった場合に不正利用されてしまう可能性があります。ただし、その場合にはカード会社に連絡するとその分の支払いについては請求されないようにしてもらうこともできます。

ポイント
クレジットカードにはメリットだけでなくデメリットも存在するので、デメリットを理解した上で利用しましょう。

クレジットカードの審査に落ちる原因はなんですか?

監修者
小川さん

クレジットカードの審査に落ちる原因は、主に過去にカードやローンの支払いを遅延してしまうなどにより信用情報に問題がある場合が主な理由として考えられます。申込時に無職など収入が無い場合なども作るのは難しいでしょう。

審査に通りやすいクレジットカードはありますか?

監修者
小川さん

消費者金融の会社が発行するカードの場合、審査基準が消費者金融の基準で審査されることもあり通りやすいことが一般的です。

また、クレジットカードとは異なりますが、信用情報に問題がありクレジットカードが作れない場合でも審査なしで作ることができます。

クレジットカードで即日キャッシングを利用する際の注意点を教えてください

監修者
小川さん

クレジットカードのキャッシングは消費者金融の借入と同様に高い金利が発生します。
住宅ローンであれば1%を下回るような金利で借りることができますが、キャッシングは15%を超えるような高い金利が発生し、返済額が大きくなってしまいます。ですので、もしも借りるような場合には可能な限り早期に返済することが大事です。

よほど手元のお金に困るようなことが無ければ原則として利用しない、キャッシングに頼らずに済むように資金計画を立てることが必要です。

注意点
キャッシングを利用することで高い金利が発生するため、利用する際は早めに返済することを心がけましょう。

ステータスの高いクレジットカードの特徴や所有するメリットを教えてください

監修者
小川さん

ゴールドカードやプラチナカードなど、ステータスの高いカードを所有すると、通常のカードには無い特典が付帯されています。

代表的なものとして、空港ラウンジを利用できるプライオリティパスを発行できたり、海外旅行時の旅行保険の補償が手厚くなっているといったものがあります。

無職でもクレジットカードを作ることは可能ですか?

監修者
小川さん

無職であっても投資で利益を得ている、年金収入があるなど、収入が一定程度あれば作ることは可能ですが、収入自体が無い場合には難しいものです。

家族の名義でクレジットカードを作り、家族カードを持つか、収入を得られるようになってから申込みした方が良いでしょう。

通常のクレジットカードと法人カードの違いはなんですか?

監修者
小川さん

法人クレジットカードは、法人などの事業者が利用するための、ビジネス利用専用のクレジットカードのことを言います。利用金額の上限額が高かったり、ビジネス関連の特典を備えていたりと、通常の個人向けクレジットカードと比べてビジネス向けの仕様となっています。

法人クレジットカードと言っても、事業の規模などによって様々なタイプに分類されており、法人格のない個人事業主や経営者ではない会社員も保有することができます。

ゴールドカードおすすめの選び方を教えてください

監修者
小川さん

主なポイントとして、自分のライフスタイルに合った特典やポイントの優遇を受けられるカードを選ぶことと、年会費とのバランスを考えて選びましょう。

ゴールドカードは原則として年会費が必要ですが、年会費に見合ったメリットを受けられるかどうかが主なポイントになります。年会費が無料のカードや、一般カードと比べどのような特典が受けられ、年会費を払うメリットがあるのかを比較した上で選ぶと良いでしょう。

ポイント
ゴールドカードは原則年会費がかかるため、利用する際は年会費が負担にならないか、年会費以上のメリットを得られるかなどを考えることが大切です。

プラチナカードおすすめの選び方を教えてください

監修者
小川さん

プラチナカードは一般的にゴールドカードよりも年会費が高く、上位のステータスのカードとして位置づけられています。

選び方はゴールドカードと同様ですが、年会費と特典を比較し、一般カードやゴールドカードと比べ年会費以上のメリットを受けられるかを検討しましょう。

ブラックカードおすすめの選び方を教えてください

監修者
小川さん

ブラックカードは一般的にはゴールドカード、プラチナカードよりも更に高い、クレジットカードの最高ランクに位置づけられています。ゴールド、プラチナカード以上に富裕層向けの特典が付帯されている事も多く、高級ホテルの上位会員になれる特典などが付帯されていることがあります。

それぞれのカードで独自のサービスを付帯されており、同じカードを持つ経営者層の人脈拡大や販路拡大などにも活用することができる場合もありますので、各社どのようなサービスを付帯しているかをチェックしてみるとよいでしょう。

法人カードおすすめの選び方を教えてください

監修者
小川さん

ビジネス利用のカードは個人カードと比べ決済額も大きくなりがちで、ポイントやマイルが驚くほど貯まることも多いものです。自身の目的に合わせて上手にカードを選び活用することで社員20名以下の小さな企業でも年間で何百万円以上に相当するメリットを受けることもでき、個人カード以上にカードの活用で大きな差が開きます。

ポイントを活用や割引き、優待サービスで事業のコストを削減したり、マイルやポイントを活用し0円で社員旅行に行くなどの利用も可能です。会社の規模や、自社の支出からクレカ活用でどの程度ポイントやマイルが貯まるかを試算し、自社の目的に対しメリットの大きなカードを選ぶと良いでしょう。

