仮想通貨ステラルーメン(XLM)の将来性と特徴!今後はどうなる?
ゼロメディア(以下、当メディア)はユーザーがより有益な意思決定を行えるように独自で定めた「コンテンツ制作・編集ポリシー」に基づき制作に努めています。紹介する商品の一部または全部に広告が含まれておりますが、公平性を欠いた特定商品の過大評価や貶める表現などをポリシーで禁止事項として取り決めており、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。また、各商品に関して「評価方針・比較基準」を作り込み、客観的且つ中立的な観点より情報提供することを第一としています。詳細および免責事項につきましては、広告掲載ポリシーをご確認いただきますようお願いいたします。
【数字で見る本記事の信頼性】
・日本暗号資産取引業協会登録の33社から15社を抜粋。
・各案件を当メディア独自の5項目基準で採点化。
・実際使っている取引所はどこか仮想通貨歴5年の方にインタビュー。
・各案件を実際に利用した人からのコメントを150件(各10個)取得。
2023年、リップルがSECとの訴訟で一部勝訴を勝ち取ったことを受け、ステラルーメン(XLM)が1日で約50%以上も価格上昇しました。しかし、「今からXLMに投資するのは遅いかも?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そのような悩みはステラルーメンの特徴を知れば解決できるかもしれません。どのような特徴を持った通貨であるか知ることで、ステラルーメンへの投資判断ができるはずです。
そこでこの記事では、ステラルーメンの特徴について解説。記事後半にはステラルーメンが購入できるおすすめの仮想通貨取引所も紹介します。
- ステラルーメン(XLM)の特徴
- ステラルーメン(XLM)の現在の価格と過去のチャート
- AIによるステラルーメン(XLM)の将来予測
- ステラルーメン(XLM)の購入方法
AIによるステラルーメンの将来予想も紹介しているので、今後の価格予想が気になる方も要チェックです。
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。
当メディアでは金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」で認可を受けている且つ「関東財務局」に登録されている仮想通貨(暗号資産)取引所のみを掲載しています。コンテンツ内で紹介する商品の一部または全部に広告が含まれています。しかし、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。仮想通貨のおすすめのランキング等は取引手数料、取扱銘柄数、口コミ等を元に独自に採点しています。当コンテンツは株式会社ゼロアクセルが管理を行なっております。詳細は広告ポリシーと制作・編集ガイドラインをご覧ください。 |
Contents
ステラルーメン(XLM)とは?特徴を解説
仮想通貨ステラルーメン(XLM)は、以下のような特徴があります。
- リップルの元創設者によって立ち上げられたステラ開発財団が運営
- 中央集権的な通貨
- 送金速度が速く手数料が安い
- コンセンサスアルゴリズム「SCP」を採用
- 2019年にバーンを実施している
リップルの元創設者によって立ち上げられたステラ開発財団が運営
ステラルーメン(Stellar Lumens)は、Jed McCaleb氏を中心に設立されたステラ開発財団によって運営・管理されているプラットフォームです。Jed McCaleb氏は、マウントゴックスやリップルなどの共同創設者でもあります。
また、ステラルーメンは海外送金や決済を目的としており、ブロックチェーン技術「Stellar」で使用される通貨で2014年に誕生、通貨単位はXLMです。
中央集権的な通貨
ステラルーメン(XLM)は、ステラ開発財団が運営・管理している仮想通貨であるため、中央集権的な通貨と言えるでしょう。中央集権的な通貨とは、円やドルなどの法定通貨と同じように通貨を管理している組織がいる通貨のことです。
ただし、中央に管理者がいるおかげで意思決定スピードが早く、運営も安定するメリットがあります。
送金速度が速く手数料が安い
個人間の送金を円滑に行うために開発されたコインであることから、ステラルーメン(XLM)は送金や決済の速度が非常に速いのが特徴です。
送金手数料が安く済むため、ブリッジ通貨としての役割も期待されています。