各クレジットカードに対するコメント

クレジットカードは数多く存在するため、どのクレジットカードを利用すれば良いか悩む方も多いでしょう。

そこで現役FPである小川様にいくつかのクレジットカードのおすすめポイントをお聞きしたので、クレジットカード選びで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

JCBカードWのおすすめポイントを教えてください

監修者
小川さん

JCBカードWは、通常のJCBカードよりもポイントが2倍貯まることがメリットです。アマゾンでの買い物、セブンイレブンやスターバックスなどでの利用で特にポイントが貯まりやすいといった特徴があります。

39歳までに入会すると年会費も永年無料で保有することができ、家族カードやETCカードも無料で発行できるのがメリットです。

三井住友カード(NL)のおすすめポイントを教えてください

監修者
小川さん

三井住友カード(NL)の特徴は、年会費が無料であること、セブン-イレブンやローソンなどのコンビニや、ガストやサイゼリヤといったファミリーレストランなど、身近で利用する機会が多いお店ではポイント還元率が大幅にアップすることが特徴です。

また、SBI証券での積立投資の決済にもカードを利用することができ、NISAで積立投資をしている分にもポイントが付与されるため、将来の資産形成をしながらポイントが貯まるというメリットを受けることができ、貯まったポイントで投資することも可能です。

楽天カードのおすすめポイントを教えてください

監修者
小川さん

楽天カードは年会費無料の一般カードでも還元率が1%と高く、楽天市場や楽天トラベルといった楽天経済圏を始め、その他身近な店舗でもポイントが大きく加算される機会も多くあります。

楽天証券を利用し、カード払いで積立投資ができ、三井住友カードと同様にポイントが付与され、貯まったポイントで投資も可能です。あらゆる用途で高い還元率でポイントが付与され、積立投資も可能という点が楽天カードのメリットと言えるでしょう。

三菱UFJカード VIASOカードのおすすめポイントを教えてください

監修者
小川さん

三菱UFJカードVAISOカードは、年会費が無料、貯まったカードのポイントを自動でキャッシュバックできる点がおすすめです。たとえポイント還元率の高いカードであっても使わなければポイントは失効してしまいます。定期的にポイントをチェックし操作するのを忘れてしまいそうな方にとっては自動でポイントが使われる点はメリットと言えるでしょう。

また、インターネットや携帯料金の支払い時にはポイントが倍増するなどのメリットもあります。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのおすすめポイントを教えてください

監修者
小川さん

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは多彩な特典が付帯されており、他のゴールドカードにも付帯されている空港ラウンジを利用できるプライオリティパスを無料で発行できる特典や、海外旅行保険の補償が手厚いなど、一般的なゴールドカードにも付帯されているサービスの他、高級レストランの無料優待等のサービスが付帯されています。ANAマイルへの移行率が高く、ANAマイルを貯めたい方にもオススメです。

また、高額な利用にも対応しており、事前にカード会社の口座に入金するなどの方法で利用限度額を上回る決済にも対応できます。冠婚葬祭などのイベント時の支払いや、相続税などの納税額が高額になった場合の決済にも対応することができ、高額な支払いもポイントに変えることができます。

イオンカードセレクトのおすすめポイントを教えてください

監修者
小川さん

イオンカードセレクトは、公共料金の支払いでボーナスポイントが付与されたり、給与の受取口座をイオン銀行に指定するとポイントが付与されるなどの特典があり、イオンシネマでの割引を受けることも可能です。

イオングループ加盟店では2倍のポイントが貯まり、特定の日にはさらにポイントアップできる場合もあり、普段からイオンをよく利用される方にとっては有利なカードと言えるでしょう。

エポスカードのおすすめポイントを教えてください

監修者
小川さん

エポスカードは年会費無料、国内の様々な飲食店や宿泊施設で割引優待を受けることができるところがメリットです。

また、要件を満たすことで年会費無料でゴールドカードにランクアップできるうえ、選べるデザインが豊富なので、エヴァンゲリオンやゴジラなど人気アニメや映画のキャラクターデザインのカードを持つことができます。

JCBゴールドのおすすめポイントを教えてください

監修者
小川さん

JCBゴールドカードは、他のゴールドカードにある空港ラウンジや旅行保険のメリットに加え、全国の宿泊施設やテーマパーク、飲食店などで使える割引サービス、全国のゴルフ場の予約サービスなどがあり、レジャーからビジネスシーンでも活用することができます

また、JCBはディズニーのオフィシャルスポンサーですので、JCBカード会員限定のディズニーリゾートの優待を受けることができること、カードも高級感のあるミッキーマウスデザインを選ぶことも可能です。

ポイント
クレジットカードの年会費や還元率、特典を比較して自分に合ったクレジットカードを見つけましょう。
制作チーム
制作チームの願い

お金に関するトラブルを抱えると、精神的にやられて苦しくなってしまうことも多いです。そんなお金周りで悩んでいる方向けに、誰にでも分かりやすく情報をまとめることを意識して、日々記事の執筆・編集を行っています。

ライター

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。