例えば、Aの国の法定通貨をステラルーメンに交換して、Bの国へ送金、Bの国でステラルーメンから自国の法定通貨に交換すれば国際送金が完了します。
従来のようにAの国の銀行から中継銀行へ送金され、Bの国の受取銀行へと段階を経る手間もないので、速度やコスト面においてステラルーメンは優れているのです。
コンセンサスアルゴリズム「SCP」を採用
ステラではもともとリップルと同じコンセンサスアルゴリズムを利用していましたが、現在はリップルの仕組みを利用した独自のコンセンサスアルゴリズム「SCP(Stellar ConsensusProtocol)」が用いられています。
リップルはトランザクション承認に承認者の80%以上の合意が必要なのに対し、ステラのSCPは承認者の66.6%の合意で取引データを承認できることは特徴と言えるでしょう。
2019年にバーンを実施している
XLMは発行上限枚数が1兆枚に設定されており、最初に1,000億枚が発行されました。そして発行上限に達するまでは毎年1%ずつ増えるように設計しており、価値を安定するようにしていたのです。
なお、現在供給されている約500億XLMは約200億枚が市場、約300億枚をステラ財団が保有しており、数年かけて市場に放出する予定です。
ステラルーメン(XLM)の最新ニュース【2024年1月】
LINE BITMAXで「ステラルーメン(XLM)」の信用取引が開始
2023年の5月29日にLINEが提供している仮想通貨取引所「LINE BITMAX」の信用取引でステラルーメン(XLM)の取り扱いが開始されました。
日本円を保証金として預けることで、仮想通貨を借入して「売り」から入ることができるサービスのこと。現物のように上昇相場だけでなく、下落相場でも利益を狙うことができます。
なお、LINE BITMAXでは現在ビットコイン・イーサリアム・リップル・ライトコイン・ビットコインキャッシュ・フィンシアと新しく対応したステラルーメンの計7銘柄が信用取引に対応しています。
ウクライナ銀行、ステラのブロックチェーンで電子マネー検証
2023年1月12日、ウクライナの銀行「TASCOMBANK」がステラのブロックチェーンを利用して電子マネー発行試験のレポートを発表しました。
ウクライナ国立銀行の副総裁Oleksii Shaban氏は、「ウクライナの決済事情を発展させるための情報提供に感謝している」と述べています。
出典:Ukraine Bank Finds Stellar Blockchain Brings ‘Key Advantages’ -Blockworks
ステラルーメン(XLM)のリアルタイムチャートと過去の価格推移
ステラルーメン(XLM)のリアルタイムチャート
ステラルーメン(XLM)の過去の価格推移
ステラルーメン(XLM)の過去の値動きは上記画像の通りです。
ステラルーメン(XLM)は、個人間での送金取引を円滑に行うために2014年に誕生しましたが、この頃はまだ価格はほとんどついておらず、2016年頃までは0.5円前後を推移しています。
はじめに大きく価格上昇したのは、2017年5〜6月です。ステラ開発財団がビットコイン保有者向けにXLMのエアドロップを行ったことで5円を越えるときもあり、同時期より仮想通貨が話題に上り始め、2018年1月には約80円まで高騰しました。
再び10円以下の価格になってしまったステラルーメン(XLM)ですが、次に大きく価格上昇するのは2020年の夏頃からです。2020年はDeFiが話題になったこともあり、仮想通貨市場全体が盛り上がったのも要因の1つでしょう。
2021年に入ると、多くのアルトコインが価格上昇したことでXLMも同様の動きを見せます。また、ウクライナ政府がステラ財団と提携したことなどもあり、5月には再度約70円まで価格が上昇しました。
ステラルーメン(XLM)の現在価格
2021年5月の中国でビットコインのマイニング禁止、テスラのイーロン・マスクCEOがビットコイン決済中止を発表などの影響により仮想通貨の価格は暴落し、ステラルーメン(XLM)も同様に下落。7月〜11月にやや回復は見せますが、大きな上昇はなく、下降トレンドに向かいます。
また、2022年はテラショックやFTX破綻などマイナス要因が多く、12月にはステラルーメン(XLM)が約10円まで下落しています。その後、2023年に入ってからは徐々に価格が上昇しており、7月13日には約13円に。
そして、リップルがSECに一部勝訴を勝ち取ったことを受け、1日で約50%以上価格上昇、2024年10月現在は約15円の価格を推移しています。
【2024年】ステラルーメン(XLM)の今後は?将来性はない?
専門家、AIによる今後・2025年の予想
海外ではAIによる仮想通貨価格予測プラットフォームが多数あり、以下のような予想を立てています。
2023年 | 2024年 | 2025年 | 2026年 | 2027年 | 2028年 | 2029年 | 2030年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CoinPriceForecast | 0.18ドル | 0.24ドル | 0.25ドル | 0.25ドル | 0.30ドル | 0.36ドル | 0.37ドル | 0.39ドル |
DigitalCoinPrice | 0.12ドル | 0.12ドル | 0.11ドル | 0.10ドル | 0.13ドル | ー | ー | ー |
CryptoPredictions.com | 0.28ドル | 0.35ドル | 0.46ドル | 0.60ドル | 0.60ドル | 0.68ドル | 1.0ドル | 1.4ドル |
CoinPriceForecastは1年ごとに価格が上昇していくと予想しており、CryptoPredictions.comも同様の予想をしています。さらに、2029年には1ドルを越えると予想していることは見逃せません。
ステラルーメン(XLM)は個人間での送金や決済を目的に開発されており、銀行口座を保有できない地域への普及に力を入れています。既にアフリカ圏やイスラム圏などで利用が広まっていますが、より幅広い地域で広まれば価格が高騰する可能性は高いでしょう。
出典:Stellar Price Prediction 2023 – 2025 – 2030 -CoinPriceForecast
出典:Stellar Price Prediction for 2023, 2024-2027 -Cryptopredictions.com
出典:Stellar Price Prediction – XLM Forecast -DigitalCoinPrice
海外サイトによるステラルーメン(XLM)の2024年価格予想
According to the technical analysis of Stellar prices expected in 2024, the minimum cost of Stellar will be $$0.0696. The maximum level that the XLM price can reach is $$0.102. The average trading price is expected around $$0.135.
Stellar Lumens (XLM) Price Prediction
2024年に予想されるStellar価格のテクニカル分析によると、Stellarの最小コストは$$0.0696になります。XLM 価格が到達できる最大レベルは $$0.102 です。平均取引価格は0.135ドル前後と予想される。
ステラルーメンの2024年1月時点での価格は、1XLM=0.117575USD(約17円)となっています。
2024年は夏頃までに緩やかな価格上昇が期待できますが、秋から冬にかけて価格が下落すると予想されています。
IBM World Wireを取り入れた高速・安全・安価な取引
現在ステラルーメンでは、IBM社のサービスを使用して、スムーズな国際送金を叶えています。
現時点でも国際送金がほかの通貨より高速でコストも低いですが、今後は、より高速・安全・安価に利用できる仕組みができるでしょう。
東南アジアをはじめとした地域への拡大
ステラルーメンの開発のきっかけは、個人間の送金や決済の効率化です。そのため、金融サービスが発達していない地域こそ、ステラルーメンの実力を発揮できるでしょう。
中でも発展途上国では、個人が銀行口座を持っていないことも多く、ステラルーメンの普及に期待されています。
需要が増えると必然的に価格も上昇するため、ステラルーメンの購入を検討している人は、推移をチェックしてみてください。
大手企業の参入に期待できるかもしれない
ステラルーメンは2014年に初めてブラジルで上場しているほか、大企業との連携をしている通貨です。そのため、世界中の注目度も高く、今後浸透して参入する企業が増えれば価格の上昇も期待できます。
暗号資産は発行上限が決まっているので、需要と供給のバランスによっては手に入らないことも珍しくありません。
2024年4月時点では、国内4つの取引所で取引可能ですが、今後は取引できる場所が増える可能性もあります。その場合、需要が増えることもあり得るでしょう。
ステラルーメン(XLM)の買い方を4STEPで解説
それでは実際にステラルーメン(XLM)を購入しましょう。ここではCoincheckのアプリから購入する方法を解説しますが、画面や名称が異なるだけで他の取引所でも基本的な操作は同じです。
- アプリをダウンロードしてアカウントを登録
- 口座開設を行う
- 開設口座に日本円を入金する
- XLMを購入する
まずCoincheckのアプリをダウンロードしましょう。インストールできたら、アプリを開いて「会員登録」タブをタップ。メールアドレスとパスワードを入力して「メールアドレスで登録」をタップし、電話番号とSMSの認証コードでアカウントを作成します。
アカウント登録が完了したら「本人確認をする」をタップ、各種重要事項を読み問題なければ「同意する」をタップしましょう。もう一度SMSに認証コードが送られてくるので、コードを入力して「認証」をタップ後、名前や住所などの基本情報を入力します。
審査完了のお知らせが届いたら口座開設は完了です。そして、日本円を入金するために「ウォレット」ー「日本円」ー「入金」より、「銀行振込」を選択。振込口座が表示されるので、銀行より振り込みを行います。
ステラルーメン(XLM)が購入できるおすすめ仮想通貨取引所
Coincheck
- アプリのダウンロード数国内No.1※1
- 「貸暗号資産」でXLMを最大年率5%稼げる
- スマホで最短1日で取引開始できる
- Coincheckでんき・Coincheckガスが利用できる
Coincheckは、アプリ1つで口座開設から入金・取引などを行うことができ、ツールの利便性が高いのが特徴です。利用者からも人気が高く、アプリダウンロード数は国内No.1の実績もあります。
また、毎朝7時に価格と前日比の割合を通知してくれる「朝イチアラート」、指定した通貨が指定した価格に達したら通知をしてくれる「価格アラート」なども利用可能です。
さらに、レンディングサービス「貸暗号資産」を提供しているので、XLMを貸し出すだけで最大年率5%を稼ぐことも可能です。
Coincheckの基本情報
取扱銘柄数 | 31種類 |
---|---|
最小取引数量 | 0.001BTC(販売所) 0.001BTC(取引所) |
取引手数料 | 販売所:0.1%~5.0% 取引所:Maker:0%~0.5% Taker:0%~0.1% |
日本円の入金手数料 | 銀行振込:無料(振込手数料は、お客様負担。) コンビニ入金:3万円未満770円、3万円以上30万円以下1,018円 クイック入金:3万円未満770円、3万円以上50万円未満1,018円、50万円以上入金金額×0.11% + 495 円 |
日本円の出金手数料 | 407円(税込) |
仮想通貨の送金手数料 | 0.01 XLM 0.0005 BTC |
その他サービス | ・Coincheck貸暗号資産サービス ・Coincheckつみたて ・Coincheck NFT(β版) |
出典 |
※1 対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年1月〜2023年12月、データ協力:AppTweak
DMM Bitcoin
- スマホアプリは2種類のモードが搭載
- 仲値価格で取引が成立する「BitMatch注文」が利用可能
- レバレッジ取引の取り扱い数国内No.1※1
- 最短30分で取引開始できる
DMM Bitcoinは、レバレッジ取引の取り扱い数国内No.1の仮想通貨取引所。ステラルーメンもレバレッジ対象通貨なので、レバレッジ2倍で取引を行うことが可能です。
また、仮想通貨業界初で国内唯一の機能である「BitMatch注文」にも対応しています。お客同士の注文でマッチングが行われる取引所形式でありながら、約定相手はDMMになる販売所形式も兼ね備えている注文方法です。
さらに、スマホを利用して口座開設を行えば最短30分で取引が開始できるので、今すぐXLMに投資したいという方にも向いているでしょう。
DMM Bitcoinの基本情報
取扱銘柄数 | 38種類 |
---|---|
最小取引数量 | 10XLM 0.0001 BTC |
取引手数料 | 販売所:無料 取引所:- |
日本円の入金手数料 | 無料 ※銀行手数料はお客様負担 |
日本円の出金手数料 | 無料 |
仮想通貨の送金手数料 | 0円~ |
その他サービス | ・レバレッジ取引 ・IEO ・BitMatch注文 |
出典 | DMM Bitcoin公式サイト |
※1 2023年12月現在、国内暗号資産交換業者及び第一種金融商品取引業者のWEBサイト調べ
まとめ
今回の記事は、ステラルーメンの特徴や過去チャート、AIが予想した将来性について紹介しました。
- 個人間の送金を円滑に行うために開発された
- リップルが一部勝訴したことで価格が高騰
- 数年後に価格上昇しているというAI予想も多いが、弱気な予想もある
- XLMはCoincheckやDMM Bitcoinで購入可能
ステラルーメンは、ステラ開発財団が運営・管理する中央集権的な通貨で、送金速度が速く手数料が安いことが特徴です。
また、2023年現在、リップルがSECに一部勝訴したことで兄弟的通貨であるXLMも大きく価格を上昇させています。そのため、XRPの動向も確認しておくとよいでしょう。
この記事で紹介した取引所を活用して仮想通貨投資を始めてみてください。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。